479 局部腐食部分への電気防食の有効性検討(高温腐食, 腐食疲労, 腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-03-04
著者
-
村田 朋美
新日本製鐵株式会社 技術開発本部
-
村田 朋美
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
伊藤 叡
新日本製鐵株式会社 鉄鋼研究所
-
加藤 謙治
新日鐵(株)中研本部名古屋技研
-
小菅 教行
新日鐵(株)中研本部名古屋技研
-
紀平 寛
新日鐵(株)中研本部第一技研
-
伊藤 叡
新日鐵(株)中研本部第一技研
-
村田 朋美
新日鐵(株)中研本部第一技研
-
加藤 謙治
新日本製鐵(株)技術開発本部 鉄鋼研究所
-
加藤 謙治
新日本製鉄(株) 技術開発本部 鉄鋼研究所
-
加藤 謙治
新日本製鐵株式会社 鉄鋼研究所 鋼材第一研究部
-
加藤 謙治
新日鐵名古屋技研
-
加藤 謙治
新日鉄 鉄鋼研
-
紀平 寛
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
加藤 謙治
新日本製鐵株式会社 技術開発本部 鉄鋼研究所
-
加藤 謙治
新日本製鐵
-
村田 朋美
新日本製鐵株式会社技術開発本部先端技術研究所
-
村田 朋美
新日本製鉄株式会社先端技術研究所
-
加藤 謙治
新日本製鐵株式会社 技術開発本部
関連論文
- 473 氷海域用 60kgf/mm^2 級鋼の溶接部局部腐食(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 25 油井環境における高合金の使用限界条件の設定(IV 油井管における最近の進歩, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 235 鉄鋼材料の水素誘起割れ機構と対策(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 鋼構造物補修に適した新規有機ジンクリッチペイントと新規電動工具を使用した補修工法の開発
- 自動車排気系統の腐食環境の調査・解析
- 亜鉛溶射鋼板の実石油タンク底板への10年間の適用結果 : 石油タンク底板の防食技術の開発 第六報
- 実石油タンク底板への亜鉛溶射鋼板の適用条件最適化 : 石油タンク底板の防食技術の開発 第五報
- 亜鉛溶射による石油タンク底板の防食対策の可能性検討 : 石油タンク底板の防食技術の開発 第四報
- 海浜耐候性鋼の成分設計コンセプト創出
- 8.4.3 21 世紀の表面処理技術はどう変わるか(8.4 展望, 8. 材料)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 479 局部腐食部分への電気防食の有効性検討(高温腐食, 腐食疲労, 腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 石炭ガス液中における軟鋼の応力腐食割れ
- 鋼構造物の腐食寿命推定における確率統計論の応用 (構造物の安全性,信頼性小特集)
- 693 耐サワー性指標の意味付け(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 685 石炭ガス液における軟鋼の応力腐食割れ(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 579 フェライト系ステンレス鋼の耐酸化性に対する S 含有量の影響(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 652 フェライト系ステンレス鋼の耐銹性に及ぼす合金元素の効果(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 28 高純度鋼化による耐硝酸塩割れ鋼の合金設計(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 501 Co 含有鋼の硫化物腐食割れ特性(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 36 水素脆化における粒界割れの支配因子(V 鉄鋼の水素脆化機構, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 820 ステンレス鋼の新しい耐銹性評価方法(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 21 確率統計論による鋼構造物の腐食機構解析(IV 鋼の腐食の確率論的評価, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 705 硫化物応力腐食割れ特性におよぼす冶金的要因の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 448 高圧炭酸ガス飽和人工海水の pH 測定(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 447 サワー環境用インヒビターの開発(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 685 サワー環境中での鋼の腐食とミクロ組織(硫化物・腐食割れ・おくれ破壊・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 21 硫化水素を含む湿潤環境における鋼の腐食と水素侵入(IV 鋼の水素誘起割れと硫化物応力腐食割れ, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 談話室 : 「ライフサイクルアセスメント」ブームに考える
- 551 水素侵食評価法(水素濃度勾配法)の検討(圧力容器用鋼・水素浸食, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- さび片から銘文鉄剣を復元 (鉄剣は語る--科学が明かす日本史のナゾ)
- CMAで鉄剣のさびを見る(写真) (鉄剣は語る--科学が明かす日本史のナゾ)
