16.石炭加熱過程における細孔表面のフラクタル次元変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Change in the surface fractal dimension (D_s) of Witbank coal with heat treatment was studied using small angle X-ray scattering. It was found that D_s shows peculiar changes depending on temperature and heating rate. Especially in the presoftening stage, D_s decreased with increasing temperature. From thermogravimetric and differential scanning calorimetric analyses, we concluded that this was derived from a physical structural change in coal.
- 1999-10-28
著者
-
坂輪 光弘
高知工科大学
-
古牧 育男
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
西川 恵子
千葉大学大学院融合科学研究科
-
中川 朝之
新日本製鐵(株)
-
中川 朝之
新日本製鐵
-
古牧 育男
北九州市立大学国際環境工学部
-
古牧 育男
新日本製鐵(株) プロセス技術研究所
-
西川 恵子
千葉大学大学院
-
西川 恵子
千葉大
-
Namba K
Semiconductor Research Laboratory Mitsubishi Electric Corporation
関連論文
- No.63 古紙と未利用木質資源を混合した植物栽培床の炭化(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- No.62 古紙と未利用木質資源を混合した植物栽培床の開発と炭の物性(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- No.58 古紙と未利用木質資源を混合した植物栽培床用大型成型機の開発(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- 3-6-4 古紙と木質資源から造った炭の鉢用の自動成型機開発(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 59 古紙と木質系資源を利用した炭の鉢の開発(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- 58 排ガスを利用した木炭の製造方法の開発(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- 53 鋳物用加炭材への木炭の利用(重質油・バイオマス・コプロセッシング(1))
- 3-21 古紙と木質系資源を利用した炭の鉢の開発((5)ガス化5,炭化,Session 3 バイオマス等)
- 3-20 木炭を用いた鋳物用加炭材の開発((5)ガス化5,炭化,Session 3 バイオマス等)
- 3-35 木炭強度におよぼす気孔の影響((10)炭化,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 67.木炭強度におよぼす細孔の影響
- 新型成形コークスの装入分布特性
- 第31回炭素材料学会年会報告
- イオン液体はなぜ結晶化しにくいのか--相転移を司る超低速ダイナミクスに迫る (摩訶不思議な第3の液体 特集 イオン液体--液体としての地位と役割)
- イオン液体研究の到達点と課題そして展望 (摩訶不思議な第3の液体 特集 イオン液体--液体としての地位と役割)
- 熱物性からみたイオン液体 : 特異な凝固・融解過程
- 小角X線散乱によるポリマーブレンド繊維の炭素化過程における細孔形成と構造評価
- 熱物性からみたイオン液体 (特集:いま注目のイオン液体)
- 極限条件下 特殊条件下の液体や溶液のゆらぎ (小角散乱特集)
- 国立大学等の法人化に伴う労働安全衛生法問題について
- Development of an Apparatus for High-Resolution Measurement of Permittivity of Fluids near the Critical Point and Detection of the Critical Anomaly for Supercritical Ethylene
- ゆらぎから見た超臨界流体 (超臨界最新技術特集第5号)
- ゆらぎと小角散乱
- Evaluation and Countermeasures of Convective Heat Transfer on Thermal Conductivity Measurement Using the Peltier Effect and Application to Supercritical CO_2
- 24pYA-6 ゆらぎからみた超臨界流体の構造
- 小角X線散乱による超臨界流体のゆらぎ構造の研究
- Development of Thermal Conductivity Measurement for Fluids Which is Convenient and Effective for Samples near the Critical Point
- Structure Change of Glass-like Carbon with Heat Treatment, Studied by Small Angle X-Ray Scattering : I. Glass-like Carbon Prepared from Phenolic Resin
- ガラス状炭素の小角X線散乱と黒鉛化挙動
- 32.炭と消石灰を混合したボードのホルムアルデヒド吸着
- オールセラミックス用陶材に関する研究
- 5-10.石炭物性値とコークス化特性との関連(Session(5)石炭構造と反応性の関連)
- 石炭液化残渣の流動特性 (石炭液化残渣の構造と反応性)
- 鋳鋼用加炭材への木炭の利用
