羽口前コークスの性質から検討した高炉出銑比とレースウェイ形状との関係(<特集>製銑)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When the productivity of No.2 blast furnace at Sakai Works, Nippon Steel Corporation, was cut down from 2.08t/d.m^3 to 1.34t/d.m^3 because of the economic deterioration in Japan in the latter half of 1970's, coke was sampled at tuyere level seven times in the course of the cutdown. On the basis of the test result of the properties of the sampled coke, the followings were concluded : (1) As the production rate decreases, the point of the maximum temperature in the race-way moves toward the tuyere and the temperature of the dead-man decreases. (2) Coke becomes fragile because of the long time exposure to high temperatures at the lower part of the furnace. Therfore, the amount of coke fines in the race-way increases with increasing the kinetic energy of blast, and in consequence, gas flows upward rather along the wall side than in the center. On the other hand, the decrease of the amount of coke fine, which is brought about by the decrease of the kinetic energy of blast, results in a smooth operation which is attributed to the uniform gas distribution. However, in the case of the lower kinetic energy of blast, the temperature of the dead-man decreases and, consequently, softened and half-melted materials form in the region.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-11-01
著者
-
斧 勝也
新日本製鉄(株)生産技研
-
桜井 哲
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
西 徹
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
原口 博
新日本鉄化学(株)君津製造所
-
原口 博
新日本製鉄(株)製銑研究センター
-
美浦 義明
新日鉄化学(株)君津製造所
-
彼島 秀雄
新日本製鉄(株)堺製鉄所
-
桜井 哲
新日本製鉄(株)生産技術研究所:(現)(株)鉄源八幡支店
-
斧 勝也
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
美浦 義明
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
彼島 秀雄
新日本製鉄(株)本社
関連論文
- 55 アルミナボール充填層における粉コークスの燃焼挙動(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 81 成型コークス製造における発生ガスの間接予熱循環 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 VIII(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 機械的衝撃による塊コークスの粉化機構(コークス)(製銑)
- CO_2 との反応によるコークス強度低下の予測
- 高温処理によるコ-クス中の炭素と灰分の反応にともなうコ-クスの劣化
- コ-クスのCO2反応におよぼすコ-クスの細孔量の影響
- 高温での CO_2 との反応によるコークス強度劣化(コークス)(製銑技術の拡大と高度化)
- 97 高温処理によるコークス中の炭素と灰分との反応(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 79 成型コークスの高炉炉内での挙動 : 成型コークス高炉使用試験結果 3(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 52 石炭の乾留過程における炭化室内ガス流れの検討(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 焼結鉱組織と還元性状の関係(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 31 焼結鉱中の Hematite 結晶粒度と RDI との関係 : 焼結鉱の品質に関する研究第 2 報(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 65 非焼成ペレットの高温性状に及ぼす粒径の影響 : Cold Bonded Pellet の研究 4(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 64 コークス粒子の燃焼と NO_X 発生のパターン : 低 NO_X 焼結技研 II(コークス, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 33 疑似粒化性におよぼす原料銘柄の影響(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 65 高炉操業に及ぼす塊状帯状況の影響 : 高炉塊状帯観測システムの開発第 4 報(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 64 高炉塊状帯状況の推定法 : 高炉塊状帯観測システムの開発第 3 報(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 60 シャフトさし渡しゾンデの開発 : 高炉塊状帯観測システムの開発(第 2 報)(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 高炉レースウェイ近傍の粉コークスの堆積挙動からみた適正羽口風速(高炉内現象)(製銑技術の拡大と高度化)
- 91 高炉内におけるコークスの劣化機構 : 名古屋 1 高炉解体調査報告 5(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 2・2 原燃料(2. 製銑)
- 17 熱間レースウェイ模型におけるコークスの劣化挙動 : コークス品質適正化の研究 3(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 16 熱間レースウェイ条件下におけるコークスの粉化に及ぼすコークス強度と羽口風速の影響 : コークス品質適正化の研究 2(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 15 冷間レースウェイ条件下におけるコークスの粉化に及ぼすコークス強度と羽口風速の影響 : コークス品質適正化の研究 1(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高炉内近似条件下における焼結鉱の還元挙動
- コークス製造における溶剤処理炭の粘結性補填材としての評価(コークス)(製銑)
- 高炉融着帯の形成と溶落ち : 高炉解体調査 3
- 38 炭化室内における一次タールの二次反応の研究(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 14 CO_2 との反応によるコークス劣化度の予測 : 高炉用コークスの CO_2 反応による劣化 (III)(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 24 高温におけるコークスの H_2O 反応劣化(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 23 コークスの CO_2 反応に及ぼす細孔量の影響(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高炉内におけるコークスの劣化機構に関する 2∿3 の検討
- 94 高炉内におけるアルカリ循環とコークスの劣化 : 君津 3 高炉吹卸し前の炉内サンプル調査結果(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 91 成型コークスのレースウェイ燃焼粉化 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XIII(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 90 成型コークスの CO_2 反応劣化 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XII(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 89 成型コークスサンプルの試作と性状調査 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XI(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 高炉の軟化溶解帯における装入原料の収縮および圧損について
- 116 SRC の化学性状と粘結性補填効果の関係 : SRC のコークス原料としての利用 II(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 高炉内におけるコークスの性状変化 : 高炉解体調査 4
