2 口腔感染症における嫌気性菌の役割 (第415回 大阪歯科学会例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that anaerobic bacteria, especially Bacteroides (Prevotella or Porphyromonas), Peptostreptococcus and Eubacterium are causative agents in odontogenic infections. It has been noted that hydrolytic enzyme-active P. intermedia and P. gingivalis may influence exacerbation of cases of cellulitis. We compared the isolation rate of hydrolytic enzyme-active and viscous material producing bacteria from constituents of saliva and dental plaque, chronic and acute periapical periodontitis, and subperiosteal abscesses. The severity of the disease was coincident with the isolation rate of hydrolytic enzyme-active and viscous material producing bacteria. Various enzyme producers were also found in saliva and dental plaque. These results suggest that oral flora have the potential to progress to acute odontogenic infections.
- 大阪歯科学会の論文
- 1992-08-25
著者
-
吉田 匡宏
大阪歯大・口腔治療
-
福島 久典
大阪歯大・細菌
-
北條 博一
大歯大・口腔診断
-
佐川 寛典
大阪歯大・細菌
-
北條 博一
大阪歯科大学 口腔診断学 講座
-
北条 博一
大阪大学 院 歯 バイオマテリアル
-
村田 雄一
大阪歯科大学口腔外科学第一講座
-
毛利 学
大阪歯大・外科
-
村田 雄一
大阪歯科大学 口腔外科
-
毛利 学
大阪歯科大学 歯学部 耳鼻咽喉科・口腔科
-
井上 純一
大阪歯科大学細菌学講座
-
吉田 匡宏
大歯大・口腔治療
-
黒田 洋生
大阪歯大・口腔診断
-
井上 純一
大阪歯大・細菌
-
尾上 孝利
大阪歯大・細菌
-
小出 武
大阪歯大・小児歯科
-
村田 雄一
大阪歯大・口腔外科第1
-
戸田 忠夫
大阪歯大・口腔治療
-
北條 博一
大阪歯大・口腔診断
-
尾上 孝利
大阪歯科大学細菌学講座
-
北条 博一
大歯大・口腔診断
-
小出 武
大阪歯科大学附属病院総合診療部診療科
関連論文
- Rothia mucilaginosa ゲノムにコードされるシグマ因子の生物情報学的解析
- 2 Escehrichia hermannii Wzt遺伝子転写量のreal time quantitative RT-PCR法による解析(第513回 大阪歯科学会例会)
- 3 Random amplified polymorphic DNA assayによるPrevotella intermediaバイオフィルム関連遺伝子の追究(第518回大阪歯科学会例会)
- 線毛を有する口腔レンサ球菌の赤血球凝集性と疎水性
- 歯科へのハプティックデバイスの応用(第4報) : 外科矯正手術支援:顎変形症手術シミュレーション
- 2 粘性物質産生能を失ったPrevotella intermedia strain 17由来変異株の性状検索 (第399回 大阪歯科学会例会)
- 4 Prevotella intermediaの菌体外多糖産生に関連する遺伝子発現(第504回 大阪歯科学会例会)
- 歯性膿瘍より分離したActinomyces orisにおけるバイオフィルム性状に影響を与える遺伝子の検索・同定
- 口腔領域CT像における金属修復物によるアーチファクト除去法
- 2年次学生を対象とした生涯学習・対人関係能力に対応した態度教育の導入
- バイオフィルム産生性の Rothia と Neisseria とが分離された難治性根尖性歯周炎症例
- Rothia mucilaginosa が分離された根尖性歯周炎症例に対するチェアーサイド嫌気培養システムに基づく治療
- 難治性根尖性歯周炎分離菌の根尖部歯根表面への付着
- 難治性根尖性歯周炎分離菌の根管壁面象牙質への付着
- 試作フッ素徐放性S-PRG含有根管用シーラーへの細菌付着性
- 1 好気培養条件下でコンゴレッド添加培地上にrugose colonyを形成する唾液細菌の菌体表層構造(第513回 大阪歯科学会例会)
- タンパク質合成阻害剤とニューキノロン薬に対する β-lactamase 産生 Prevotella の感受性
- 新講義室での口腔診断学の受講状況と試験成績
