74 大分第二高炉の設備と立上り操業について(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1977-09-05
著者
-
野崎 充
新日鐵大分製鐵所
-
福田 隆博
新日鐵広畑製鐵所
-
福田 隆博
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
水野 葆禄
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
川村 稔
浜田重工
-
長谷川 晟
新日本製鐵株式会社大分製鐵所
-
江崎 澣
新日本製鐵株式会社大分製鐵所
-
和栗 真次郎
新日本製鐵株式会社大分製鐵所
-
野崎 充
新日本製鐵株式会社大分製鐵所
-
馬場 昌喜
新日本製鐵株式会社大分製鐵所
-
長谷川 晟
新日本製鉄(株):(現)菅組工事(株)
-
和栗 真次郎
新日鐵(株)大分製鐵所
-
馬場 昌喜
新日本製鉄(株)大分製鉄所:(現)(社)日本鉄鋼連盟
-
江崎 澣
新日本製鐵(株)
-
和栗 真次郎
新日本製鐵大分製鐵所
関連論文
- 29 焼結吸引空気中への水蒸気添加による粉コークス燃焼性の向上について(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 45 広畑 2 焼結における生石灰添加効果定量化テスト(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 30 広畑 1 焼結における高層厚操業実験結果(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 77 シャフト下部ゾンデによる融着帯根位置管理(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 広畑製鉄所における高炉操業管理システムの開発とその適用
- 76 ベルレス高炉におけるペレット高配合操業について : ベルレス装入における装入物分布に関する研究 2(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 20 応用 GMDH による高炉炉熱予測(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 45 パターン追跡型高炉操業管理システムについて(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 125 戸畑第 1 高炉ベルレス装入装置の導入(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 9 高炉の炉底構造について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 5 調湿送風の炉況におよぼす影響について(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 30 戸畑第 4 高炉の設備と操業について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 16 洞岡高炉工場附属熱風炉効率試験(製銑・焼結, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 37 熔鉱炉装入物通気試験(第 51 回講演大会講演大要)
- 1 高炉の立上り操業について : 室蘭第 3 高炉の考え方と実績(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 130 高炉シャフトの薄壁化について(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 43 戸畑製銑原料工程の省力化(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 12 八幡製鐵所の高炉部門における省エネルギー設備稼動(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 74 大分第二高炉の設備と立上り操業について(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 35 予備還元鉱使用による高炉操業について(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 7 輸入ペレット使用試験結果(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 16 高炉装入鉱石の整粒効果について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 24 低造滓量における高炉操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 88 羽口部酸化鉄吹込みによる脱 Si 実験(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 9 広畑 4 高炉における羽口監視システムの操業への適用(高炉モデル・解析・システム・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 43 広畑 4 高炉におけるガス流分布制御(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 23 溶鉱炉短期改修に関する一方法(製銑設備・耐火物その他, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 大分第 1 高炉の微粉炭吹き込み操業(高炉の操業技術)(製銑)
- 討 5 大分第 1 高炉の微粉炭吹込操業(I 高炉の省オイル操業技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 42 大分製鉄所第 1 焼結工場の設備と立上り操業について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 29 大分第 1 高炉の設備と操業について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 26 広畑第 1 高炉第 5 次改修とその後の操業(原料・焼結・高炉操業・炉内付着物・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 34 広畑製鉄所 No. 2 D.L. 焼結工場の建設について(製錬反応・還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 25 広畑第 2 高炉の改修および火入後の操業(製銑・設備, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 2 広畑第 3 高炉設備について(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 42 広畑第 2 高炉の無乾燥火入れについて(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 稼働大型高炉の融着帯直接計測技術の開発と根部層構造
- 132 稼動中高炉における炉底冷却能力向上対策(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 86 シャフト中部ミニゾンデの設置およびデータ解析(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 1 大型高炉における燃料比の理論限界(I 高炉燃料比の理論限界, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 72 大分製鉄所製銑原料工場における品質安定化について : 成分安定化を中心として(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 7 溶鉱炉操業に於る炉頂ガス分布測定の活用(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 74 大分第 2 焼結主排気顕熱回収設備(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 7 鉱石処理設備の効率調査(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 138 コークス炉上昇管部での COG 顕熱回収(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 36 名古屋第 1 高炉(2 次)の吹卸し : N-1BF(2 次)解体調査報告 1(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 37 高炉送風調湿用純水吹込設備(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 69 融着帯近傍におけるコールドペレットの性状 : N-1BF(2 次)解体調査報告 III(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 37 高炉内塊状帯におけるコールドペレットの性状変化 : N-1BF(2 次)解体調査報告 II(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 100 焼結鉱の軟化溶融性状 : 高炉装入物の高温性状の研究 I(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 14 鉄鉱石の融点, 濡れ性と焼結特性について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 31 大分製鐵所第一, 第二高炉熱風炉排熱回収設備(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 稼働高炉における融着帯形状と溶銑 Si 挙動
