644 3% 珪素鉄結晶のレーザー照射誘起塑性変形の解析(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-03-04
著者
-
小林 尚
新日本製鐵(株)電磁鋼研究センター
-
松尾 宗次
新日鉄(株) 第一技研
-
松尾 宗次
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
松尾 宗次
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
中村 元治
新日本製鐵(株)広畑技術研究部
-
岡本 正幸
新日本製鐵(株)分析研究センター
-
中村 元治
新日鐵
関連論文
- 3p-ZA-7 QMG法により作製したYBa_2Cu_3O_のキャラクタリゼーション I
- 515 3%Si-Fe 単結晶の集合組織形成におよぼす冷間圧延条件の影響(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 552 方向性電磁鋼熱延板集合組織の板厚内変動(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 553 高磁束密度方向性珪素鋼板の集合組織におよぼす冷間圧延時のパス間時効の影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 743 モデルトランス特性におよぼすレーザー、表面皮膜の影響 : レーザー照射による鉄損改善方法(第五報)(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 742 レーザー照射された方向性磁鋼板の磁気ひずみ特性および内部応力 : レーザー照射による鉄損改善方法(第四報)(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 741 レーザー照射による方向性電磁鋼板の磁区模様の変化 : レーザー照射による鉄損改善方法(第三報)(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 516 レーザー照射材の表面処理技術の開発 : レーザー照射による方向性電磁鋼板の鉄損改善方法(第 2 報)(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 放射光動的トポグラフ法の開発と二次再結晶過程観察への応用(微小域構造解析)(分析評価・解析)
- エネルギ-分散方式X線回折法 (材料研究のための回折結晶学的手法)
- V.先端材料のキャラクタリゼィション(第115回講演大会討論会報告)
- 科学技術文書の作り方, 宮川松男監修, 氏家信久著, A5 判, 114 ページ, 2000 円, 1986 年 6 月, 朝倉書店発行
- 522 放射光白色 X 線トポグラフによる 3% 珪素鉄二次再結晶粒成長過程の動的観察(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 561 放射光白色 X 線トポグラフによる 3% 珪素鉄結晶のサブグレィン観察(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 554 冷延鋼板の再結晶集合組織に及ぼす C, Mn の効果(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 644 3% 珪素鉄結晶のレーザー照射誘起塑性変形の解析(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 放射光(SOR)による金属材料の構造解析 (最近の解析・分析技術小特集)
- 568 ベクトル法による結晶粒方位分布解析の問題点(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 656 フェライト鋼における熱延板板厚内不均一集合組織形成(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 647 純鉄のひずみ付加加熱による粒成長促進と {111} 集合組織の発達(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 第 25 巻を迎えた Trans. ISIJ : 記事分類・投稿規程改定のお知らせ
- 岩石の再結晶
- 鋼板内組織不均一性の起源とその消長 : 17%Cr および 3%Si 鋼の場合(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 方向性珪素鋼板における微量銅添加効果(二次再結晶)(再結晶・粒成長)
- ミラー指数
- 再結晶核生成場所としての変形組織(変形組織と再結晶/結晶粒界)(再結晶・粒成長)
- 681 フェライト鋼の熱延条件と集合組織形成(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 680 フェライト鋼の熱延時再結晶と集合組織形成(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 602 エネルギー分散方式 X 線回折法の集合組織研究への応用拡大(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 550 深絞り用鋼板の冷延・焼鈍集合組織に対する銅の影響(集合組織・電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 805 Fe-36%Ni インバー合金の熱膨張特性(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 630 ベクトル法による集合組織の三次元解析(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 629 結晶方位解析法の信頼性評価 : その 2 不連続関数の場合(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 464 Fe-36%Ni 合金の高温変形特性(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 551 連鋳法による 1 方向性電磁鋼板において発生する線状 2 次再結晶不良の原因(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 485 冷延鋼板の急速加熱時再結晶挙動におよぼす P の効果 : 自動車用高強度鋼板の開発 23(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼材料の集合組織 : 利用と制御
- 552 高磁束密度方向性珪素鋼板の一次再結晶集合組織におよぼす析出物形態と冷間圧延率の影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 548 結晶方位解析法の信頼性評価(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 415 17Cr 鋼の新しいリジング現象の発生機構 : 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 3 報(破壊靱性・ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 282 40kgf/mm^2 級複合組織冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 VI(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 433 17Cr ステンレス鋼の熱間圧延集合組織(ステンレス鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 286 複合組織高張力冷延鋼板の延性について : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 IV(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 465 フェライト系ステンレス鋼板の温間圧延(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 445 連続焼鈍素材の高温捲取効果の解析(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 322 急速加熱焼鈍の再結晶進行挙動と集合組織発達(防振鋼板・冷延鋼板・再結晶・介在物・被削性・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 228 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 2 報 : 発生機構の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 227 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 1 報 : 現象の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 235 鉄鋼材料の水素誘起割れ機構と対策(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 221 Nb 添加鋼の熱間圧延条件と集合組織(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 191 急速加熱焼鈍による集合組織発達(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- X線回折図形解析
- 討 18 冷延鋼板の IMA, AES 及び ESCA による表面分析技術(IV 表面分析技術の進歩と冷延鋼板の表面物性, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 430 金属ライニング構造物の防食特性 : 海洋構造物の防食法第 2 報(塗覆装, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 429 海洋構造物の腐食の特徴 : 海洋構造物の防食法第 1 報(塗覆装, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 442 耐候性鋼の流れ錆防止皮膜と橋梁施工の調査結果(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 232 純鉄単結晶板の深絞り性と張出し性(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 553 レーザー照射による方向性電磁鋼板の鉄損改善方法(第 1 報) : レーザー照射条件および照射効果(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 324 Ni 基超合金の熱間加工性と微量元素の関係について(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 311 耐食性 Ni-Cr-Fe 合金の熱間粒界割れ原因(高温強度・組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 521 高性能太陽熱選択吸収ステンレス鋼の熱特性(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 520 高性能太陽熱選択吸収ステンレス鋼着色処理に関する研究(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 362 ステンレス鋼太陽熱集熱板の熱特性(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 361 ステンレス鋼太陽熱集熱板の皮膜構造(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 487 高 Al オーステナイト系ステンレス鋼の諸性質 : Al_2O_3 皮膜系オーステナイト耐熱鋼 II(高温の酸化と腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 440 二相ステンレス鋼の熱間加工性に及ぼす不純物元素および添加元素の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 30 Ni 基超合金の熱間加工性に及ぼす微量元素の影響(V 粒界の偏析と鋼の諸性質, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 360 δフェライト含有量の多いオーステナイトステンレス鋼の熱間加工性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 自動車排気ガス中におけるステンレス鋼の高温腐食挙動(ステンレス鋼)
- 323 δフェライト含有量の多いオーステナイトステンレス鋼の熱間加工性(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 231 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼破面の元素分析(分析, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 421 中炭素ステンレス鋳塊の熱間加工性について(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 265 17%Cr-Fe 合金の表面皮膜に対する二, 三の考察(腐食・表面処理, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 絶縁皮膜を有する電磁鋼板の打ち抜き性と溶接性(電磁鋼板・ステンレス鋼の表面処理)(鋼材の表面処理)
- 206 打抜性, 溶接性のすぐれた電磁鋼板絶縁皮膜(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 452 変態域(γ⇾α)圧延材の機械的性質の面内異方性と集合組織 : Si-Mn 系高張力鋼の変態域圧延の効果第 6 報(制御圧延・低温用鋼 (II)・圧力容器用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 613 二相域内徐冷条件と残留オーステナイトを含む鋼板の特性 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究(第 4 報)(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 544 打抜性, 溶接性のすぐれた電磁鋼板の絶縁皮膜の構造について(ロール材・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 2A03 レーザー照射による低鉄損方向性珪素鋼板の開発
- 350 海洋飛沫部における金属ライニング材の腐食特性(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 501 制御圧延材のセパレーションの発生機構について(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 703 集合組織形成におよぼす熱延板軟化焼鈍の影響 : SUS304 の冷延再結晶集合組織第 1 報(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 298 X 線回折による集合組織をもつ材料の相定量法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)