- 口腔診断学の受講状況と試験成績に関する3年生と5年生の比較
- 口腔診断学の試験成績と歯科医師国家試験不合格者との関係
- 歯科医師国家試験不合格者の特徴
- 2 メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌の病原性 (第448回 大阪歯科学会例会)
- 1 大阪歯科大学附属病院の手術室におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 (第448回 大阪歯科学会例会)
- 2 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 病院環境について(その2) (第443回 大阪歯科学会例会)
- 1 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 医療従事者の鼻腔内保菌率について (その2) (第443回 大阪歯科学会例会)
- 2 口腔感染症における嫌気性菌の役割 (第415回 大阪歯科学会例会)
- 4-META/MMA-TBBレジン系根管用シーラーにおける細菌付着
- 5 臨床から分離したバイオフィルム形成性Streptococcus intermediusの分子生物学的解析(第514回 大阪歯科学会例会)
- 2 アクア酸化水の殺菌効果について (第436回 大阪歯科学会例会)
- 1 メチシリン耐性ブドウ球菌に対する消毒剤の効果 : 第2報 病院環境および医療器具用消毒剤について (第435回 大阪歯科学会例会)
- 3 メチシリン耐性ブドウ球菌に対する消毒剤の効果 : 第1報 手指用消毒剤について (第434回 大阪歯科学会例会)
- 4 急性歯周膿瘍から分離された菌体外網目状構造物を有する細菌の同定(第513回 大阪歯科学会例会)
- 3 歯周病原細菌Prevotella intermedia臨床分離株における内在性プラスミドのスクリーニング(第513回 大阪歯科学会例会)
- 3 バイオフィルムを形成するEscherichia hermanniiの菌体外多糖産生関連遺伝子の解析(第504回 大阪歯科学会例会)
- 9 Prevotella nigrescensのexopolysaccharide高産生性回復と関連タンパク解析(第496回 大阪歯科学会例会)
- 1 再発性アフタの臨床統計について : 質問調査法から (第400回 大阪歯科学会例会)
- 難治性根尖性歯周炎から分離した Escherichia hermannii の菌体周囲に見られるバイオフィルム様構造物の組成
- 難治性根尖性歯周炎から分離したバイオフィルム様構造を形成する Escherichia hermannii の性状
- 歯髄疾患の臨床症状と細菌の相関 : 冷水痛を主症状とする症例
- 2 Prevotella nigrescens由来exopolysaccharideの性状 (第461回大阪歯科学会例会)
- 6 高野槙エタノール抽出液の口腔細菌に対する抗菌活性(第514回 大阪歯科学会例会)
- 2 変化したRm-10バクテリオシンの精製と化学組成 (第476回大阪歯科学会例会)
- 3 精製Rm-10バクテリオシンN-ABCの性状および作用機作 (第476回大阪歯科学会例会)
- 初診時の臨床症状が歯内治療後の細菌残存に及ぼす影響
- 難治性根尖性歯周炎から分離した Candida の病原酵素産生性
- 難治性根尖性歯周炎症例から分離した細菌の病原酵素産生性
- 根尖孔からガッタパーチャポイントが突出した症例
- 難治性根尖性歯周炎に関する細菌学的研究
- 8 難治性根尖性歯周炎に関する細菌学的研究(第481回 大阪歯科学会例会)
- 難治症例を治す(歯科に関係する話題の感染症 : 細菌感染症を中心に)
- 3 難治症例を治す(第6回 大阪歯科学会シンポジウム)
- Rothia mucilaginosa DY-18株が産生する菌体外網目様構造物の精製と化学組成解析
- 5 バイオフィルム様構造をもつ通性嫌気性グラム陽性桿菌の同定と性状(第504回 大阪歯科学会例会)
- 3 難治性根尖性歯周炎から分離されたバイオフィルム様構造をもつ好気性有芽胞グラム陽性桿菌の同定と性状(第498回 大阪歯科学会例会)
- 1 Prevotella nigrescensが産生するexopolysaccharideの性状(第490回大阪歯科学会例会)
- 4 Prevotella intermedia由来リコンビナントGroELタンパクの作製(第514回 大阪歯科学会例会)
- 3 Quantitative real-time RT-PCR法によるPrevotella intermedia heat shock protein関連遺伝子の発現解析(第514回 大阪歯科学会例会)
- 3 難治性根尖性歯周炎病巣から分離したバイオフィルムを形成するEscherichia hermanniiの粘性物質産生に関わる遺伝子クラスター(第508回 大阪歯科学会例会)
- 2 Prevotella intermediaのバイオフィルムを構成する菌体外多糖成分が貪食細胞に及ぼす影響(第508回 大阪歯科学会例会)
- 3 Prevotella intermediaの産生する粘性物質について (第406回 大阪歯科学会例会)
