高炉内におけるコークスの性状変化 : 高炉解体調査 4
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The change of coke properties in the blast furnace was investigated using samples from Higashida No.5, Hirohata No.1 and Kukioka No.4 blast furnaces, which were dissected after being quenched with water in normal operating state. The results of the research are summarized as follows : 1) The change of coke properties becomes remarkable below the lower shaft level. 2) According to the microscopic observation, this change of coke properties seems to be due to the selective carbon solution-loss reaction at specified textures of coke, resulting in the weakening of strength and the generation of fine particles. 3) This phenomenon is particularly remarkable around the race-way of blast furnace.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1976-04-01
著者
-
西 徹
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
小島 鴻次郎
新日鉄化学(株)君津製造所
-
井田 四郎
三井鉱山コークス工業北九州事業所
-
小嶋 鴻次郎
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
山口 徳二
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
仲摩 博至
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
仲摩 博至
新日鐵(株)製銑研究センター
-
山口 徳二
新日本製鐵(株)第三技術研究所
関連論文
- 71 二段加熱による成型コークス乾留プロセス : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 II(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 機械的衝撃による塊コークスの粉化機構(コークス)(製銑)
- CO_2 との反応によるコークス強度低下の予測
- 高温処理によるコ-クス中の炭素と灰分の反応にともなうコ-クスの劣化
- コ-クスのCO2反応におよぼすコ-クスの細孔量の影響
- 高温での CO_2 との反応によるコークス強度劣化(コークス)(製銑技術の拡大と高度化)
- 97 高温処理によるコークス中の炭素と灰分との反応(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 79 成型コークスの高炉炉内での挙動 : 成型コークス高炉使用試験結果 3(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 52 石炭の乾留過程における炭化室内ガス流れの検討(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 17 熱間レースウェイ模型におけるコークスの劣化挙動 : コークス品質適正化の研究 3(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 16 熱間レースウェイ条件下におけるコークスの粉化に及ぼすコークス強度と羽口風速の影響 : コークス品質適正化の研究 2(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 15 冷間レースウェイ条件下におけるコークスの粉化に及ぼすコークス強度と羽口風速の影響 : コークス品質適正化の研究 1(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- コークス製造における溶剤処理炭の粘結性補填材としての評価(コークス)(製銑)
- 46 羽口先の炉内状況 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 IV(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 29 解体高炉の炉内状況 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 I(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 38 炭化室内における一次タールの二次反応の研究(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 14 CO_2 との反応によるコークス劣化度の予測 : 高炉用コークスの CO_2 反応による劣化 (III)(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 24 高温におけるコークスの H_2O 反応劣化(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 23 コークスの CO_2 反応に及ぼす細孔量の影響(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高炉内におけるコークスの劣化機構に関する 2∿3 の検討
- 94 高炉内におけるアルカリ循環とコークスの劣化 : 君津 3 高炉吹卸し前の炉内サンプル調査結果(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 91 成型コークスのレースウェイ燃焼粉化 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XIII(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 90 成型コークスの CO_2 反応劣化 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XII(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 89 成型コークスサンプルの試作と性状調査 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XI(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 99 粘結剤との共炭化による光学的異方性組織の改善と反応性の関連性 : コークスの反応性に関する研究 (III)(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 114 コークスの異方性組織と反応性の関連性 : コークスの反応性に関する研究 II(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 42 コークス炉稼動率と生成コークスおよび副産物品質との関係(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 66 コークスの水蒸気に対する反応性について : コークスの反応性に関する研究 I(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 64 コークスの熱間強度管理法(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 87 各種コークス用粘結剤の性状比較(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 38 イナート成分が石炭の溶融性およびコークス強度に及ぼす影響(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 高炉内におけるコークスの性状変化 : 高炉解体調査 4
- 26 コンピューターによる原料炭の配合計算(高炉操業・コークス・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 63 コークス炉におけるオイリングに関する検討(コークス・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 62 コークスの CO_2 反応後強度推定法(コークス・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 53 高炉内におけるコークスの性状変化 : 洞岡 4 B.F 解体調査報告 VI(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 37 コークス強度および平均粒度の推定法(製銑基礎・特殊製鉄・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 28 高炉々内におけるコークス性状の挙動 : 広畑 1BF 解体調査報告 VI(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 37 アルカリのコークス性状への影響(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 57 大型回転炉によるラテライトのセグレゲーション焙焼について(原料処理・特殊製鉄・ペレット, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 23 小型回転炉によるニッケル鉱石のセグレゲーション焙焼について(原料・焼結・高炉操業・炉内付着物・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 17 ニッケル鉱石のセグリゲーション焙焼反応について(ラテライト, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 乾式消火コークスの品質向上要因
