31 焼結原料における核添加予備造粒法の実操業試験結果 : 微粉原料造粒技術の開発 II(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-03-01
著者
-
佐藤 力
川崎炉材(株)技術研究所
-
今野 乃光
新日本製鐵(株) プロセス技術研究所
-
須沢 昭和
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
佐藤 力
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
小林 幸男
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
和島 正巳
中央研究本部室蘭技術研究部
-
相馬 英明
中央研究本部室蘭技術研究部
-
相馬 英明
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
今野 乃光
新日鉄(株)鉄鋼研
-
和島 正巳
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
関連論文
- 新型成形コークスの装入分布特性
- 微粉炭多量吹込み時のコークス粉化機構と粉化抑制
- 6 垂直 2 段装入装置の分布特性 : 室蘭第 2 高炉の建設と火入れ第 1 報(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 33 焼結総合評価システムの開発 : 焼結操業予測システムの開発 V(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 76 高炉操業に及ぼす羽口先風速低減効果(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 48 高炉装入物分布予測モデルの実炉への適用 : 装入物分布特性に関する研究 V(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 焼結鉱粒度別装入法によるオールコークス操業の改善
- 討 2 焼結鉱粒度別装入法によるオールコークス操業の改善(I 高炉の省オイル操業技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 84 ファイバースコープ塔載型垂直ゾンデの開発 : 垂直ゾンデによる高炉内状況調査 III(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 12 焼結操業予測モデルの実操業への応用 : 焼結操業予測システムの開発その 2(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 71 室蘭 6 号焼結機における低スラグ焼結鉱製造試験 : 焼結機構に関する研究 III(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 27 室蘭 6 号焼結機における予熱焼結操業について : 省エネルギー焼結技術の研究 III(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 120 室蘭第 4 高炉炉頂圧発電設備(エネルギ回収・高炉操業・炉体設備・吹御設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 58 ベルレス高炉への粒度別焼結装入法の適用 : 装入物分布制御法の研究 II(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 70 室蘭第 4 高炉における低燃料比操業(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 69 高炉への粒度別焼結装入法の適用(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 30 焼結装置の点火炉について(焼結・還元ペレット・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 284 ブルーム連鋳材中心部への介在物凝集について(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 96 名古屋第 3 高炉熱風炉排熱回収装置について(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高アルミナ焼結鉱の昇温還元と高温性状
- 焼結過程の融液生成に及ぼすドロマイト添加の影響
- 高炉における廃プラスティックの燃焼・ガス化反応挙動
- 焼結鉱融液生成に及ぼすアルミナ成分の影響と品質改善技術
- 焼結反応に及ぼす吸引ガス中の酸素, 水蒸気の影響
- 中低温乾留コークスと焼結鉱混合層の還元挙動
- 戦後半世紀の製銑技術のあゆみと将来展望
- 遠心転動造粒機による粉コークス造粒技術と焼結操業におよぼす影響
- 126 室蘭第 2 高炉レーザー式プロフィルメーターの操業管理への適用(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 7 室蘭第 2 高炉の火入れ立上げ操業 : 室蘭第 2 高炉の建設と火入れ第 2 報(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 57 高出銑比操業におけるガス流分布制御(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 31 焼結原料における核添加予備造粒法の実操業試験結果 : 微粉原料造粒技術の開発 II(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 11 焼結プロセス検出端の開発 : 焼結操業予測システムの開発その 1(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 予熱焼結法のメカニズムと効果
- 99 予熱焼結法のメカニズムについて : 省エネルギー焼結技術の研究 II(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 98 予熱焼結法によるコークス原単位低減について : 省エネルギー焼結技術の研究 I(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 25 焼結装置の理論風量特性(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 37 高炉内塊状帯におけるコールドペレットの性状変化 : N-1BF(2 次)解体調査報告 II(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 21 名古屋第 2 高炉・ムーバブルアーマーの設置(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 焼結層中の温度分布におよぼす空気流量, コークス量, 水分量の影響 : 鉄鉱石の焼結に関する基礎的研究 I
- 29 焼結層中の温度分布におよぼす空気流量, コークス量, 水分量の影響 : 鉄鉱石の焼結に関する基礎的研究 I(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 討 4 焼結鉱品質造り込みの基本要因(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 28 予熱焼結操業における調査結果について : 省エネルギー焼結技術の研究 IV(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 4 コークス炉温と置時間のコークス品質に及ぼす影響 : コークス炉低操業技術の解析 2(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 6 製鉄ダストによる還元ペレットの製造(I 製銑ダスト類の有効利用, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- エネルギー関連技術開発の今後
