103 炭化室炉幅方向のコークス品質調査 : コークス炉炭化室内の品質分布第 3 報(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-09-03
著者
-
古牧 育男
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
植松 宏志
新日本製鐵
-
古牧 育男
新日鉄
-
古牧 育男
新日本製鐵(株) プロセス技術研究所
-
美浦 義明
新日鉄化学(株)君津製造所
-
小林 勝明
新日本製鐵中央研究本部
-
小林 勝明
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
美浦 義明
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
山本 英樹
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
植松 宏志
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
関連論文
- 新型成形コークスの装入分布特性
- 5-10.石炭物性値とコークス化特性との関連(Session(5)石炭構造と反応性の関連)
- 13 粉炭の充填特性に関する基礎検討(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 91 高炉内におけるコークスの劣化機構 : 名古屋 1 高炉解体調査報告 5(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 溶融還元炉内での石炭の細粒化とその抑制方法
- 2・2 原燃料(2. 製銑)
- 炭化室内におけるカーボン付着速度推定モデル (コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-3)
- 石炭粘結性に及ぼすプラスチック添加の影響
- 26.石炭粘結性に及ぼすプラスチック添加の影響
- 石炭粘結性に及ぼすプラスチック添加の影響
- コークス製造における溶剤処理炭の粘結性補填材としての評価(コークス)(製銑)
- 戦後半世紀の製銑技術のあゆみと将来展望
- 75 コークス炉化学原料化法による廃プラスチック処理技術の現状(熱分解・コークス(3))
- 次世代コークス製造技術「SCOPE21」の実用化への取り組み
- コークス炉での廃プラスチックの化学リサイクル法の現状と今後の課題(使用済みプラスチックのリサイクル技術の現状)
- 製鉄用コークス炉を活用した廃プラスチック化学原料化技術の開発(学会賞(技術部門)受賞技術)
- コークス炉における廃プラスチック乾留時の塩素の挙動評価
- 19.コークス炉における廃プラスチック・リサイクル技術の開発およびLCA検討
- コークス炉廃プラスチック使用技術の省エネルギー効果の評価
- 30.コークス炉化学原料化法による廃プラスチック処理技術
- 使用済みプラスチックの有効利用 コークス炉の場合 (特集 環境問題と高温冶金工学)
- コークス炉による廃プラスチックリサイクル技術の検討
- 218 コークス炉における廃プラスチックリサイクルプロセスの検討
- 116 SRC の化学性状と粘結性補填効果の関係 : SRC のコークス原料としての利用 II(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 103 炭化室炉幅方向のコークス品質調査 : コークス炉炭化室内の品質分布第 3 報(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 49 コークス炉発生ガスの高効率顕熱回収方法(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 43 炭化室内コークスサンプリングと品質測定 : コークス炉炭化室内の品質分布第 1 報(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 26 調湿炭実炉操業試験結果(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 23 炭化室加熱条件とコークス品質の関係(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- NMRガスイメージング法によるコークスの気孔解析
- 室炉コークスの縦亀裂発生機構 (コークスの亀裂の制御1)
- 高炉炉下部の反応伝熱・通気性に及ぼす成形コークスの冷間強度と反応性の影響
- 成形コークス形状の通気性と内部熱応力への影響(コークスプロセス工学の展開)
- 反応伝熱面から見た石炭乾留技術(平成 6 年第 128 回秋季講演大会討論会まとめ)
- 118 CDQ 最適操業条件の考察(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 乾式消火コークスの品質向上要因
- 108 乾式及び湿式消火コークスの性状比較(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 95 塊コークスの粉化挙動の解析(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 50 コークス炉炭化室幅のコークス品質への影響 : コークス炉炭化室幅に関する研究 2(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 49 コークス炉炭化室幅の乾留時間への影響 : コークス炉炭化室幅に関する研究 1(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 47 SRC のコークス原料としての利用について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 17 石炭粒子間接着モデルに基づくコークス基質強度推定(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 16 コークス基質強度測定方法の開発(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 鉄鋼業における石炭利用技術
- 石炭充填層における乾留初期ガス圧の検討
- 18 成型コークス製造法における炉頂ガス顕熱の回収 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 X(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 51 堺 2BF 成型コークス使用試験における羽口コークスの性状調査 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究第 1 報(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 戦後わが国における高炉用コークスに関する研究開発の変遷
- 39 炭化室発生タール捕集実験装置の開発(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高炉内におけるコークスの劣化機構に関する 2∿3 の検討
- 塊コークスの CO_2 反応による品質劣化
