焼結鉱融液生成に及ぼすアルミナ成分の影響と品質改善技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The bad influence of the Al_2O_3 component in sinter on the product yield and the sinter quality has already been verified through the experience acquired in the actual operation. It is also reported that much research has been conducted on a technology for minimizing this bad influence of the Al_2O_3 component in sinter. A method to suppress the bad influence of the Al_2O_3 component on the product yield and the sinter quality was examined. The purpose of this method was to form a crystal embedding Al_2O_3 component in a silicate slag phase, while preventing a rise in the melting point due to the Al_2O_3 component. The adoption of a method which mixes FeO raw material at a high rate in combination with the use of limestone coarser than that previously used has raised the product yield and improved the sinter quality as well. Further, with this method, a eutectic microstructure made up of "Magnetite+Fine calcium ferrite+Silicate slag" has been increased in sinter. The Al_2O_3 content in the eutectic microstructure is more than twice the average content of Al_2O_3 of the entire sinter. This condition is such that the Al_2O_3 component has been embedded in this eutectic microstructure. The increase in this eutectic microstructure of sinter has resulted in the improvement in the product yield and low-temperature reduction degradation index (RDI) of sinter.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1997-06-01
著者
-
加太 茂久
新日本製鐵(株)釜石製鐵所
-
阿部 哲也
北海製鉄(株)
-
今野 乃光
新日本製鐵(株) プロセス技術研究所
-
細谷 陽三
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
細谷 陽三
新日鐵技術開発本部
-
細谷 陽三
新日本製鐵(株)
-
北村 光章
新日本製鐵(株)名古屋製鉄所
-
加太 茂久
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
今野 乃光
新日鉄(株)鉄鋼研
関連論文
- 115 釜石焼結における低層厚操業について(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 新型成形コークスの装入分布特性
- 微粉炭多量吹込み時のコークス粉化機構と粉化抑制
- スタンド支持焼結法による通気改善要因(荷重制御式焼結法の開発-7)
- コールドボンドペレットによる製鉄ダストの有効利用技術
- 76 高炉操業に及ぼす羽口先風速低減効果(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 焼結装入装置の模型実験方法
- 12 焼結操業予測モデルの実操業への応用 : 焼結操業予測システムの開発その 2(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 71 室蘭 6 号焼結機における低スラグ焼結鉱製造試験 : 焼結機構に関する研究 III(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 27 室蘭 6 号焼結機における予熱焼結操業について : 省エネルギー焼結技術の研究 III(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 58 ベルレス高炉への粒度別焼結装入法の適用 : 装入物分布制御法の研究 II(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 37 室蘭第 4 高炉における低燃料比操業について(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 無煙炭燃焼性の評価と焼結反応への影響
- 369 角ビレット全断面自動超音波探傷装置の開発(条鋼・酸洗, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 495 棒鋼の自動超音波探傷装置の設置(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 260 棒鋼の自動探傷システム(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 焼結鉱の軟化溶融性状評価法の開発
- 高アルミナ焼結鉱の昇温還元と高温性状
- 鉄鉱石焼結プロセスにおける吸引ガス中窒素酸化物の分解現象
- 焼結鉱の気孔形成に及ぼす鉄鉱石鉱物特性の影響(塊成鉱)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 焼結過程の融液生成に及ぼすドロマイト添加の影響
- 高炉における廃プラスティックの燃焼・ガス化反応挙動
- 焼結鉱融液生成に及ぼすアルミナ成分の影響と品質改善技術
- 焼結反応に及ぼす吸引ガス中の酸素, 水蒸気の影響
- 中低温乾留コークスと焼結鉱混合層の還元挙動
- 戦後半世紀の製銑技術のあゆみと将来展望
- 遠心転動造粒機による粉コークス造粒技術と焼結操業におよぼす影響