- 188 Ni-Cr LowAlloy Steel の組織におよぼす第 2 段焼入温度の影響(熱処理・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 12 製鉄粉塵を原料とする還元ペレット製造工場の概要(ペレット・フェロアロイ・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 71 予熱炭コークスを CDQ 処理することによる品質に及ぼす影響(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 160 合成 FLUX による転炉高脱 P 技術の開発 : スラグミニマムプロセスの開発 (VI)(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 4 高炉内における焼結鉱の還元粉化挙動(I 高炉内における装入物の挙動, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 3 コークス炉温と置時間のコークス炉体におよぼす影響 : コークス炉低操業技術の解析 1(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 75 予熱炭装入法における米西部炭の評価(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 102 室蘭第 6 コークス炉における予熱炭装入法の操業(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 59 配合原料分析による塩基度予測モデルの開発 : 焼結操業予測システムの開発 III(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 16 スラリー噴射による高炉操業 : 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究 III(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 15 噴射設備および操業法 : 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究 II(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 14 石炭-重油スラリーの輸送に関する基礎研究 : 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究 I(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 4 高炉内における焼結鉱の還元粉化 : 焼結鉱品質評価技術の開発 III(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 垂直ゾンデによる高炉内焼結鉱の還元粉化状況の検討
- 48 高炉内における焼結鉱の還元粉化 : 焼結鉱品質評価技術の開発 II(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 86 焼結鉱の還元粉化挙動 : 焼結鉱品質評価技術の開発 I(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 151 Al_2O_3-SiC-C 系れんがの破壊挙動(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 221 微構造からみた混銑車用耐火物の損耗機構(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 285 溶銑予備処理用耐火物の耐食性の評価(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 24 焼結における微粉コークス造粒添加技術の開発(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 42 室蘭製鉄所第 6 焼結設備について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 多機能還元溶融炉における装入装置の検討
- ダスト処理・多機能還元溶融炉の開発
- 62 非焼成ペレット工場の建設と操業について(操業編)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 66 コールドペレットの研究 : ベンチスケール実験における粗粒造粒の検討(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 1 造滓原料細粒化による低 SiO_2 焼結鉱の製造(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 53 焼結における核原料添加による微粉原料の造粒(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 34 焼結鉱の RDI と FeO の関係について(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 焼結プロセスの近似迅速シミュレーションモデルの開発(焼結鉱)(製銑技術の拡大と高度化)
- 99 焼結鉱破砕過程のモデル化に関する検討(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 42 焼結層の通気抵抗特性解析 : 焼結操業近似シミュレーションモデルの開発 II(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 89 焼結プロセスの近似迅速シミュレーション法の開発 : 焼結操業近似シミュレーションモデルの開発 I(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 94 焼結鉱の気孔におよぼす原料鉱石の影響 : 焼結原料配合基準の確立第 2 報(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 1 焼結性におよぼす原料銘柄特性の影響 : 焼結原料配合基準の確立第 1 報(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 焼結鉱における SiO_2 量低減の検討(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 焼結層内における水分凝縮現象とその層通気性におよぼす影響
- 70 珪石細粒化による低スラグ焼結鉱の製造 : 焼結機構に関する研究 II(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 32 焼結ゾーンにおける融体の生成機構 : 焼結機構に関する研究 I(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 74 焼結ベッドの水分凝縮の抑制技術とその効果 : 焼結ベッド通気性向上に関する研究 III(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 23 焼結ベッド各ゾーンの通気抵抗について : 焼結ベッド通気性向上に関する研究 I(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 27 室蘭 6 号焼結機における低 SiO_2・低 FeO 焼結鉱製造結果 : 焼結機構に関する研究 IV(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 187 予熱フ***クロムを用いたステンレス鋼の溶製 : 転炉-RH. OB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 9(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 3 800℃ 以上の高温変域における鉄鉱石の流動還元に関する研究(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 17 炭機内装型還元ペレットの強度におよぼす炭機の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 13 ペレットの還元過程における Swelling 機構について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 33 焼結プロセスモデルによる層内ヒートパターンの特性解析(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 60 焼結鉱の還元率に対するベッド通過風速の影響 : 焼結操業予測システムの開発その 4(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 61 非焼成ペレット工場の建設と操業について(設備編)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 76 名古屋第 3 高炉炉頂圧回収タービンについて(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 58 ダスト・コールド・ペレットの研究 : 原料粒度のペレット造粒性, 品質への影響(ペレット・フェロアロイ, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 43 高 MgO 低 FeO 焼結操業(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 25 室蘭第 5 コークス炉コークス乾式消火設備の建設と操業(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 24 焼結ベッドの水分凝縮挙動について : 焼結ベッド通気性向上に関する研究 II(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 26 ホアペレット試験(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)