- 540 水素透過性におよぼす酸化皮膜の影響(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 表面錆からみた稲荷山鉄剣の材質
- 676 高合金鋼の耐サワー性指標(鋼管の腐食・電縫鋼管・油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 265 硫化水素を含む水溶液中における鋼の腐食と硫化水素の役割(水素ふくれと割れ・水素の挙動, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 石油タンク底板の腐食に対する環境影響因子の実験室調査 : 石油タンク底板の防食技術の開発 第二報
- 石油タンク底板の腐食実態に関する極値統計調査 : 石油タンク底板防食技術の開発(第1報)
- 684 鋼管腐食試験装置(油井管の腐食, 高温腐食, 共同研究委員会報告, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 塩化物溶液中における鉄の活性化に関する基礎研究--潜在危険性のある反応-4-鉄粉および鉄屑の自然発熱反応の初期過程の研究-2-
- 空気を含む中性溶液中における軟鉄の腐食反応の化学量論
- 酸素の拡散が律速する腐食系の電気的等価回路と孔食系への適用
- 矩形波電流分極法の理論(腐食の実時間計測-1-)
- 空気を含む中性溶液中において自然腐食を受けている軟鉄のアノ-ド反応の推定
- 石油タンク底板腐食の実験室加速試験方法に関する検討 : 石油タンク底板防食技術の開発 第三報
- 石油タンク底板の腐食に対する環境因子の影響調査 : 石油タンク底板の防食技術の開発 第二報
- 鉄鋼分野の国際標準化動向と技術委員会活動
- 原油タンカー/カーゴオイルタンク底板の孔食と新しい対策技術 : 孔食の進展が遅い耐孔食鋼板
- 定電位試験直前に研磨をおこなったステンレス鋼のすきま腐食発生の時間的評価
- 耐候性鋼のさび定量X線分析から算出した成分比率指標活用法に関する考察
- 耐候性鋼に形成されるさびのFe(O, OH)_6ネットワーク構造
- Ca-Ni 添加耐候性鋼の海浜環境での耐食性
- 橋梁部模擬(日陰)暴露試験法での鋼材の耐食性
- 溶融Zn-Mgめっき鋼板の耐食性
- 自然海水中に浸漬したステンレス鋼の電位貴化メカニズムの検討
- 耐候性鋼の腐食減耗予測モデルに関する研究
- 302 鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度について
- 309 鋼繊維補強コンクリートの強化機構について
- ISO/TC156(金属及び合金の腐食)の活動
- 建設構造物の新しい腐食診断技術(建設材料特集)
- 未来に夢を, 行動は足元から
- 産学連携の実部分と虚部分
- さび定量XRDラウンドロビンテスト
- 耐候性鋼のさび状態とその評価
- 鉄鋼の大気腐食速度が相対評価可能な複合腐食試験方法の一提案
- 400 コンクリート中の鉄筋の腐食機構(油井管・腐食・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- AZ31 マグネシウム薄板の温間成形特性
- 耐候性鋼さび安定化評価技術の体系化
- ミクロ化した材料の諸問題
- 原油タンカー底板用高耐食鋼板「NSGP-1」の開発
- 技術情報 石油タンク底板の外面腐食に関する最近の知見と技術開発について
- 22453 鋼製基礎梁の利用技術開発 : その 2. 耐久性能
- 技術論文 石油貯蔵タンク用Zn-Mg溶射・めっき鋼板の開発 (防食技術特集)
- 技術展望 最近の防食技術,耐食材料の進歩 (防食技術特集)
- 亜鉛腐食生成物と不働態化金属の組み合わせによる発錆防止効果に関する検討
- 建材用高耐食性溶融Zn-Mg合金めっき鋼板"ダイマジンク" (環境に優しい鉄鋼製品特集)
- 耐みぞ状腐食型電縫鋼管の電気化学的計測法による評価
- 588 13Cr ステンレス電縫油井管の高温・高圧炭酸ガス環境における耐食性(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 耐候性鋼の保護性さび形成機構のナノスケール解析 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 耐候性鋼のメスバウアー分光による解析
- Ni添加耐候性鋼の腐食生成物のTEM観察
- 3%Ni添加海浜型耐候性鋼の腐食生成物の観察
- 耐候性鋼に形成される錆び層のミクロ構造
- 379 CO_2-H_2S- 海水環境における鋼の腐食挙動(厚板・水素割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 264 硫化物腐食試験液の特異性と水素侵入におよぼす添加元素の役割(水素ふくれと割れ・水素の挙動, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 234 鉄鋼材料の水素誘起割れとその要因(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 無塗装橋梁用鋼材の耐候性合金指標および耐候性評価方法の提案
- 470 耐サワーラインパイプ用電縫鋼管の水素誘起割れ発生限界に関する一検討(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 鉄不動態皮膜内層のカソ-ド還元機構
- 樹脂複合鋼板の成形性に及ぼす成形温度の影響 -薄鋼板の低温成形法の検討 IV-
- 樹脂複合鋼板のFLDに及ぼす温度効果 - 薄鋼板の低温成形法の検討III -
- 海浜環境におけるステンレス鋼の孔食進展挙動と耐穴あき性評価法
- 海浜環境におけるステンレス鋼の発銹挙動と耐銹性評価法
- 559 電縫鋼管の溶接部靱性に対する Nb 添加量の影響(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 硫酸水溶液中におけるステンレス鋼の全面腐食速度に及ぼす合金元素濃度の影響
- ステンレス鋼の耐硫酸腐食性
- ひずみ電極法の応用について
- 自動車排気系用材料
- 原油タンカー底板用高耐食鋼板「NSGP^【○!R】-1」の開発
- 合金鋼の耐候性
- ドライコ-ティングプロセス技術の現状と今後の展開 (表面改質小特集)