26 調湿炭実炉操業試験結果(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
植松 宏志
新日本製鐵
-
大西 輝明
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
小田部 紀夫
新日本製鐵(株)八幡
-
細川 勝也
新日本製鐵大分製鐵所
-
山本 英樹
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
植松 宏志
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
細川 勝也
新日本製鐵(株)大分製鐵所
関連論文
- PS-1 石炭系エネルギー・石炭-水スラリーの検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 100 レースウェイにおける石炭・水スラリーの燃焼性(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 12 八幡製鐵所の高炉部門における省エネルギー設備稼動(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 17 回転羽根を内設したドラムミキサーの実験 : 焼結原料擬似粒化技術開発第 3 報(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 88 高炉羽口部の圧損についての考察(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- コークス製造における溶剤処理炭の粘結性補填材としての評価(コークス)(製銑)
- 75 戸畑 3 焼結クーラー排熱回収設備の操業状況(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 2 大分第 1, 2 コークス炉石炭調湿設備稼動(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 99 微粉炭吹き込み操業における高炉内状況について : フレキシブル埋込型垂直ゾンデの開発第 5 報(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 78 高炉炉内温度分布と水素ガス利用率の関係(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 75 コークス炉化学原料化法による廃プラスチック処理技術の現状(熱分解・コークス(3))
- 次世代コークス製造技術「SCOPE21」の実用化への取り組み
- コークス炉での廃プラスチックの化学リサイクル法の現状と今後の課題(使用済みプラスチックのリサイクル技術の現状)
- 製鉄用コークス炉を活用した廃プラスチック化学原料化技術の開発(学会賞(技術部門)受賞技術)
- コークス炉における廃プラスチック乾留時の塩素の挙動評価
- 19.コークス炉における廃プラスチック・リサイクル技術の開発およびLCA検討
- コークス炉廃プラスチック使用技術の省エネルギー効果の評価
- 30.コークス炉化学原料化法による廃プラスチック処理技術
- 使用済みプラスチックの有効利用 コークス炉の場合 (特集 環境問題と高温冶金工学)
- コークス炉による廃プラスチックリサイクル技術の検討
- 218 コークス炉における廃プラスチックリサイクルプロセスの検討
- 164 CaF_2-CaO-SiO_2 系スラグの構造に関する研究 : SiF_4(g) 吸收・発生反応からみた F イオンの役割について(脱酸・脱燐・介在物・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 103 炭化室炉幅方向のコークス品質調査 : コークス炉炭化室内の品質分布第 3 報(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 94 コークス炉自動燃焼制御システムの稼働概況(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 49 コークス炉発生ガスの高効率顕熱回収方法(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 43 炭化室内コークスサンプリングと品質測定 : コークス炉炭化室内の品質分布第 1 報(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 26 調湿炭実炉操業試験結果(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 23 炭化室加熱条件とコークス品質の関係(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 103 コークス炉の自動燃焼制御システム(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 118 CDQ 最適操業条件の考察(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 44 コークス粉率の推定 : コークス炉炭化室内の品質分布(第 2 報)(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 229 実炉溶射補修結果 : 転炉用液燃溶射法の開発第二報(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 228 液燃溶射バーナーの性能 : 転炉用液燃溶射法の開発第一報(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 1 液燃バーナーによって成形した MgO 系溶射ブロックの品質(製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 95 八幡製鐵所における製銑原料処理・輸送作業の完全遠隔運転化(コールドボンド, 原料, 焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 72 赤熱コークスサンプラーによる炭化室内コークス品質調査(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 10 粉コークス燃焼特性の検討(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 2 熱風吸引による焼結原料層の通気度試験 : 焼結原料擬似粒化技術開発第 2 報(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 66 ドラムミキサー運転条件に関する実験 : 焼結原料擬似粒化技術開発第 1 報(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 92 転炉スラグ熱回収装置の開発(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 38 焼結点火炉における均一火炎着火技術の確立(焼結基礎・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 40 タール滓の有効利用による成型炭バインダーの低減技術(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 117 SRC の粘結性補填剤としての実窯評価試験 : SRC のコークス原料としての利用 III(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)