討-1 高圧操業における炉頂圧, 送風量, コークス比の関係について(I. 高炉における高圧操業, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1966-10-01
著者
-
池田 稔
川崎製鉄(株)取締役技術開発部
-
深川 弥二郎
新日本製鉄堺製鉄所
-
深川 弥二郎
八幡製鉄八幡製造所
-
斧 勝也
八幡製鉄八幡製造所
-
池田 稔
八幡製鉄八幡製造所
-
佐々木 盛治
八幡製鉄八幡製造所
-
佐々木 盛治
新日本製鉄(株)堺製鉄所
関連論文
- 5 溶鉱炉吹入操業に関する二, 三の考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 1 戸畑第 1 溶鉱炉火入後 1 年の操業経過について(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 9 戸畑第一溶鉱炉の吹入操業について(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 5 戸畑第 3 高炉の自働秤量装入装置について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 4 戸畑第 3 高炉の操業状況について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- エントロピー思考
- 29 福山第 5 高炉の設備と火入れについて(高炉設備・操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 43 高炉の無乾燥火入れ(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 25 水江第 1 高炉の第 1 次改修について(製銑設備・耐火物その他, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 討-1 高圧操業における炉頂圧, 送風量, コークス比の関係について(I. 高炉における高圧操業, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
- 69 高炉における送風量とコークス比の関係についての理論的考察(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 81 塩基性電弧炉における粉末吹込法による脱燐と脱硫(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 52 戸畑 3 焼結における低 FeO・低 SiO_2 焼結鉱の品質 : 焼結鉱の被還元性の改善 II(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 3 高炉コンピュータコントロールと最近の高炉計測(高炉のコンピュータコントロールとそのための計測の問題, 討論会)
- 115 堺 2 焼結における経済操業について(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 43 戸畑製銑原料工程の省力化(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 35 予備還元鉱使用による高炉操業について(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 51 戸畑 3 焼結における低 FeO・低 SiO_2 焼結操業 : 焼結鉱の被還元性の改善 I(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 83 軽焼ドロマイト使用試験 : 焼結融体化反応に関する研究第 1 報(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 28 焼結鉱焼成熱量の低減(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 48 高炉における脱硫の数式モデル(製銑・操業, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 14 鉄鉱石の融点, 濡れ性と焼結特性について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 21 ソルーション・レートに基くコークス比の考察と高炉操業への応用(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 17 焼結ベッドにおける熱伝達 : 焼結過程の物理的解析 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 18 鉄鉱石の還元速度式の高炉モデルへの適用(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 44 銑鋼一貫工程における P および Mn バランスについて(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 4 東田第 5 熔鉱炉における酸素富化送風操業試験について(製銑・焼結, 第 57 回講演大会講演大要)
- 10 炉頂装入装置内および装入面における装入物の分布について(製銑, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 59 焼結主排ガス集塵における電気集塵機の性能改善策について(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 38 焼結点火炉における均一火炎着火技術の確立(焼結基礎・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 144 高被還元性焼結鉱の製造 : 焼結鉱層内熱履歴の均一化技術の開発第 1 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 27 戸畑第 3 焼結に於ける省エネルギー(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 62 炉内付着物爆破除去による炉況改善操業について(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 145 高被還元性焼結鉱の性状 : 焼結鉱層内熱履歴の均一化技術の開発第 2 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 16 焼結過程の理論的解析と粉コークス整粒の効果 : 焼結操業予測システム開発第 1 報(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 76 鉱石との混合粉砕による蛇紋岩の微粉砕化の検討 : 焼結原料の事前処理技術の検討第 1 報(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 33 貯骸使用による高炉操業について(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 45 焼結鉱の高強度時の新しい解析方法(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 73 高層厚操業に於ける熱的条件管理の試みについて(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- I. 原料特性を考慮した塊成鉱プロセスの制御(第 116 回講演大会討論会報告)