- 85.石炭の液化反応に及ぼす超音波事前処理の影響
- 5-9.石炭液化残渣の流動特性(Session(5)実用化を迎える石炭利用技術)
- No.59 鋳物用加炭材への木炭の利用(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- No.15 古紙と未利用木質資源から造った環境資材用の炭のボード製造(バイオマス(1))
- 炭化室内におけるカーボン付着速度推定モデル (コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-3)
- 急速加熱処理による石炭の粘結性に対する影響及びその評価方法の検討(新コークス製造技術開発の現状)
- 石炭粘結性に及ぼすプラスチック添加の影響
- 26.石炭粘結性に及ぼすプラスチック添加の影響
- 石炭粘結性に及ぼすプラスチック添加の影響
- 戦後半世紀の製銑技術のあゆみと将来展望
- コークス炉による廃プラスチックリサイクル技術の検討
- 103 炭化室炉幅方向のコークス品質調査 : コークス炉炭化室内の品質分布第 3 報(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 49 コークス炉発生ガスの高効率顕熱回収方法(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 43 炭化室内コークスサンプリングと品質測定 : コークス炉炭化室内の品質分布第 1 報(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 23 炭化室加熱条件とコークス品質の関係(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 7-14.炭素化時の排ガスを利用した炭素化炉の開発((4)廃棄物リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル)
- NMRガスイメージング法によるコークスの気孔解析
- 室炉コークスの縦亀裂発生機構 (コークスの亀裂の制御1)
- 高炉炉下部の反応伝熱・通気性に及ぼす成形コークスの冷間強度と反応性の影響
- 成形コークス形状の通気性と内部熱応力への影響(コークスプロセス工学の展開)
- 118 CDQ 最適操業条件の考察(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 108 乾式及び湿式消火コークスの性状比較(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 3-36 大型押出し成型機による木材からの高密度材製造((10)炭化,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 71.大型押出し成型機による高密度材製造への成分の影響
- 70.大型押し出し成型機による高密度材の製造過程の解析
- 35.炭を主とした建設資材の不燃への試み
- 鉄鋼業における石炭利用技術
- 古紙の炭化と生成炭のキャラクタリゼーション
- 石炭充填層における乾留初期ガス圧の検討
- 37.木質系資源由来の炭を利用した水浄化システムとそのリサイクルプロセスの開発
- 7-11.排水路における炭のリサイクルを活用した浄化方法((3)排出抑制・吸着材,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 3-43.木質系バイオマスの燃焼特性について((12)燃焼等II,Session 3 バイオマス等)
- 急速加熱処理が石炭構造およびコークス強度に及ぼす影響
- 急速加熱処理した石炭の固体 NMR による構造解析(有機構造解析)(最先端の化学分析と物理解析)
- NMR緩和時間を利用した石炭構造解析
- 急速加熱処理による石炭性状の変化
- 16.石炭加熱過程における細孔表面のフラクタル次元変化
- 8-18.古紙および竹から造った機能性炭素の製造((5)廃棄物転換素材の利用,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 液体による炉蓋ナイフエッジシール性の定量化
- コークス炉炉頂空間への水吹き込みによるカーボン付着抑制 (コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-5)
- 6-6.成型コークスパイロットプラントの再稼働実績(Session(6)コークス製造と利用)
- 86.多核NMRによる石炭の構造解析研究
- 高温in-situ NMRイメージング法による急速加熱処理炭の構造解析
- 7-12.炭のボードのホルムアルデヒド吸着特性と建設資材への応用((3)排出抑制・吸着材,Session 7 環境対策・リサイクル)
- バイオカーボン
- 古紙から造った炭の特性とそれを用いた担子菌類の生長特性
- 6-1.古紙から造った炭によるきのこ類などの栽培床の開発(Session 6 リサイクル)
- 13.高温in-situ T_1-SPRITEイメージングによる石炭軟化溶融過程の研究
- 高温in-situNMRマイクロイメージング法による石炭軟化溶融過程の解析
- 87 高温in-situ NMRマイクロイメージング法による石炭軟化溶融過程の解析
- 高温in-situ NMRマイクロイメージング法の開発
- 軟化溶融石炭の動的粘弾性挙動
- 23.軟化溶融石炭の動的粘弾性挙動
- 成形コークス法の課題
- 8-12.古紙から造った炭での担子菌類の培養と利用((3)廃水処理・不溶化・隔離技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 石炭軟化溶融過程における化学的・物理的性質の変化
- 古紙から造った炭の物性ときのこ栽培への利用
- 鋳鋼用アーク式溶解炉での木質系加炭材の利用
- 31.炭の細孔径分布と吸着能力
- 3-71.炭のボードの難燃性向上((16)炭化等1,Session 3 バイオマス等)
- 66.高密度材の炭素化における昇温速度・保持時間の影響
- 54.押し出し成型機から製造した高密度材の炭素化過程
- 55.バーク(樹皮)の炭素化過程
- 古紙から造った炭でのヒラタケ栽培
- 炭の利用 : バイオカーボン
- 黒物の世界を漂って