- 101 高炉炉下部反応に及ぼす亜鉛の挙動(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 10 乾式消火コークスの高炉操業におよぼす影響(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 82 大分第一高炉高微粉炭吹き込み操業(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 16 大分第 1 高炉シャフト上部プロフィルの修復(高炉設備, 耐火物, 操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 69 新炉底冷却方法による炉底不活性の防止(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 78 高炉-炉頂均圧ガス回収設備とその操業(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 73 オイルレス操業におけるレースウェイ状況(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 71 大分第 2 高炉の超高圧操業について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 60 大分第 2 高炉における低 Si 操業(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 59 大分第 2 高炉の高羽口先燃焼温度操業の実績と考え方(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 2 吹卸しおよび火入れ操業 : 戸畑第 3 高炉第 2 次改修について I(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 24 戸畑第二高炉第 2 次改修について(製銑設備・耐火物その他, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 9 第 2 次戸畑第 1 高炉の立上り操業について(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 8 熱風炉, 高炉の乾燥及び火入れ操業 : 戸畑第 1 高炉第 2 次改修について III(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 15 重油吹込に伴なう遊離カーボンの問題について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 6 洞岡第 4 高炉の内張煉瓦侵食状況(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 3 高炉操業における出銑率・コークス比におよぼす送風温度の影響について(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 17 ボーリングドラムによる粉鉱石の粒化過程について(製銑・焼結, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 27 粉炭のコークス置換率について : 1t 高炉による粉炭吹込試験 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 83 羽口上コークス性状と高炉操業との対応(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 102 羽口レベルにおけるコークスの性状調査(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 32 脱湿送風について(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討-5 熱割れ鉱石の高炉操業におよぼす影響について(I 鉄鉱石の熱割れに関する問題, 討論会)
- 討-2 高炉の高圧操業について(I. 高炉における高圧操業, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
- 高炉炉底レンガ浸食状態の測定について
- 高圧操業に関する若干の考察
- 装入物性状の高炉操業におよぼす影響について
- 37 高圧操業に関する若干の考察(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 31 マルコナペレット使用試験について(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 18 室蘭第 3 高炉の高圧操業について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 72 大分オンライン高炉操業解析システム(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 48 大分第 1 高炉のオイルカット操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 70 大分第 1 高炉(第 2 次)の改修と操業について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 71 大分第 2 高炉における低燃料比操業(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 124 転炉向ダストコールドペレット工場の建設と操業 : 設備編(転炉スラグ・ダスト, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 58 高炉炉廻り作業の 2, 3 の改善について(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 98 実機操業における自溶性焼結鉱の低温還元粉化の解析(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 133 広畑高炉における操業管理システム : 通気異常防止システム(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 6 名古屋第 3 高炉の設備について : 名古屋第 3 高炉の設備とその後の操業について I(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 17 メタリック装入による高炉操業の検討について(高炉操業基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 炭素-熱量的検討結果の高炉操業への応用 : 高炉における炭素および熱量的検討 II
- 高炉における炭素および熱量の消費について : 高炉の炭素および熱量的検討 I
- 1 最近の釜石製鉄所熔鉱炉操業の向上について(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 38 大型高炉における高圧操業について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 11 炭素-熱量的検討結果の高炉操業への応用 : 高炉における炭素および熱量的検討 II(製銑・焼結, 第 57 回講演大会講演大要)
- 10 高炉における炭素および熱量の消費について : 高炉における炭素および熱量的検討 I(製銑・焼結, 第 57 回講演大会講演大要)