橋梁部模擬(日陰)暴露試験法での鋼材の耐食性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-28
著者
-
井上 尚志
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
井上 尚志
株式会社レーザー応用工学センター
-
紀平 寛
新日本製鐵(株)特別基礎第3研究センター
-
山本 正弘
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
田辺 康二
日鉄テクノリサーチ(株)かずさ営業所
-
溝口 茂
新日本製鐵株式会社 八幡技術研究部
-
溝口 茂
新日本製鐵(株)
-
宇佐見 明
新日本製鐵株式会社 鉄鋼研究所
-
宇佐見 明
新日本製鐵株式会社
-
都築 岳史
新日本製鐵(株)
-
宇佐見 明
新日鉄
-
山本 正弘
新日鉄 鉄鋼研
-
山口 伸一
新日本製鐵(株) 鉄鋼研
-
田辺 康二
新日本製鐵(株) 鉄鋼研
-
増田 茂
新日本製鐵(株) 鉄鋼研
-
宇佐美 明
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
紀平 寛
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
山口 伸一
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
紀平 寛
新日本製鐵株式会社 鉄鋼研究所 鋼材第一研究部 耐食鋼材グループ
-
都築 岳史
新日本製鉄 名古屋製鉄所
-
山本 正弘
新日本製鐵(株) 表面処理研究部
-
宇佐見 明
新日本製鐵(株)鐵鋼研究所
関連論文
- 614 直接焼入型高靱性高溶接性極厚 100kgf/mm^2 級高張力鋼の開発 : 100kgf/mm^2 級高張力鋼に関する研究 2(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 588 新 100kgf/mm^2 級高張力鋼の開発 : HT100 鋼に関する研究 I(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 473 氷海域用 60kgf/mm^2 級鋼の溶接部局部腐食(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 326 溶接組立によるTLPテザー製造法の研究(第2報)
- 222 ボロン添加鋼の母材焼入性とHAZ硬さについて
- 206 PWHT後の特性の優れた70キロ級高張力鋼の検討
- 飛来海塩粒子付着下と人工海水液滴下での炭素鋼の初期腐食挙動の違い
- 349 耐溶融 Zn めっきわれ性に優れた橋梁用 50kgf/mm^2 鋼の開発 : 溶融 Zn めっき橋梁用高張力鋼材の研究 (II)(橋梁, 造船用部材, 構造物の耐久, 信頼性, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 348 橋梁用鋼材の耐溶融 Zn めっきわれ性評価試験方法の検討 : 溶融 Zn めっき橋梁用高張力鋼材の研究 (I)(橋梁, 造船用部材, 構造物の耐久, 信頼性, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 740 Zn の粒界拡散侵入におよぼす冶金要因および応力の影響 : 低融点金属による鋼のわれに関する研究(第 6 報)(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 表層剥離割れについて
- 347 表層剥離割れについて
- 217 電縫鋼管の摩擦溶接継手のねじり疲労特性について
- 耐ラメラテア鋼の特性とその評価方法
- 討 18 海洋構造物のラメラテア防止に必要な鋼材特性(IV 海洋構造物用鋼材の問題, 第 99 回講演大会討論会講演点)
- 145 角継手のラメラテア発生条件について : ラメラテアの研究 (7)
- 106 ラメラテア発生におよぼす継手形状の影響 : ラメラテアの研究(6)
- (2) 鋼板の耐ラメラテア性について(昭和 52 年春季シンポジウム)
- ラメラテア感受性評価方法について : ラメラテアの研究 (2)
- ラメラテアの発生要因について : ラメラテアの研究 (1)
- 105 板厚方向絞り値によるラメラーティア発生限界の検討と問題点 : ラメラーティアの研究 (5)
- 123 ラメラーティア感受性の評価方法について : ラメラーティアの研究(4)
- 112 ラメラーティアの発生条件について : ラメラーティアの研究(2)
- 157 ラメラーティアの発生原因について : ラメラーティアに関する研究 (I)(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 鋼構造物補修に適した新規有機ジンクリッチペイントと新規電動工具を使用した補修工法の開発
- 海浜耐候性鋼の成分設計コンセプト創出
- 693 耐サワー性指標の意味付け(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 原油タンカー/カーゴオイルタンク底板の孔食と新しい対策技術 : 孔食の進展が遅い耐孔食鋼板
- 407 鋼製溶融亜鉛めっき槽用材料溶接継手部の腐食
- 458 電気めっきぶりき特性に及ぼすクロメート皮膜組成の影響(溶融めつき, 缶用材料, 蒸着亜鉛めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 411 クロム酸-硫酸系電解後処理によるぶりきの塗料密着性向上 : ぶりきの高性能クロメート処理法の開発 1(缶用鋼板, 討論会, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 457 各種表面処理鋼板上に形成したリン酸塩皮膜の深さ方向の分析(鋼管その他・塗覆装・化成処理・腐食挙動, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 455 りん酸塩化成処理性における核形成剤の吸着効果とその支配因子(有機塗覆装・化成性・塗装耐食性・成形性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 耐候性鋼のさび定量X線分析から算出した成分比率指標活用法に関する考察
- 耐候性鋼に形成されるさびのFe(O, OH)_6ネットワーク構造
- 走査型ケルビンプローブによる塗膜下腐食の電位分布測定
