7 鉱石処理設備の効率調査(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1960-03-01
著者
-
本田 明
八幡製鉄建設本部
-
本田 明
八幡製鉄所製銑部
-
水野 祥男
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
川村 稔
八幡製鉄所製銑部
-
寺倉 勝基
八幡製鉄所製銑部
-
川村 稔
浜田重工
-
水野 祥男
八幡製鉄所製銑部第2製銑課
-
寺倉 勝基
新日本製鐵八幡技術研究部
関連論文
- 40 堺第 1 高炉の建設について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 20 堺製鉄所原料処理設備の建設と操業(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 27 洞岡第四熔鉱炉の出銑 300 万 t 記録違成について(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 55 洞岡第 1 熔鑛爐(第 3 次)シヤフト修理状況に就て(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 34 堺第 2 高炉におけるコークス粒度別仕分装入(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 5 堺第 2 高炉の建設について(耐火物・高炉設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 16 洞岡高炉工場附属熱風炉効率試験(製銑・焼結, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 37 熔鉱炉装入物通気試験(第 51 回講演大会講演大要)
- 74 大分第二高炉の設備と立上り操業について(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 42 大分製鉄所第 1 焼結工場の設備と立上り操業について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 29 大分第 1 高炉の設備と操業について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 48 高炉における脱硫の数式モデル(製銑・操業, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 2 日新製鋼呉第 1 高炉建設と操業経過について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 7 鉱石処理設備の効率調査(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 10 高炉送風用軸流送風機について(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 125 焼結装入層の通気性に関する研究(第 52 回講演大会講演大要)
- 14 鉄鉱石の融点, 濡れ性と焼結特性について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 2 吹卸しおよび火入れ操業 : 戸畑第 3 高炉第 2 次改修について I(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 24 戸畑第二高炉第 2 次改修について(製銑設備・耐火物その他, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 9 第 2 次戸畑第 1 高炉の立上り操業について(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 8 熱風炉, 高炉の乾燥及び火入れ操業 : 戸畑第 1 高炉第 2 次改修について III(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 15 重油吹込に伴なう遊離カーボンの問題について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 6 洞岡第 4 高炉の内張煉瓦侵食状況(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 3 高炉操業における出銑率・コークス比におよぼす送風温度の影響について(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 17 ボーリングドラムによる粉鉱石の粒化過程について(製銑・焼結, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 166 製鋼スラグ高配合の新複合路盤材(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 28 釜石第 2 高炉に於ける N_2 吹込操業について(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 18 君津第 3 高炉の操業推移(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)