- 103 炭化室炉幅方向のコークス品質調査 : コークス炉炭化室内の品質分布第 3 報(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 168 連続鋳造によるクラッド鋼製造法の検討(その 1)(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- I 鉄鉱石類の高温における還元・溶融機構(第 107 回講演大会討論会報告)
- 乾式消火コークスの品質向上要因
- 108 乾式及び湿式消火コークスの性状比較(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 47 SRC のコークス原料としての利用について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 17 石炭粒子間接着モデルに基づくコークス基質強度推定(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 16 コークス基質強度測定方法の開発(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 6 シャフト炉原料の粘着性とその防止について(直接製鉄・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 18 成型コークス製造法における炉頂ガス顕熱の回収 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 X(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 51 堺 2BF 成型コークス使用試験における羽口コークスの性状調査 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究第 1 報(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 戦後わが国における高炉用コークスに関する研究開発の変遷
- 39 炭化室発生タール捕集実験装置の開発(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高炉内におけるコークスの劣化機構に関する 2∿3 の検討
- 塊コークスの CO_2 反応による品質劣化
- 討 6 CO_2 反応劣化の面よりみた高炉用コークスの熱間性状評価(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 77 高炉羽口コークス採取用サンプラー(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 44 コークス粉率の推定 : コークス炉炭化室内の品質分布(第 2 報)(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 82 高温(∿1500℃)におけるコークスの CO_2 反応後強度 : 高炉用コークスの CO_2 反応による劣化 (1)(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 82 成型コークスの熱間性状におよぼす配合条件の検討 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 IX(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 連続式成型コ-クス製造技術開発の現状--日本鉄鋼連盟における研究経過を中心に
- 装入炭の粒度調整に関する研究-3-装入炭事前処理技術におけるCPC-プロセスの効果
- 149 高炉内より採取したコークスからの炉内温度推定方法(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 146 コークス塊 CO_2 反応後強度に及ぼす反応温度の影響(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 90 高炉内におけるコークス性状変化(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 169 連続鋳造によるクラッド鋼製造法の検討(その 2)(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 134 取鍋内成分微調整法(CAS 法)について(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 羽口前コークスの性質から検討した高炉出銑比とレースウェイ形状との関係(製銑)
- 46 羽口コークス性状からみた高炉出銑比とレースウェーの挙動との関係 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究 第 3 報(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 4 コークス組織の生成過程が熱間特性へ及ぼす影響(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 73 成型コークスの原料配合条件および品質 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 IV(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 69 非微粘結炭の粘結力指数について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 52 コークス品質が高炉レースウェイへ及ぼす影響に関する検討 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究第 2 報(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 67 炉床におけるコークスの挙動 : 君津 3 高炉羽口下解体調査結果 2(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 143 細粒 Ca 快削鋼の介在物と被削性(高炭素鋼線材・被削性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 190 低炭素 S および S+Pb 快削鋼の被削性に及ぼす製造要因の影響(快削鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- Fe-Mn-O 系および Fe-Cr-O 系の非金属介在物について
- 77 Fe-Cr-O 系の非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 II(製鋼・基礎・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 115 Fe-Si-Mn-O 系非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 III(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 70 冷間成型ブリケットの直接加熱条件 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 I(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 1 高炉内における鉄鉱石の還元理論 : 高炉操業理論 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 銑鉄中のケイ素とイオウの濃度に及ぼす高炉操業要因の影響
- 13 銑鉄中 Si 濃度の推定 : 銑鉄品質の制御に関する研究第 1 報(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高炉装入物の溶融滴下について
- 27 高炉内反応条件下におけるコークスの CO_2 反応劣化 : 高炉用コークスの CO_2 反応による劣化 (II)(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 87 高炉内反応に及ぼす H_2 の影響 : 高炉内反応シミュレーターによる炉内反応解析 II(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 高炉内より採取したコ-クスからの炉内温度推定法
- 高炉用コ-クスのCO2反応後強度試験法
- 107 塊コークスの CO_2 反応による粒径変化(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 115 コークスの CO_2 反応後強度 (CSR) に及ぼす乾留条件の影響(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 95 装入炭事前処理技術の効果および特徴(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 117 SRC の粘結性補填剤としての実窯評価試験 : SRC のコークス原料としての利用 III(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 3 コークス用炭の組織成分について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 112 ガスクロマトグラフによるコークス炉発生ガスの組成調査 : 製鉄所におけるガスクロマトグラフの応用 II(分析・その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 高炉羽口採取コークスの窒素含有量について
- 124 ガスクロマトグラフによる高炉ガスおよび焼鈍雰囲気ガスの分析 : 製鉄所におけるガスクロマトグラフの応用 I(ステンレス・分析, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 25 コークス用炭中の硫黄(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 40 貯炭の風化(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 富士フィルム足柄工場(第 52 回講演大会工場見学記)
- ソ連炭の統一分類法
- 石炭の成因的性質としての還元度--石炭の品質評価のための新しい概念