35 予備還元鉱使用による高炉操業について(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1966-03-01
著者
-
斧 勝也
八幡製鉄八幡製造所
-
山口 一成
新日本製鉄(株)君津製鉄所:(現)黒崎窯業(株)
-
竹内 明
八幡製鉄八幡製造所
-
水野 葆禄
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
白石 芳雄
八幡製鉄八幡製造所
-
平本 信義
八幡製鉄八幡製造所
-
水野 葆禄
八幡製鉄八幡製造所
-
山口 一成
八幡製鉄戸畑製造所
-
彼島 秀雄
八幡製鉄技術研究所
-
平本 信義
新日本製鉄(株)技術開発部
-
彼島 秀雄
新日本製鉄(株)本社
-
白石 芳雄
八幡製鉄(株)
関連論文
- 討-1 高圧操業における炉頂圧, 送風量, コークス比の関係について(I. 高炉における高圧操業, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
- 69 高炉における送風量とコークス比の関係についての理論的考察(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 炉壁混合層の形成とガス流れに及ぼすシャフト上部プロフィル, 装入物性状の影響
- 27 洞岡 AIB 焼結工場における重油散布焼結工場実験(製錬反応・還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 73 君津 2 高炉における溶銑品質最適化操業(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 56 君津 2 高炉における高出銑比操業 : 2.51t/D/m^3 時の諸現象(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 74 君津 2 高炉における高出銑比操業(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 125 戸畑第 1 高炉ベルレス装入装置の導入(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 102 高炉における小塊コークス多量使用試験(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 57 鉱石装入時のコークス層崩れ現象 : 装入物分布形成メカニズムの解明第一報(高炉内での固体とガスの挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 65 高炉操業に及ぼす塊状帯状況の影響 : 高炉塊状帯観測システムの開発第 4 報(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 64 高炉塊状帯状況の推定法 : 高炉塊状帯観測システムの開発第 3 報(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 60 シャフトさし渡しゾンデの開発 : 高炉塊状帯観測システムの開発(第 2 報)(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 42 高炉塊状帯観測システムの開発(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 30 戸畑第 4 高炉の設備と操業について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 130 高炉シャフトの薄壁化について(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 43 戸畑製銑原料工程の省力化(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 12 八幡製鐵所の高炉部門における省エネルギー設備稼動(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 74 大分第二高炉の設備と立上り操業について(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 35 予備還元鉱使用による高炉操業について(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 7 輸入ペレット使用試験結果(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 16 高炉装入鉱石の整粒効果について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 24 低造滓量における高炉操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 高炉レースウェイ部での微粉炭の燃焼量限界と吹込位置の適正化
- セメントレスコールドペレットの開発
- 92 知識工学を用いた高炉操業管理システムの開発(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 190 高炉鋳床脱 Si 処理設備の稼動状況 : 高能率溶銑予備処理法の開発 2(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 100 君津第 3 高炉の空炉吹止め操業(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 49 君津第 2 高炉改修後の長期保全 : 炉内脱湿(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高炉の低燃料比操業について
- 52 イスコール鉱石の焼結特性について(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 29 高炉燃料比の限界について : 君津 3 高炉低燃料比試験操業の計画と実績(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 22 君津第 3 高炉における焼結鉱の多量使用について(V 焼結鉱とペレットの比較, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 49 コークス消費速度の高炉操業管理への適用(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 47 装入物の高炉内降下中の性状変化について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 66 高炉における SiO_2 の還元 : 高炉の溶解帯に関する研究 I(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 53 洞岡 DL 焼結工場の改修とその後の操業(焼結, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 高炉解体調査と炉内状況 : 高炉解体調査 1
- 44 高炉の火入れ操業について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 23 東田第 1 高炉の高圧操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- NIBRASCO ペレット工場における生産能力の向上
- 塊状帯状況推定モデルによる高炉内還元反応の考察(高炉内反応の基礎とモデル)(製銑)
- 50 堺第 2 高炉における第 2 次成型コークス使用試験(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 87 堺第 2 高炉における成型コークス使用試験(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 20 鉄鉱石還元試験の高炉操業への適用(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 羽口前コークスの性質から検討した高炉出銑比とレースウェイ形状との関係(製銑)
- 46 羽口コークス性状からみた高炉出銑比とレースウェーの挙動との関係 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究 第 3 報(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 3 高炉塊状帯観測技術の開発(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 28 高炉への代替燃料の多量吹込み法について : 燃料吹込みに関する基礎研究 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- Flooding による溶鉱炉の棚吊 : 溶鉱炉の棚に関する研究 II
- 12 東田第 4 高炉重油添加操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 62 炉内付着物爆破除去による炉況改善操業について(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 19 溶鉱炉における高 TiO_2 装入物使用試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 32 ペレットの通気性について(原料処理・製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 最近の八幡製鐵所に於ける製銑作業に就て
- 7 最近の八幡に於ける製銑作業について(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 33 貯骸使用による高炉操業について(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 92 熔鉱炉におけるフ***コークスの使用(第 53 回講演大会講演大要)
- 7 洞岡第 4 高爐における塊鑛操業試驗について(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
- 大型装置による装入炭嵩密度測定試験(日本鉄鋼協会石炭成型法委員会報告)
- コークス部会の活動状況
- 38 熔鉱炉におけるカーボンブロツクの使用について : その後の報告(第 53 回講演大会講演大要)
- 12 熔鉱炉に於けるカーボン・ブロック使用について(第 49 回講演大会講演大要)
- 4 輸入ペレットの通気性に関する一考察(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 17 重装入の装入物分布およびガス流通分布に与える影響について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 20 実際の高炉操業データにおける間接還元率とコークス比 : 高炉内における鉄鉱石の還元とコークス比 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 高炉炉底炭素煉瓦の効果について(高炉におけるカーボン煉瓦の効果について : 建設時のねらい実績, 解体結果, 適正使用個所)
- 討 1 高炉炉底炭素煉瓦の効果について(I 高炉におけるカーボン煉瓦の効果について : 設建時のねらいと実績, 解体結果, 適正使用個所, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- わが国における高炉装入物としてのペレットについて(ペレットの性状とその使用について)