235 鉄鋼材料の水素誘起割れ機構と対策(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-03-05
著者
-
松尾 宗次
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
松尾 宗次
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
佐藤 栄次
新日本製鐵(株)特別基礎第三研究センター
-
村田 朋美
新日本製鐵(株)特別基礎第三研究センター
-
岡田 秀彌
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
佐藤 栄次
新日本製鉄(株)ステンレス・チタン研究センター
-
佐藤 栄次
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
村田 朋美
新日本製鐵株式会社 技術開発本部
-
村田 朋美
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
村田 朋美
新日本製鐵
-
村田 朋美
新日本製鉄株式会社先端技術研究所
関連論文
- 3p-ZA-7 QMG法により作製したYBa_2Cu_3O_のキャラクタリゼーション I
- 515 3%Si-Fe 単結晶の集合組織形成におよぼす冷間圧延条件の影響(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 552 方向性電磁鋼熱延板集合組織の板厚内変動(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 553 高磁束密度方向性珪素鋼板の集合組織におよぼす冷間圧延時のパス間時効の影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 討 25 油井環境における高合金の使用限界条件の設定(IV 油井管における最近の進歩, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 放射光動的トポグラフ法の開発と二次再結晶過程観察への応用(微小域構造解析)(分析評価・解析)
- エネルギ-分散方式X線回折法 (材料研究のための回折結晶学的手法)
- V.先端材料のキャラクタリゼィション(第115回講演大会討論会報告)
- 科学技術文書の作り方, 宮川松男監修, 氏家信久著, A5 判, 114 ページ, 2000 円, 1986 年 6 月, 朝倉書店発行
- 522 放射光白色 X 線トポグラフによる 3% 珪素鉄二次再結晶粒成長過程の動的観察(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 561 放射光白色 X 線トポグラフによる 3% 珪素鉄結晶のサブグレィン観察(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 554 冷延鋼板の再結晶集合組織に及ぼす C, Mn の効果(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 644 3% 珪素鉄結晶のレーザー照射誘起塑性変形の解析(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 放射光(SOR)による金属材料の構造解析 (最近の解析・分析技術小特集)
- 568 ベクトル法による結晶粒方位分布解析の問題点(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 656 フェライト鋼における熱延板板厚内不均一集合組織形成(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 647 純鉄のひずみ付加加熱による粒成長促進と {111} 集合組織の発達(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 第 25 巻を迎えた Trans. ISIJ : 記事分類・投稿規程改定のお知らせ
- 岩石の再結晶
- 鋼板内組織不均一性の起源とその消長 : 17%Cr および 3%Si 鋼の場合(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 方向性珪素鋼板における微量銅添加効果(二次再結晶)(再結晶・粒成長)
- ミラー指数
- 再結晶核生成場所としての変形組織(変形組織と再結晶/結晶粒界)(再結晶・粒成長)
- 681 フェライト鋼の熱延条件と集合組織形成(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 680 フェライト鋼の熱延時再結晶と集合組織形成(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 602 エネルギー分散方式 X 線回折法の集合組織研究への応用拡大(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 550 深絞り用鋼板の冷延・焼鈍集合組織に対する銅の影響(集合組織・電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 805 Fe-36%Ni インバー合金の熱膨張特性(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 630 ベクトル法による集合組織の三次元解析(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 629 結晶方位解析法の信頼性評価 : その 2 不連続関数の場合(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 464 Fe-36%Ni 合金の高温変形特性(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 551 連鋳法による 1 方向性電磁鋼板において発生する線状 2 次再結晶不良の原因(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 485 冷延鋼板の急速加熱時再結晶挙動におよぼす P の効果 : 自動車用高強度鋼板の開発 23(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼材料の集合組織 : 利用と制御
- 552 高磁束密度方向性珪素鋼板の一次再結晶集合組織におよぼす析出物形態と冷間圧延率の影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 548 結晶方位解析法の信頼性評価(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 415 17Cr 鋼の新しいリジング現象の発生機構 : 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 3 報(破壊靱性・ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 282 40kgf/mm^2 級複合組織冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 VI(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 433 17Cr ステンレス鋼の熱間圧延集合組織(ステンレス鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 286 複合組織高張力冷延鋼板の延性について : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 IV(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 465 フェライト系ステンレス鋼板の温間圧延(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 445 連続焼鈍素材の高温捲取効果の解析(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 322 急速加熱焼鈍の再結晶進行挙動と集合組織発達(防振鋼板・冷延鋼板・再結晶・介在物・被削性・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 228 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 2 報 : 発生機構の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 227 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 1 報 : 現象の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 235 鉄鋼材料の水素誘起割れ機構と対策(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 221 Nb 添加鋼の熱間圧延条件と集合組織(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 191 急速加熱焼鈍による集合組織発達(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- X線回折図形解析