- 6 Prevotella intermedia ATCC 25611 と33563 homology group の口腔内分布および病原性状 (例会抄録(第422回))
- 2 Exopolysaccharideを産生する黒色色素産生グラム陰性桿菌について : その同定, 病原性およびexopolysaccharideの化学組成(第498回 大阪歯科学会例会)
- 1 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第3報 病棟について (第433回 大阪歯科学会例会)
- 1 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第2報 手術室について (例会抄録(第431回))
- 1 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第1報 鼻腔内保菌率について (例会抄録(第430回))
- 12 線毛をもたない Prevotella intermedia から分離精製した赤血球凝集因子の性状について (第440回 大阪歯科学会例会)
- 8 メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌の上皮細胞への付着性および酵素産生性 (例会抄録(第431回))
- 13 黒色色素非産生性 Prevotella intermediaの性状について (第439回 大阪歯科学会例会)
- 6 唾液と歯垢における病原酵素および粘性物質産生菌の分布 (第410回 大阪歯科学会例会)
- 3 Prevotella intermedia と Prevotella nigrescensの溶血活性について (第446回 大阪歯科学会例会)
- 2 Prevotella intermediaから分離した赤血球凝集因子と溶血因子の性状
- 2 Prevotella nigrescens 由来赤血球凝集因子の性状について (第446回 大阪歯科学会例会)
- 3 線毛をもたない Prevotella intermedia から分離した赤血球凝集因子の精製 (第437回 大阪歯科学会例会)
- 3 Prevotella intermedia における菌体表層構造と赤血球凝集性について (例会抄録(第428回))
- 2 線毛をもたない Prevotella intermedia の赤血球凝集因子について (第433回 大阪歯科学会例会)
- 4 骨膜下膿瘍における酵素および粘性物質産生菌の分布 (第410回 大阪歯科学会例会)
- 高野槙エタノール抽出液から得られた抗菌活性画分の性状
- 広宿主域接合プラスミドpJRD215の遺伝学的背景の解析と Actinomyces 属細菌への応用
- Prevotella intermedia 由来リコンビナントDnaKタンパクの作製
- 高野槙エタノール抽出液から得られた抗菌活性画分の性状
- Prevotella intermedia 由来リコンビナントDnaKタンパクの作製
- 広宿主域接合プラスミドpJRD215の遺伝学的背景の解析と Actinomyces 属細菌への応用
- 高野槙エタノール抽出液から得られた抗菌活性画分の性状
- 5 Streptococcus oralis strain 2705由来周毛性線毛の精製と性状 (第410回 大阪歯科学会例会)
- Actinomyces oris MG-1 株の矯正線への付着に及ぼす糖の影響
- 難治性根尖性歯周炎から分離したバイオフィルム形成 Rothia mucilaginosa DY-18株の菌体外多糖産生関連遺伝子の同定
- 9 DNA-DNAハイブリダイゼーションを用いたBacteroides intermediusの同定 (第388回 大阪歯科学会例会)
- 歯性膿瘍より分離した Actinomyces oris におけるバイオフィルム性状に影響を与える遺伝子の検索・同定
- 歯性膿瘍より分離した Actinomyces oris におけるバイオフィルム性状に影響を与える遺伝子の検索・同定
- 口腔バイオフィルムの解明
- Rothia mucilaginosa DY-18 株が産生する菌体外網目様構造物の精製と化学組成解析
- Rothia mucilaginosa DY-18 株が産生する菌体外網目様構造物の精製と化学組成解析
- Rothia mucilaginosa DY-18 株ゲノムの全塩基配列決定とその意義
- Prevotella intermedia のバイオフィルム形成に関わる熱ショック応答系の解明
- Prevotella intermedia のバイオフィルム形成と病原性
- 難治性根尖性歯周炎病巣に残存したバイオフィルム形成 Rothia mucilaginosa のゲノム解析
- Actinomyces oris におけるトランスポゾン変異導入によるバイオフィルム形成遺伝子の解析
- Actinomyces 臨床分離株におけるバイオフィルム形成関連遺伝子の網羅的解析
- 菌体外多糖を産生する Prevotella intermedia のマウスにおける膿瘍形成誘導能
- バイオフィルム形成 Streptococcus constellatus のゲノム解析