- 討 6 CO_2 反応劣化の面よりみた高炉用コークスの熱間性状評価(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 77 高炉羽口コークス採取用サンプラー(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 44 コークス粉率の推定 : コークス炉炭化室内の品質分布(第 2 報)(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 82 高温(∿1500℃)におけるコークスの CO_2 反応後強度 : 高炉用コークスの CO_2 反応による劣化 (1)(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 82 成型コークスの熱間性状におよぼす配合条件の検討 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 IX(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 連続式成型コ-クス製造技術開発の現状--日本鉄鋼連盟における研究経過を中心に
- 装入炭の粒度調整に関する研究-3-装入炭事前処理技術におけるCPC-プロセスの効果
- 149 高炉内より採取したコークスからの炉内温度推定方法(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 146 コークス塊 CO_2 反応後強度に及ぼす反応温度の影響(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 急速加熱処理が石炭構造およびコークス強度に及ぼす影響
- 急速加熱処理した石炭の固体 NMR による構造解析(有機構造解析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 急速加熱処理による石炭性状の変化
- 羽口前コークスの性質から検討した高炉出銑比とレースウェイ形状との関係(製銑)
- 46 羽口コークス性状からみた高炉出銑比とレースウェーの挙動との関係 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究 第 3 報(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 4 コークス組織の生成過程が熱間特性へ及ぼす影響(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 69 非微粘結炭の粘結力指数について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 52 コークス品質が高炉レースウェイへ及ぼす影響に関する検討 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究第 2 報(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 16.石炭加熱過程における細孔表面のフラクタル次元変化
- 液体による炉蓋ナイフエッジシール性の定量化
- コークス炉炉頂空間への水吹き込みによるカーボン付着抑制 (コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-5)
- 討 4 石炭の事前処理に関する基礎研究(I 高炉用コークス製造における石炭の事前処理, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 6-6.成型コークスパイロットプラントの再稼働実績(Session(6)コークス製造と利用)
- 86.多核NMRによる石炭の構造解析研究
- 高温in-situ NMRイメージング法による急速加熱処理炭の構造解析
- 61 石炭の成型性におよぼす石炭粒度の影響 : 石炭の塊成化に関する基礎研究 1(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 145 成型コークスの熱間性状の改善 (2) : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 VII(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 105 成型コークスの熱間性状の改善 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 VI(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 97 焼結過程におけるアルカリ化合物の挙動(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 13.高温in-situ T_1-SPRITEイメージングによる石炭軟化溶融過程の研究
- 高温in-situNMRマイクロイメージング法による石炭軟化溶融過程の解析
- 87 高温in-situ NMRマイクロイメージング法による石炭軟化溶融過程の解析
- 高温in-situ NMRマイクロイメージング法の開発
- 軟化溶融石炭の動的粘弾性挙動
- 23.軟化溶融石炭の動的粘弾性挙動
- 成形コークス法の課題
- 107 塊コークスの CO_2 反応による粒径変化(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 115 コークスの CO_2 反応後強度 (CSR) に及ぼす乾留条件の影響(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 95 装入炭事前処理技術の効果および特徴(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 117 SRC の粘結性補填剤としての実窯評価試験 : SRC のコークス原料としての利用 III(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 石炭軟化溶融過程における化学的・物理的性質の変化
- 3 コークス用炭の組織成分について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 112 ガスクロマトグラフによるコークス炉発生ガスの組成調査 : 製鉄所におけるガスクロマトグラフの応用 II(分析・その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 高炉羽口採取コークスの窒素含有量について
- 124 ガスクロマトグラフによる高炉ガスおよび焼鈍雰囲気ガスの分析 : 製鉄所におけるガスクロマトグラフの応用 I(ステンレス・分析, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 25 コークス用炭中の硫黄(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 40 貯炭の風化(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 富士フィルム足柄工場(第 52 回講演大会工場見学記)
- ソ連炭の統一分類法
- 石炭の成因的性質としての還元度--石炭の品質評価のための新しい概念