- 海浜耐候性鋼の成分設計コンセプト創出
- 8.4.3 21 世紀の表面処理技術はどう変わるか(8.4 展望, 8. 材料)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 479 局部腐食部分への電気防食の有効性検討(高温腐食, 腐食疲労, 腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 石炭ガス液中における軟鋼の応力腐食割れ
- 鋼構造物の腐食寿命推定における確率統計論の応用 (構造物の安全性,信頼性小特集)
- 693 耐サワー性指標の意味付け(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 685 石炭ガス液における軟鋼の応力腐食割れ(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 579 フェライト系ステンレス鋼の耐酸化性に対する S 含有量の影響(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 652 フェライト系ステンレス鋼の耐銹性に及ぼす合金元素の効果(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 28 高純度鋼化による耐硝酸塩割れ鋼の合金設計(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 501 Co 含有鋼の硫化物腐食割れ特性(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 36 水素脆化における粒界割れの支配因子(V 鉄鋼の水素脆化機構, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 820 ステンレス鋼の新しい耐銹性評価方法(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 21 確率統計論による鋼構造物の腐食機構解析(IV 鋼の腐食の確率論的評価, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 705 硫化物応力腐食割れ特性におよぼす冶金的要因の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 448 高圧炭酸ガス飽和人工海水の pH 測定(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 447 サワー環境用インヒビターの開発(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 685 サワー環境中での鋼の腐食とミクロ組織(硫化物・腐食割れ・おくれ破壊・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 21 硫化水素を含む湿潤環境における鋼の腐食と水素侵入(IV 鋼の水素誘起割れと硫化物応力腐食割れ, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 談話室 : 「ライフサイクルアセスメント」ブームに考える
- 551 水素侵食評価法(水素濃度勾配法)の検討(圧力容器用鋼・水素浸食, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- さび片から銘文鉄剣を復元 (鉄剣は語る--科学が明かす日本史のナゾ)
- CMAで鉄剣のさびを見る(写真) (鉄剣は語る--科学が明かす日本史のナゾ)
- 540 水素透過性におよぼす酸化皮膜の影響(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 676 高合金鋼の耐サワー性指標(鋼管の腐食・電縫鋼管・油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 耐力 70kgf/mm^2 級鋼の硫化物応力腐食割れ感受性に及ぼす短時間焼もどし熱処理の影響
- 265 硫化水素を含む水溶液中における鋼の腐食と硫化水素の役割(水素ふくれと割れ・水素の挙動, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 析出物制御を利用した自動車用耐熱フェライト系ステンレス鋼の開発
- 自動車排気部品用高耐熱フェライト系ステンレス鋼YUS450の開発 (ステレンス鋼小特集)
- 379 CO_2-H_2S- 海水環境における鋼の腐食挙動(厚板・水素割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 264 硫化物腐食試験液の特異性と水素侵入におよぼす添加元素の役割(水素ふくれと割れ・水素の挙動, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 234 鉄鋼材料の水素誘起割れとその要因(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 255 高張力鋼の遅れ破壊に及ぼす非金属介在物 (TiN) の役割り(超強力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 275 酸洗機構におよぼすソルト処理の効果 : ステンレス鋼の酸洗に関する研究 2(表面処理・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 274 酸洗機構の電気化学的検討 : ステンレス鋼の酸洗に関する研究 1(表面処理・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 162 鋼中硫化物の水への溶解性と耐錆性との関係(耐銹性・粒界腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 153 25Cr-Mo-Nb 鋼の耐孔食性と機械的性質におよぼす Ni の影響(ステンレス鋼の腐食と酸化, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 152 高 Cr 鋼の耐孔食性におよぼす Cr, Mo, Nb の影響(ステンレス鋼の腐食と酸化, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 234 オーステナイトステンレス鋼の迅速応力腐食割れ試験(耐熱性・耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 213 鋼上に生成した Wustite の変態(薄板・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 249 さび層のある耐候性鋼の腐食反応(低炭素鋼・腐食表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 242 耐候性鋼のさびについて(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 241 耐候性鋼の腐食(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 自動車排気系用フレキシブルチューブの損傷調査 (フェライト系ステンレス鋼のフレキシブルチューブへの適用研究-1)
- 海浜環境におけるステンレス鋼の孔食進展挙動と耐穴あき性評価法
- 海浜環境におけるステンレス鋼の発銹挙動と耐銹性評価法
- タンカー荷油管の耐食性と適材の選定
- 各種濃度の硫酸水溶液中におけるステンレス鋼の耐食性指標
- 腐食反応の活性化エネルギ-と合金元素濃度との関係
- 硫酸水溶液中におけるステンレス鋼の全面腐食速度に及ぼす合金元素濃度の影響
- ステンレス鋼の耐硫酸腐食性