建設構造物の新しい腐食診断技術(<特集>建設材料特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Structures sometimes suffer from corrosive deterioration during their long service. In order to meet the increasing needs to protect structures from corrosion and further prolong service life, a variety of new diagnostic techniques have been developed as essential tools in the area of structural maintenance. This paper outlines several examples of such techniques that have been produced as the results of out R/D efforts. Particularly notable are the corrosion monitoring devices such as (1) a corrosion sensor for marine steel structure, (2) a sensor for detecting corrosion of reinforcing bar in concrete and (3) a diagnostic sensor to monitor the corrosion protectivity of the rust forms on weathering steel. These sensors utilize the most advanced electrochemical techniques to provide meaningful data for quick and accurate corrosion diagnosis and are expected to play increasingly important roles on various diagnostic fields in the future.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1987-07-15
著者
-
久我 昂
新日本製鉄(株)設備技術センター土木建築班
-
伊藤 叡
新日本製鐵株式会社 鉄鋼研究所
-
久我 昂
新日本製鉄(株)設備技術本部
-
松岡 和巳
新日本製鐵株式会社 鉄鋼研究所 鋼構造研究開発センター
-
伊藤 叡
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
松岡 和己
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
岡 扶樹
新日本製鉄(株)設備技術本部
-
紀平 寛
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
紀平 寛
新日本製鐵株式会社 鉄鋼研究所 鋼材第一研究部 耐食鋼材グループ
-
岡 扶樹
新日本製鉄 建材開発技術部
関連論文
- 473 氷海域用 60kgf/mm^2 級鋼の溶接部局部腐食(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 埋立て護岸の型式選択における信頼性設計の適用(信頼性設計と適用)
- コンクリート充填鋼管合成主桁を用いた複合斜張橋 (特集 ハイブリッドの時代) -- (複合橋 計画・設計(8)新しい複合橋)
- 鋼構造物補修に適した新規有機ジンクリッチペイントと新規電動工具を使用した補修工法の開発
- 海浜耐候性鋼の成分設計コンセプト創出
- 479 局部腐食部分への電気防食の有効性検討(高温腐食, 腐食疲労, 腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 鋼構造物の腐食寿命推定における確率統計論の応用 (構造物の安全性,信頼性小特集)
- 693 耐サワー性指標の意味付け(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 579 フェライト系ステンレス鋼の耐酸化性に対する S 含有量の影響(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 652 フェライト系ステンレス鋼の耐銹性に及ぼす合金元素の効果(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 820 ステンレス鋼の新しい耐銹性評価方法(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 21 確率統計論による鋼構造物の腐食機構解析(IV 鋼の腐食の確率論的評価, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 石油タンク底板の腐食実態に関する極値統計調査 : 石油タンク底板防食技術の開発(第1報)
- 耐候性鋼のさび定量X線分析から算出した成分比率指標活用法に関する考察
- 耐候性鋼に形成されるさびのFe(O, OH)_6ネットワーク構造
- Ca-Ni 添加耐候性鋼の海浜環境での耐食性
- 橋梁部模擬(日陰)暴露試験法での鋼材の耐食性
- 海水中に暴露された鋼材のマクロセル腐食現象の解析