- 126 室蘭第 2 高炉レーザー式プロフィルメーターの操業管理への適用(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 7 室蘭第 2 高炉の火入れ立上げ操業 : 室蘭第 2 高炉の建設と火入れ第 2 報(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 57 高出銑比操業におけるガス流分布制御(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 31 焼結原料における核添加予備造粒法の実操業試験結果 : 微粉原料造粒技術の開発 II(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 11 焼結プロセス検出端の開発 : 焼結操業予測システムの開発その 1(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 予熱焼結法のメカニズムと効果
- 99 予熱焼結法のメカニズムについて : 省エネルギー焼結技術の研究 II(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 98 予熱焼結法によるコークス原単位低減について : 省エネルギー焼結技術の研究 I(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 25 焼結装置の理論風量特性(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- EPMA 無作為面分析による高アルミナ焼結鉱の組成解析
- EPMA無作為面分析による高アルミナ焼結鉱の組成解析
- 鉱石の溶融特性を考慮した低スラグ焼結鉱の製造
- CaO-Fe2O3系融液の微粉鉱石層への浸透挙動
- 高Al_2O_3鉱石多配合下での低SiO_2・低MgO焼結鉱製造の評価と今後の展開
- 微細気孔を多く含有する焼結鉱製造条件の検討
- 焼結鉱の高温被還元性の支配要因に関する一考察
- 焼結鉱の組織形成と高温性状に及ぼすMgOの影響
- 高炉炉下部通気性改善のための造滓剤の有効添加方法
- 高PC操業支援を目的とした焼結品質改善対策
- 1000℃以上の高炉高温領域における焼結鉱の還元性, 通気性に及ぼす微細気孔の影響
- 焼結副原料の同化反応の定量化
- 名古屋1, 2焼結排ガス処理設備の稼動
- 実機焼結機での水溶性高分子による生産性の向上 : 焼結造粒強化技術の開発-2
- 28 予熱焼結操業における調査結果について : 省エネルギー焼結技術の研究 IV(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 水溶性高分子による焼結原料の造粒性改善 : 焼結造粒強化技術の開発-1
- 鉄鉱石細粒部の同化特性と焼結鉱強度との関係
- 新規マラマンバ鉱石の同化特性 (新規マラマンバ鉱石の使用技術 - 2)
- 新規マラマンバ鉄鉱石の鉱物特性 (新規マラマンバ鉄鉱石の評価と使用技術 -1)
- 焼結鉱の気孔形成に及ぼす鉄鉱石鉱物特性の影響
- 融液浸透距離からみたピソライト鉱石の評価
- 焼結体の組織形成に及ぼす粗・細粒鉱石の影響
- 焼結体中の気孔構造形成に及ぼす鉄鉱石中の結合水および酸化鉄形状の影響
- エネルギー関連技術開発の今後
- 高Ca炭使用による高強度・高反応性コークス製造および高炉内反応効率向上技術(コークス製造技術への展開,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 北海製鉄(株)室蘭第2高炉における高Ca高反応性コークス使用操業結果 : 高反応性コークス使用による高炉内反応効率向上技術-2
- 86 垂直ゾンデによる高炉内状況と操業要因との対応 : 垂直ゾンデによる高炉内状況調査 II(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 309 室蘭製鉄所におけるビレット自動超音波探傷技術について(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 鉄鉱石シンターケーキ構造に及ぼす石灰石粒度の影響
- 188 Ni-Cr LowAlloy Steel の組織におよぼす第 2 段焼入温度の影響(熱処理・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 名古屋1高炉ステーブ取替長時間休風および立上げ操業について
- (3) プロセス効率を改善する鉄鉱石焼結技術の最近の動向(主題 : 鉄鋼製錬技術の現在と未来)(第 12 回素材工学研究所ワンデイシンポジウム)(素材工学研究会記事)
- 42 室蘭製鉄所第 6 焼結設備について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 多機能還元溶融炉における装入装置の検討
- ダスト処理・多機能還元溶融炉の開発
- 討 1 造滓原料細粒化による低 SiO_2 焼結鉱の製造(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 焼結鉱における SiO_2 量低減の検討(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 焼結層内における水分凝縮現象とその層通気性におよぼす影響
- 70 珪石細粒化による低スラグ焼結鉱の製造 : 焼結機構に関する研究 II(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 32 焼結ゾーンにおける融体の生成機構 : 焼結機構に関する研究 I(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 74 焼結ベッドの水分凝縮の抑制技術とその効果 : 焼結ベッド通気性向上に関する研究 III(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 27 室蘭 6 号焼結機における低 SiO_2・低 FeO 焼結鉱製造結果 : 焼結機構に関する研究 IV(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 3 800℃ 以上の高温変域における鉄鉱石の流動還元に関する研究(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 17 炭機内装型還元ペレットの強度におよぼす炭機の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 13 ペレットの還元過程における Swelling 機構について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 60 焼結鉱の還元率に対するベッド通過風速の影響 : 焼結操業予測システムの開発その 4(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 焼結プロセスにおける原料層厚の最適化理論
- ファジィ理論による焼ムラ現象の解明
- 焼結機における風量原単位の決定理論
- 24 焼結ベッドの水分凝縮挙動について : 焼結ベッド通気性向上に関する研究 II(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 製銑部門における焼結鉱製造プロセスの役割と今後の展開