細谷 陽三 | 新日鐵技術開発本部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
細谷 陽三
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
細谷 陽三
新日鐵技術開発本部
-
細谷 陽三
新日本製鐵(株)
-
細谷 陽三
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
相馬 英明
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
田代 清
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
樋口 謙一
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
柴田 充蔵
金沢工業大学経営情報工学科
-
今野 乃光
新日本製鐵(株) プロセス技術研究所
-
山口 ー良
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
山口 一良
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
細谷 陽三
新日本製鉄(株) プロセス技術研究所
-
田代 清
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
相馬 英明
新日本製鐵室蘭製鐵所
-
今野 乃光
新日鉄(株)鉄鋼研
-
細谷 陽三
新日本製鉄
-
和島 正巳
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
山口 一良
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
中川 美男
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
柴田 充蔵
金沢工業大学
-
須沢 昭和
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
佐藤 力
川崎炉材(株)技術研究所
-
樋口 謙一
新日本製鉄(株) プロセス技術研究所
-
佐藤 力
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
柴田 充蔵
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
柴田 充蔵
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
岡崎 潤
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
岡崎 潤
新日鐵 環境・プロセス研究開発センター
-
相馬 英明
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
和島 正巳
新日本製鐵室蘭製鐵所
-
岡崎 潤
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
佐々木 康
東北大 大学院工学研究科
-
佐々木 康
北海道大学大学院工学研究科
-
石井 邦宜
北海道大学大学院
-
田中 毅
北海製鉄(株)製造部
-
小泉 文夫
北海製鉄(株)製造部
-
堤 武司
北海道大学大学院
-
佐藤 武彦
北海製鉄(株)製造部
-
中山 正章
新日本製鉄(株) 君津製鐵所
-
中山 正章
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
岡崎 潤
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
岡田 務
新日鉄 環境・プロセス研究開発セ
-
岡田 務
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター:(現)新日本製鐵(株)名古屋製鉄所
-
汪 志全
北海道大学
-
今野 乃光
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
小泉 文夫
北海製鉄
-
小泉 文夫
北海製鉄(株)
-
高田 司
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
岡田 務
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
和島 正巳
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
細谷 陽三
新日鐵 技術開発本部
-
石井 邦宜
北海道大学 大学院工学研究科
-
具島 昭
新日本製鐵株式会社八幡製鐵所
-
大塩 昭義
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
松永 伸一
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
松岡 宏
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
加太 茂久
新日本製鐵(株)釜石製鐵所
-
阿部 哲也
北海製鉄(株)
-
川口 卓也
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
泉水 康幸
新日本製鉄(株) 設備技術センター
-
梅津 健司
新日本製鉄(株) 設備技術センター
-
占部 剛
新日本製鉄(株) 君津製鐵所
-
松永 伸一
新日本製鉄(株) 君津製鐵所
-
中居 裕貴
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
中居 裕貴
新日本製鐵(株)名古屋装鐵所
-
笠間 俊次
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
藤本 政美
新日本製鐵(株)中央研究本部製銑研究センター
-
石山 和雄
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
米田 穂積
新日本製鐵室蘭製鐵所
-
荒井 昭吾
新日本製鐵室蘭製鐵所
-
川口 卓也
新日本製鐵株式会社プロセス技術研究所
-
折本 隆
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
後藤 秀明
中日本炉工業(株)
-
肥田 行博
(株)日鐵テクノリサーチ資源リサーチセンター
-
松岡 宏
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
梅津 明史
新日本製鐵(株) 名古屋製鉄所
-
北村 光章
新日本製鐵(株)名古屋製鉄所
-
佐藤 正
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
鈴木 治久
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
石山 理
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
岡崎 潤
EPC
-
樋口 謙一
EPC
-
細谷 陽三
EPC
-
平川 俊一
北海製鉄(株) 製銑課
-
山口 一良
新日鐵(株) プロセス技術研究所
-
細谷 陽三
新日鐵(株) プロセス技術研究所
-
樋口 謙一
新日鐵(株) プロセス技術研究所
-
加太 茂久
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
後藤 秀明
中日本炉工業
-
田代 清
新日鐵室蘭
-
大塩 昭義
大分製鉄所 製銑工場
-
汪 志全
北海道大学大学院
-
梅津 明史
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
梅津 健司
新日本製鉄
-
大塩 昭義
新日本製鐵(株) 大分製鐵所
-
相馬 英明
新日鐵室蘭
-
太田 政也
金沢工業大学工学部
-
笠間 俊次
新日本製鐵(株)大分製鉄所
-
笠間 俊次
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
折本 隆
新日本製鐵(株)環境・プロセス開発センター
-
須沢 昭和
新日鐵室蘭
-
中川 美男
新日鐵室蘭
-
細谷 陽三
新日鐵室蘭
-
和島 正巳
新日鐵室蘭
-
奥野 嘉男
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
藤本 政美
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所:(現)黒崎窯業(株)
-
三谷 幸之
金沢工業大学 工学部
著作論文
- スタンド支持焼結法による通気改善要因(荷重制御式焼結法の開発-7)
- 12 焼結操業予測モデルの実操業への応用 : 焼結操業予測システムの開発その 2(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 71 室蘭 6 号焼結機における低スラグ焼結鉱製造試験 : 焼結機構に関する研究 III(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 焼結鉱の軟化溶融性状評価法の開発
- 鉄鉱石焼結プロセスにおける吸引ガス中窒素酸化物の分解現象
- 焼結過程の融液生成に及ぼすドロマイト添加の影響
- 焼結鉱融液生成に及ぼすアルミナ成分の影響と品質改善技術
- 焼結反応に及ぼす吸引ガス中の酸素, 水蒸気の影響
- 遠心転動造粒機による粉コークス造粒技術と焼結操業におよぼす影響
- 予熱焼結法のメカニズムと効果
- 99 予熱焼結法のメカニズムについて : 省エネルギー焼結技術の研究 II(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 98 予熱焼結法によるコークス原単位低減について : 省エネルギー焼結技術の研究 I(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- EPMA 無作為面分析による高アルミナ焼結鉱の組成解析
- EPMA無作為面分析による高アルミナ焼結鉱の組成解析
- 鉱石の溶融特性を考慮した低スラグ焼結鉱の製造
- CaO-Fe2O3系融液の微粉鉱石層への浸透挙動
- 高Al_2O_3鉱石多配合下での低SiO_2・低MgO焼結鉱製造の評価と今後の展開
- 微細気孔を多く含有する焼結鉱製造条件の検討
- 焼結鉱の高温被還元性の支配要因に関する一考察
- 焼結鉱の組織形成と高温性状に及ぼすMgOの影響
- 高炉炉下部通気性改善のための造滓剤の有効添加方法
- 高PC操業支援を目的とした焼結品質改善対策
- 1000℃以上の高炉高温領域における焼結鉱の還元性, 通気性に及ぼす微細気孔の影響
- 焼結副原料の同化反応の定量化
- 28 予熱焼結操業における調査結果について : 省エネルギー焼結技術の研究 IV(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 1 造滓原料細粒化による低 SiO_2 焼結鉱の製造(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 焼結鉱における SiO_2 量低減の検討(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 焼結層内における水分凝縮現象とその層通気性におよぼす影響
- 70 珪石細粒化による低スラグ焼結鉱の製造 : 焼結機構に関する研究 II(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 32 焼結ゾーンにおける融体の生成機構 : 焼結機構に関する研究 I(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 74 焼結ベッドの水分凝縮の抑制技術とその効果 : 焼結ベッド通気性向上に関する研究 III(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 27 室蘭 6 号焼結機における低 SiO_2・低 FeO 焼結鉱製造結果 : 焼結機構に関する研究 IV(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 60 焼結鉱の還元率に対するベッド通過風速の影響 : 焼結操業予測システムの開発その 4(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 焼結プロセスにおける原料層厚の最適化理論
- ファジィ理論による焼ムラ現象の解明
- 焼結機における風量原単位の決定理論
- 24 焼結ベッドの水分凝縮挙動について : 焼結ベッド通気性向上に関する研究 II(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)