- 討 1 石炭組織成分によるコークス品質の推定(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 討 3 コークス性状と反応にもとづく細粒化について(第 95 回講演大会討論会概要)
- 冶金用コ-クスの高炉内粉化特性に対する品質評価
- 47 SRC のコークス原料としての利用について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 63 パイロットプラントにおける炉頂ガス顕熱回収プロセスの検討 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XV(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 62 パイロットプラント(200t/日)による成型コークス製造試験 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XIV(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 18 成型コークス製造法における炉頂ガス顕熱の回収 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 X(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 41 菱形ヘマタイトの生成条件とその異常還元粉化性について : 自溶性焼結鉱の基礎研究-XII(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 29 自溶性焼結鉱の鉱物組織におよぼす TiO_2 成分の影響 : 自溶性焼結鉱の基礎研究 XI(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 28 Al_2O_3 成分の焼結性に及ぼす影響 : 自溶性焼結鉱の基礎研究 X(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 17 自溶性焼結鉱のヘマタイトと低温還元粉化性について : 自溶性焼結鉱の基礎研究 IX(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 塩基度 1.2 前後の自溶性焼結鉱の焼結機構
- 高炉内におけるコークスの劣化機構に関する 2∿3 の検討
- 塊コークスの CO_2 反応による品質劣化
- 装入炭の粒度調整に関する研究-3-装入炭事前処理技術におけるCPC-プロセスの効果
- 15 ペレットのふくれにおよぼす塩基度の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 20 ペレツトの Swelling の走査型電子顕微鏡による観察について(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 17 自溶性焼結鉱の鉱物組織と低温還元粉化現象について : 自溶性焼結鉱の基礎研究 VIII(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 自溶性焼結鉱の高炉炉頂付近における粉化について
- 25 自溶性焼結鉱の組織の形成機構について : 自溶性焼結鉱の基礎研究 V(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 70 ペレットの還元過程におけるふくれについて(製銑反応・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 46 自溶性焼結鉱の組織について : 自溶性焼結鉱の基礎研究 III(焼結・焼結鉱の性状・整粒, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 19 高炉々頂部における焼結鉱の粉化について(高炉操業基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 3 原料粒度とグリーンボール性状の関係について : ペレタイジングの基礎研究 III(ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 5 グリーンボール性状におよぼすベントナイトの影響について : ペレタイジングの基礎研究 II(ペレット・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 羽口前コークスの性質から検討した高炉出銑比とレースウェイ形状との関係(製銑)
- 討 4 コークス組織の生成過程が熱間特性へ及ぼす影響(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 73 成型コークスの原料配合条件および品質 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 IV(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 原料炭評価のための石炭組織自動測定法の開発
- PS-1 石炭組織分析によるコークスの反応后強度推定法(製錬 I, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 自溶性焼結鉱の鉱物組織の形成に及ぼす MgO 成分の影響(焼結鉱の生産性および品質におよぼす MgO の影響, 討論会集録)
- 討 2 自溶性焼結鉱の鉱物組織の形成に及ぼす MgO 成分の影響(焼結鉱およびペレットの焼結機構, 討論会)
- 61 半凝固相の粘性について(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 44 カルシウムフエライトの生成に及ぼす Al_2O_3 成分の影響 : 自溶性焼結鉱の基礎研究 VII(焼結ペレット製造, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 討 4 石炭の事前処理に関する基礎研究(I 高炉用コークス製造における石炭の事前処理, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 62 石炭の成型性におよぼす石炭性状の影響 : 石炭の塊成化に関する基礎研究 2(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 61 石炭の成型性におよぼす石炭粒度の影響 : 石炭の塊成化に関する基礎研究 1(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 16 各社製成型コークスの性状 : 成型コークスの性状に関する研究 I(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 70 冷間成型ブリケットの直接加熱条件 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 I(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉内コークス性状の変化(講演論文特集号)
- 48 高炉炉内コークス性状の変化(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 45 高炉の特殊操業下における炉内コークス性状変化(製銑・操業, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 43 溶融相から生成する組織について : 自溶性焼結鉱の基礎研究 VI(焼結ペレット製造, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 95 装入炭事前処理技術の効果および特徴(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 合成カルシウムフェライトの鉱物学的ならびに冶金的性状に関する研究
- 46 カルシウム・フェライトの合成と性状について : 自溶性焼結鉱の基礎研究 I(焼結, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 3 コークス用炭の組織成分について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 24 焼結鉱組織に及ぼすコークス配合率, 原料鉱石磁鉄率変化の影響 : 自溶性焼結鉱の基礎研究 IV(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 17 3 元系カルシウム・フェライトの合成 : 自溶性焼結鉱の基礎研究 II(ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 還元ペレットの酸化性の評価方法について(講演論文特集号)
- 14 還元ペレットの酸化性の評価方法について(ペレット還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 高炉羽口採取コークスの窒素含有量について
- 12 コークスの異常組織(高炉耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 24 石炭粒子の加熱挙動 : 石炭のコークス化機構 I(製銑基礎・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)