- サイクル腐食試験によるウエザリング性能の検討-2
- 103 極厚高張力鋼のHAZ横割れについて
- 602 厚手氷海域用 50Kgf/mm^2 鋼板の開発 : 厚板新造法による高張力鋼板の開発第 7 報(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- Ca-Ni 添加耐候性鋼の海浜環境での耐食性
- 橋梁部模擬(日陰)暴露試験法での鋼材の耐食性
- 海洋で20年間暴露された有機被覆鋼材の耐久性
- フルカラー画像処理による屋根材の腐食評価法
- エクセル版極値統計解析ツール(仮EVAN-II)
- 画像処理による腐食形態の3次元解析 -ステレオ画像処理を中心として-
- 自然海水中に浸漬したステンレス鋼の電位貴化メカニズムの検討
- 耐候性鋼の腐食減耗予測モデルに関する研究
- LNG焚き煙突環境における5Cr-0.3Cu-0.3Ni鋼の耐食性
- ケルビンプローブによる低合金鋼の乾湿繰り返し腐食過程における薄液膜厚さと腐食電位の計測
- LNG焚き煙突用新耐食鋼(WELACC5)の開発
- LNG焚き火力発電エアヒータエレメント用新耐食冷延鋼板の開発(LNG焚き火力発電エアヒータの腐食耐久性向上技術の開発-2)
- 543 60 キロ等辺山形鋼の機械的性質と座屈耐力 : 送電鉄塔用 60 キロ山形鋼の開発(第 2 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 542 60 キロ等辺山形鋼の合金成分設計と製造結果 : 送電鉄塔用 60 キロ山形鋼の開発(第 1 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 286 圧延まま低温用形鋼の材質検討(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 261 電子ビーム溶接組立クラッド鋼の材質に関する研究
- Zn-Al合金溶射被覆によるレールの防食
- Zn-Al合金溶射被覆によるレールの防食-(2)
- ドリルパイプ材の腐食疲労特性に及ぼす硫黄含有量の影響 : 第1報、圧延方向採取回転曲げ疲労試験による考察
- SUS 304 製スタッドボルトの応力腐食割れ事例
- 645 鋼矢板セルの腐食挙動(腐食, 防食, 腐食疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 686 鋼片加熱炉における SUS304 スタッドボルトの応力腐食割れ事例と対策(腐食・応力腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 655 加熱炉スキッドパイプの異常腐食と防食対策 : 工業用配管の防食管理第 6 報(腐食疲労・腐食(応力腐食・水素), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 670 架空大口径ガス配管の内面腐食深さと耐用年数の推定 : 工業用配管の防食管理第 5 報(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 工業用水配管の腐食寿命予測方法
- 628 転炉ガスによる製鉄設備の腐食事例と防食対策(ステンレス鋼の腐食, 腐食・硫化物割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 684 塗装鋼管の溶接継手部の選択腐食と防食対策 : 工業用配管の防食管理第 4 報(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 683 架空配管サポート部の異常腐食と防食対策 : 工業用配管の防食管理第 3 報(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 664 非破壊による既設給排水電縫鋼管の腐食寿命予測方法の検討 : 工業用配管の防食管理 2(鋼管の腐食・電縫鋼管・油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 663 埋設鋼管の内面の腐食速度の測定と寿命推定 : 工業用配管の防食管理 1(鋼管の腐食・電縫鋼管・油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 503 耐溝食電縫鋼管のフィールドテストによる使用性能評価(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 568 鋳鉄管の黒鉛化腐食と強度劣化の関係(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 159 ボイラ鋼管の水蒸気腐食(ステンレス鋼の腐食と酸化, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- ぶりきの塗料密着性の及ぼすクロメート皮膜の影響
- 半世紀経過した護岸用鋼矢板の腐食挙動
- 溶接部局部耐食性に優れた氷海域用降伏点350Mpa級鋼の開発と溶接部の諸特性
- 鉄鋼の大気腐食速度が相対評価可能な複合腐食試験方法の一提案
- 大気腐食機構解明のための腐食速度のモニタリング法
- 耐候性鋼さび安定化評価技術の体系化
- 原油タンカー底板用高耐食鋼板「NSGP-1」の開発
- 傷部からの剥離進行を抑制した新しい重防食塗料について
- 126 極厚鋼のガス切断による端面割れについて : ガス切断による割れの研究(第1報)
- Ni添加耐候性鋼の腐食生成物のTEM観察
- 無塗装橋梁用鋼材の耐候性合金指標および耐候性評価方法の提案
- 鋼の耐候性と環境因子
- 塩化物イオンを含む液滴下でのステンレス鋼の孔食成長機構
- ステンレス鋼のさび発生挙動のキャラクタリゼーション
- 鋼構造物の腐食診断にむけたイオン透過抵抗法の適用
- 自然現象としての心の動きと法令遵守
- 無塗装橋梁長期耐久化技術体系の展開
- 138 ラメラーティヤーの研究(1)
- 人工と自然, 材料と環境, 会計と未来
- 139 トウクラックに関する研究(2)
- 原油タンカー底板用高耐食鋼板「NSGP^【○!R】-1」の開発
- 安定さびの工学的定義と耐候性鋼橋超長期耐久化への展開
- 耐候性鋼上の安定さび形成状況評価と診断
- 瓦葺き屋根の銅製樋に穴があきました Part-2
- 瓦葺き屋根の銅製樋に穴があきました
- 腐食計測法による耐候性鋼さび安定度診断(計測シリーズ)
- 耐硫酸・塩酸露点腐食鋼管の開発
- 建材用ステンレス鋼の腐食と対策