- 海洋で20年間暴露された有機被覆鋼材の耐久性
- 自然海水中に浸漬したステンレス鋼の電位貴化メカニズムの検討
- 耐候性鋼の腐食減耗予測モデルに関する研究
- 302 鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度について
- 309 鋼繊維補強コンクリートの強化機構について
- ISO/TC156(金属及び合金の腐食)の活動
- 建設構造物の新しい腐食診断技術(建設材料特集)
- チタンクラッド鋼板による鋼構造物の超長期防食技術 : 東京湾横断道路の鋼製橋脚への適用
- さび定量XRDラウンドロビンテスト
- 耐候性鋼のさび状態とその評価
- 鉄鋼の大気腐食速度が相対評価可能な複合腐食試験方法の一提案
- 400 コンクリート中の鉄筋の腐食機構(油井管・腐食・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- AZ31 マグネシウム薄板の温間成形特性
- 耐候性鋼さび安定化評価技術の体系化
- ステンレス鋼の海水系環境中におけるすきま腐食深さの実験室的評価
- メガフロ-ト開発におけるチタンの適用研究
- 技術動向 チタン--チタンの適用による海洋構造物の防食
- 鋼構造物における腐食防食技術の動向 (土木材料を識る)
- 合金系耐塩鉄筋の防食機構と防食特性(建設材料特集)
- 1303 地域別に見る世界の土質関係基準とその運用 : 中国(世界の土質関係基準)
- 耐候性鋼の保護性さび形成機構のナノスケール解析 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 耐候性鋼のメスバウアー分光による解析
- Ni添加耐候性鋼の腐食生成物のTEM観察
- 3%Ni添加海浜型耐候性鋼の腐食生成物の観察
- 耐候性鋼に形成される錆び層のミクロ構造
- 無塗装橋梁用鋼材の耐候性合金指標および耐候性評価方法の提案
- 鉄不動態皮膜内層のカソ-ド還元機構
- 樹脂複合鋼板の成形性に及ぼす成形温度の影響 -薄鋼板の低温成形法の検討 IV-
- 樹脂複合鋼板のFLDに及ぼす温度効果 - 薄鋼板の低温成形法の検討III -
- 塩化物イオンを含む液滴下でのステンレス鋼の孔食成長機構
- ステンレス鋼のさび発生挙動のキャラクタリゼーション
- 海浜環境におけるステンレス鋼の孔食進展挙動と耐穴あき性評価法
- 海浜環境におけるステンレス鋼の発銹挙動と耐銹性評価法
- 鋼管杭・鋼管矢板の機械式継手 ラクニカンジョイント (特集 基礎工における技術開発とその活用(土木))
- リスクベース工学入門(5)無塗装耐候性鋼橋梁の防食とセキュアネス
- 鋼構造物の腐食診断にむけたイオン透過抵抗法の適用
- 耐候性合金指標(V値)と腐食減耗予測(橋梁分野)(実用講座)
- 耐候性鋼橋梁の防食リスクマネジメント技術の開発 (建材技術特集)
- 500mol・m[-3]硫酸溶液中におけるFe-Cr合金の活性溶解におよぼす温度とCr濃度の影響
- 自然現象としての心の動きと法令遵守
- エコ・コンシャスな未来への耐候性鋼橋梁技術--リスク管理型最小保全制度実現へ向けた耐久化工学の枠組とその構成技術 (特集 進化する材料と未来)
- 無塗装橋梁長期耐久化技術体系の展開
- 3%ニッケル高耐候性鋼の適用可能性検討方法 (厚板特集)
- 技術論文 耐塩害性を高めた3%Ni耐候性鋼 (防食技術特集)
- 技術論文 半永久耐候性橋梁設計への腐食減耗予測ソフトウェア開発 (防食技術特集)
- Rfインピ-ダンス法による鋼橋塗膜劣化度測定について
- メガフロート長期防食法へのチタンクラッド鋼の適用技術開発 (チタン特集)
- 各種濃度の硫酸水溶液中におけるステンレス鋼の耐食性指標
- 腐食反応の活性化エネルギ-と合金元素濃度との関係
- 硫酸水溶液中におけるステンレス鋼の全面腐食速度に及ぼす合金元素濃度の影響
- ステンレス鋼の耐硫酸腐食性
- 人工と自然, 材料と環境, 会計と未来
- 橋梁用高性能鋼BHSの利用技術開発 (建材技術特集)
- メガフロート開発におけるチタンクラッド鋼の適用材料
- 交流インピーダンス法を用いたコンクリート中鉄筋の腐食モニタリング
- 海洋環境において腐食した鋼管の形状計測と残存耐力に関する検討
- 日本家屋に調和するアルミナブラストチタン材 (チタン特集)
- 構造物劣化の予測と監視
- 自動車排気系用材料
- 合金鋼の耐候性
- 安定さびの工学的定義と耐候性鋼橋超長期耐久化への展開
- 耐候性鋼上の安定さび形成状況評価と診断
- 瓦葺き屋根の銅製樋に穴があきました Part-2
- 瓦葺き屋根の銅製樋に穴があきました
- 腐食計測法による耐候性鋼さび安定度診断(計測シリーズ)
- 鋼管ソイルセメント杭--合成構造とその発展性 (特集 ハイブリッドの時代) -- (基礎構造・海洋構造・地下構造)
- 鋼管ソイルセメント杭の開発 (特集 橋梁の基礎および下部構造) -- (各種基礎工法の技術開発)
- ドライコ-ティングプロセス技術の現状と今後の展開 (表面改質小特集)
- フィールド用交流インピーダンス測定装置による鋼構造物塗装の劣化診断
- 892.製鉄所における大型構造物の基礎(大型構造物の基礎)
- 建材用ステンレス鋼の腐食と対策
- 交流インピーダンス法によるコンクリート中鉄筋の腐食診断 (特集 寿命予測に役立つ腐食モニタリングの活用)
- コンクリート中鉄筋の分極抵抗測定値の定量評価について (第257回[日本材料学会 腐食防食部門委員会]例会 超音波の基礎と腐食防食分野への応用)
- 1134 数値解析を用いた交流インピーダンス測定値の定量的評価法について(腐食・防食)