26 ホアペレット試験(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
6 垂直 2 段装入装置の分布特性 : 室蘭第 2 高炉の建設と火入れ第 1 報(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
76 高炉操業に及ぼす羽口先風速低減効果(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
48 高炉装入物分布予測モデルの実炉への適用 : 装入物分布特性に関する研究 V(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
焼結鉱粒度別装入法によるオールコークス操業の改善
-
討 2 焼結鉱粒度別装入法によるオールコークス操業の改善(I 高炉の省オイル操業技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
-
84 ファイバースコープ塔載型垂直ゾンデの開発 : 垂直ゾンデによる高炉内状況調査 III(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
12 焼結操業予測モデルの実操業への応用 : 焼結操業予測システムの開発その 2(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
71 室蘭 6 号焼結機における低スラグ焼結鉱製造試験 : 焼結機構に関する研究 III(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
120 室蘭第 4 高炉炉頂圧発電設備(エネルギ回収・高炉操業・炉体設備・吹御設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
58 ベルレス高炉への粒度別焼結装入法の適用 : 装入物分布制御法の研究 II(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
70 室蘭第 4 高炉における低燃料比操業(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
69 高炉への粒度別焼結装入法の適用(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
43 無煙炭の焼結燃料としての適否について(製銑および製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
-
96 名古屋第 3 高炉熱風炉排熱回収装置について(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
83 純酸素転炉における屑鉄および冷銑の溶解速度について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
25 溶鉱炉における流銑現象について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
14 溶鉱炉でのペレット使用に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
7 室蘭第 2 高炉の火入れ立上げ操業 : 室蘭第 2 高炉の建設と火入れ第 2 報(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
57 高出銑比操業におけるガス流分布制御(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
31 焼結原料における核添加予備造粒法の実操業試験結果 : 微粉原料造粒技術の開発 II(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
11 焼結プロセス検出端の開発 : 焼結操業予測システムの開発その 1(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
10 マンガン鉱石の焼結試験(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
3 高炉装入物の還元性状について(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
14 広畑 D. L. 焼結機総合性能試験について(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
37 高炉内塊状帯におけるコールドペレットの性状変化 : N-1BF(2 次)解体調査報告 II(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
21 名古屋第 2 高炉・ムーバブルアーマーの設置(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
ラドンによる 1, 000t 熔鉱炉内ガス通過時間の測定
-
40 小粒生ペレット(セミペレット)配合による焼結について(製銑および製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
-
39 熔鉱炉内ガス分布に関する研究 (II) : ラドンによる 1000t 熔鉱炉内ガス通過時間の測定(第 54 回講演大会講演大要)
-
38 熔鉱炉内ガス分布に関する研究 (I) : 放射能による熔鉱炉内ガス通過時間の測定方法(第 54 回講演大会講演大要)
-
30 微粉硫酸滓の焼結試験(第 51 回講演大会講演大要)
-
焼結層中の温度分布におよぼす空気流量, コークス量, 水分量の影響 : 鉄鉱石の焼結に関する基礎的研究 I
-
29 焼結層中の温度分布におよぼす空気流量, コークス量, 水分量の影響 : 鉄鉱石の焼結に関する基礎的研究 I(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
-
15 焼結原料の分類について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
80 R-H 真空脱ガス法における溶鋼の環流速度の測定(製鋼基礎・電気炉・真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
-
88 R-H 真空脱ガス法における溶鋼の環流速度および混合状況の測定(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
討 8 キルド鋼凝固時の熱対流について(II 鋼の凝固について, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
223 鋼中における Te の分布について(格子欠陥・組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
139 キルド鋼の凝固過程について : キルド鋼中大型介在物の生成機構について V(造塊(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
33 高炉炉底レンガ浸食状態の推定について(製銑設備・耐火物その他, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
137 分塊圧延における fish tail について : R.I. の塑性変形研究への利用 II(加工設備・圧延理論・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
3 高炉ボッシュにおけるカーボンレンガとシャモットレンガの浸食比較について(耐火物・高炉設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
討 18 RI によるシートパイル圧延におけるメタルフローについて(IV 鉄鋼生産技術への RI の利用 : 加工技術を中心とする, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
149 スラブ表面人工キズ追跡試験結果について : RI 利用(薄板加工・加工一般, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
100 R.I. 利用による取鍋レンガの溶損測定について(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
71 予熱炭コークスを CDQ 処理することによる品質に及ぼす影響(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
18 重油中 S 含有量と高炉内 S 分配率の関係について : ^S による重油中 S の高炉内における挙動について II(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
3 コークス炉温と置時間のコークス炉体におよぼす影響 : コークス炉低操業技術の解析 1(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
75 予熱炭装入法における米西部炭の評価(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
102 室蘭第 6 コークス炉における予熱炭装入法の操業(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
垂直ゾンデによる高炉内焼結鉱の還元粉化状況の検討
-
48 高炉内における焼結鉱の還元粉化 : 焼結鉱品質評価技術の開発 II(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
62 非焼成ペレット工場の建設と操業について(操業編)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
66 コールドペレットの研究 : ベンチスケール実験における粗粒造粒の検討(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
討 1 造滓原料細粒化による低 SiO_2 焼結鉱の製造(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
-
132 ^CaO による電気炉還元期スラグの挙動について(造塊基礎・製鋼応用, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
138 分塊圧延における塑性変形の検討 : RI の塑性変形研究への利用 I(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
85 取鍋内における合金鉄の混合状況について(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
102 造塊用黒鉛珪素質定盤の鋼中への混入について(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
27 室蘭 6 号焼結機における低 SiO_2・低 FeO 焼結鉱製造結果 : 焼結機構に関する研究 IV(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
61 非焼成ペレット工場の建設と操業について(設備編)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
76 名古屋第 3 高炉炉頂圧回収タービンについて(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
58 ダスト・コールド・ペレットの研究 : 原料粒度のペレット造粒性, 品質への影響(ペレット・フェロアロイ, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
43 高 MgO 低 FeO 焼結操業(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
14 珪砂配合焼結試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
17 ^S による重油中 S の溶鉱炉内における挙動測定について : ^S による重油中 S の高炉内における挙動について I(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
25 室蘭第 5 コークス炉コークス乾式消火設備の建設と操業(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
44 高炉炉底レンガ浸食状態の測定について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
12 溶鉱炉における R. I. の利用(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
46 高炉内ガス流におよぼす炉頂圧の影響について(製銑・操業, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
41 純酸素転炉装入溶銑の検討(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
12 セミペレットへの燃料添加焼結試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
8 第 2 回 DL 焼結機操業試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
1 焼結鉱の粉化状況について(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
24 焼結における偏析装入に関する検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
26 セミペレタイジングおよびホアペレタイジングによる微粉鉱石の焼結処理限界について(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
25 石灰焼結鉱の製造に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
31 操業試験による燒結操業要因の検討 : D.L. 焼結操業要因の検討 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
24 焼結における通気度と燃焼過程について(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
26 ホアペレット試験(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
15 高塩基度焼結鉱配合による石灰焼結鉱の製造試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
31 排風機能力の焼結性におよぼす影響について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク