548 低炭素 Al キルド熱延鋼板における粗大 MnS の形成(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-03-04
著者
-
林 豊
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
岡本 篤樹
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
武内 孝一
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
水井 直光
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
水井 直光
住友金属工業(株)東京本社
-
岡本 篤樹
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
林 豊
住友金属工業(株)
関連論文
- 376 ジンクロメタルの耐剥離性の改良(有機複合鋼板・電気亜鉛めつき・亜鉛系合金電気めつき, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 各種車体用高張力鋼板の高速変形挙動(自動車の衝突安全性を向上される高張力冷延鋼板の開発 第1報)
- 548 低炭素 Al キルド熱延鋼板における粗大 MnS の形成(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 連続焼鈍によるアルミキルド冷延鋼板の機械的性質に及ぼす鋼中炭素量の影響
- ジンクリッチプライマー鋼板のプレス成形性に与える塗膜因子の影響(塗装)(表面処理)
- 466 表面処理鋼板のパウリング性評価試験法(溶融亜鉛めつき・アルミおよび合金めつき, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 330 めっき-ジンクリッチ系塗装鋼板の耐食性, 被膜耐剥離性(塗装鋼板・複合鋼板・ラミネート鋼板, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 453 表面処理鋼板のプレス成形時のすべり性(有機塗覆装・化成性・塗装耐食性・成形性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 519 各種表面処理鋼板を用いたプレコート鋼板の性能(容器用鋼板・表面処理・有機被覆鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高張力鋼板の曲げ成形時のそり現象(成形性)(高強度薄鋼板)
- 326 自動車用表面処理鋼板のプレス加工性(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 自動車大寸法パネル成形における面ひずみの解析
- 566 表面性状の良好な高成形性フェライト系ステンレス鋼の開発 : Low C-17Cr-Nb・Cu 鋼の開発 II(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 潤滑処理鋼板(有機被覆鋼板)(鋼材の表面処理)
- 508 二相ステンレス鋼の熱間加工性改善と評価試験法の検討(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 150 ステンレス鋼にみる材料特性と成形性との関係について(集合組織・介在物・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 594 冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす Mn と C の影響(薄鋼板 (II), 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 610 低炭素鋼板の歪時効におよぼす Mn-C ダイポールの影響(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ボロン添加した高炭素鋼板の黒鉛析出形態に及ぼす固溶アルミ,窒素および焼準の影響
- 熱延低温巻取りによる高炭素冷延鋼板の絞り性の改善
- 高炭素冷延鋼板におけるセメンタイトの黒鉛化に及ぼす C, P 量の影響
- 高炭素冷延鋼板におけるセメンタイトの黒鉛化に及ぼすC, P量の影響
- 高炭素冷延鋼板の再結晶挙動に及ぼす炭素量と炭化物分散形態の影響
- 高炭素冷延鋼板の材料特性に及ぼす黒鉛, セメンタイトの影響
- 低炭素リムド冷延鋼板の深絞り性におよぼす窒素量の影響
- 極低炭素鋼による焼付硬化性合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発 (薄板)
- 液体急冷した6.6%珪素鉄薄帯の表面エネルギーによる異常粒成長
- 高塩基性有機金属塩の熱間潤滑効果とその作用機構
- 極低C-Ti添加IF鋼板におけるTiS, Ti_4C_2S_2の熱力学的安定性
- GA めっき鋼板の合金化度分析法
- デント荷重-デント深さ関係で評価したパネルの耐デント性に及ぼす鋼板強度と焼付硬化性の影響
- 高強度鋼板の寸法精度に及ぼす成形条件の影響
- 極低炭素軟鋼の引張および圧縮変形抵抗に及ぼす歪み速度の影響
- 赤スケール生成におよぼす熱間圧延条件と高圧水デスケーリングの影響
- フェルマーの最終定理という本を読んで
- アナログ的加工とディジタル的加工
- 薄板の破断に対する成形技術と材料特性 (プレス成形面の面形状精度特集号)
- ロ-ル成形 (〔塑性と加工〕年間展望)
- 焼付硬化型絞り用高強度鋼板の開発と実用化
- 表面処理板の成形と技術的諸問題 (ロ-ルフォ-ミング特集号)
- 塑性不安定を考えてみる
- 227 熱延鋼板の曲げ成形性試験法についての検討(塑性・耐食性・ステンレス鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 住友金属における技術開発の歩み (創業100年--技術100年記念特集号)
- 加工熱処理プロセスメタラジによる高張力熱延鋼板の開発 (自動車用材料特集号)
- 耐デント性からみたパネル用冷延高張力鋼板の強度設定 (自動車用鋼板特集号)
- 高張力鋼板の成形性と成形技術 (自動車用鋼板特集号)
- 高級深絞り用冷鋼板(SCUE)の特性について
- 高衝撃吸収用残留オーステナイト高張力冷延鋼板の開発(自動車の衝突安全性を向上させる高張力冷延鋼板の開発 第3報)
- 閉断面構造部材の圧壊エネルギーに及ぼす材質の影響(自動車の衝突安全性を向上される高張力冷延鋼板の開発 第2報)
- 558 各種高 r 値, 焼付硬化性冷延鋼板の製造と冶金的特徴(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 426 複合組織を有する低降伏比高張力溶融亜鉛メッキ鋼板の開発(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 283 低強度-低降伏比-複合組織冷延鋼板の組織と加工性 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 II(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 630 リムド相当連鋳材によるホーロー用冷延鋼板の製造(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 590MPa級冷延鋼板スポット溶接継手の臨界ナゲット径に及ぼす母材強度及びC量の影響
- ハイテン化と利用技術による薄鋼板部材の衝突安全性向上
- 極低炭素1.7%Si - 0.6%Mn系電磁鋼板の低温二次再結晶挙動
- 熱延鋼強度鋼板の伸びフランジ性に及ぼす金属組織と合金元素の影響
- 冷延鋼板の機械的性質に及ぼす調質圧延温度の影響
- Ti添加極低炭素冷延鋼板の再結晶挙動に及ぼすBの影響
- 薄鋼板部材の動的3点曲げ特性におよぼす強度, 板厚および歪み速度依存性の影響
- Ti添加極低炭素鋼のγ域再結晶とγ/α変態挙動に及ぼすBの影響
- 自動車用薄鋼板の高速引張試験と部材軸圧潰試験 (マ-ケットインのための試験評価技術特集)
- Ti添加極低炭素冷延鋼板のr値と再結晶挙動に及ぼすBの影響
- Ti添加極低炭素冷延鋼板の引張特性と再結晶挙動に及ぼすBの影響
- ほうろう用極低炭素冷延鋼板の酸減値および酸洗表面に及ぼす固溶Tiの影響
- 590MPa級高張力鋼の高歪み速度における圧縮およびねじり変形挙動
- 高張力鋼板の適用による車体の正面衝突安全性向上の基礎検討
- 車体構造部材用高r値高張力冷延鋼板の開発
- Cu 添加極低炭素冷延鋼板の析出硬化に及ぼす予ひずみの影響
- 極低炭素 Ti 添加冷延鋼板の再結晶集合組織に及ぼす Mn と P の影響
- アーヘン工科大学金属物理研究所留学後記
- Al キルド冷延鋼板の再結晶集合組織に及ぼす C 量, Mn 量及び焼鈍加熱速度の影響
- 低炭素アルミキルド連続焼鈍鋼板の深絞り性に及ぼす窒素量の影響
- 681 箱焼鈍 Al キルド冷延鋼板の深絞り性に及ぼす炭素量の影響(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 611 連続焼鈍材の深絞り性に及ぼす鋼中炭素量の影響(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 575 冷延鋼板の再結晶集合組織に及ぼす Mn と熱延巻取条件の影響(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 638 連続焼鈍材の材料特性におよぼす窒素量の影響(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 524 高純度鉄の再結晶集合組織におよぼす窒素の影響(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 553 冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす熱延巻取条件の影響(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 29 冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす炭素と鉄炭化物の影響(V 粒界・再結晶, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 528 Fe-C 合金の焼入時効性におよぼす P の影響(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 塗装焼付硬化のメカニズム (自動車用材料特集号)
- 531 連続焼鈍法による冷延超高張力鋼板の強度と曲げ性(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 第8回材料の集合組織に関する国際会議(ICOTOM)出席報告
- 618 薄鋼板の打ち抜き性におよぼす合金成分の影響(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼業の技術者から見た大学教育
- 箱焼鈍法による焼付硬化性 Al キルド冷延鋼板(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 340 箱焼鈍法による焼付硬化型冷延鋼板の製造 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 V(冷延薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 工業用純チタン板の温間プレス成形性
- 極低炭素鋼板の再結晶集合組織におよぼす窒素量の影響
- 239 極低炭素鋼板の r 値および再結晶挙動におよぼす窒素量の影響(再結晶集合組織・討論会, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 討 23 箱焼鈍法によるパネル用高張力冷延鋼板の製造と冶金的特徴(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 486 再結晶集合組織の形成挙動におよぼす鋼中固溶 C 量の影響(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 433 箱焼鈍デュアルフェイズ鋼板中の残留オーステナイトと焼戻挙動(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 339 冷延鋼板の焼付硬化性におよぼす鋼成分の影響 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 IV(冷延薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 427 P 添加 Al キルド冷延鋼板の r 値におよぼす N 複合添加の効果 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 III(冷延鋼板・低温用鋼 (I)・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 極低炭素鋼板の再結晶機構におよぼす窒素原子の影響
- 282 低強度-低降伏比-複合組織冷延鋼板の製造法の検討 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 I(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 460 各種軟鋼板の振動減衰能(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 板材の成形性と材料特性 : 自動車用薄鋼板の材料学的基礎