311 耐食性 Ni-Cr-Fe 合金の熱間粒界割れ原因(高温強度・組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1974-09-10
著者
-
小林 尚
新日本製鐵(株)電磁鋼研究センター
-
速水 哲博
新日本製鉄会社
-
速水 哲博
新日鉄生産技術研究所
-
松宮 徹
新日本製鐵(株)先端技術研究所解析科学研究部
-
松宮 徹
新日本製鉄(株)未来領域研究センター
-
山口 重裕
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
小林 尚
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
山口 重裕
新日本製鐵(株)特別基礎第一研究センター
関連論文
- 日本応用数理学会創立10周年記念講演会 : パネル討論会「応用数理の未来」(10周年記念)
- 塑性加工(加工と破壊における材料特性)研究会報告(塑性加工と材料特性小特集号)
- 550 1 方向性珪素鋼の熱延中の再結晶挙動についての 2, 3 の検討 : AlN をインヒビターとした 1 方向性珪素鋼の 2 次再結晶挙動(第 4 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 516 レーザー照射材の表面処理技術の開発 : レーザー照射による方向性電磁鋼板の鉄損改善方法(第 2 報)(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- モンテカルロ法による変態・再結晶の3次元シミュレーション(インダストリアルマテリアルズ)
- 644 3% 珪素鉄結晶のレーザー照射誘起塑性変形の解析(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 805 Fe-36%Ni インバー合金の熱膨張特性(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 552 高磁束密度方向性珪素鋼板の一次再結晶集合組織におよぼす析出物形態と冷間圧延率の影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 465 フェライト系ステンレス鋼板の温間圧延(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 445 連続焼鈍素材の高温捲取効果の解析(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 322 急速加熱焼鈍の再結晶進行挙動と集合組織発達(防振鋼板・冷延鋼板・再結晶・介在物・被削性・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 228 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 2 報 : 発生機構の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 227 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 1 報 : 現象の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 191 急速加熱焼鈍による集合組織発達(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- X線回折図形解析
- 連続鋳造スラブの内部割れ発生限界歪みの推定
- 201 内部割れ発生機構と変形歪との関係 : ローヘッド連鋳法の矯正理論第 3 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- Dr.Manfred Wolf Memorial Symposiumに参加して
- 討 18 冷延鋼板の IMA, AES 及び ESCA による表面分析技術(IV 表面分析技術の進歩と冷延鋼板の表面物性, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 198 ローヘッド連鋳鋳片の偏析と凝固組織 : ローヘッド連鋳材の品質第 3 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 202 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の解析(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 201 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の観察(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 282 新 X 線マイクロアナライザーによる連鋳鋳片の点状偏析評価法の検討(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 17 連鋳鋳片における偏析の数学的解析(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 291 スラブ表面部分溶削におけるレーザー着火方式の検討(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 214 連続焼鈍過時効処理に及ぼす超音波振動付加効果(表面処理・焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 薄鋼板の引張試験における局部伸びの支配因子
- 純鉄単結晶板の深絞り性と張出し性
- 232 純鉄単結晶板の深絞り性と張出し性(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 365 プラズマの有効利用によるレーザ溶接法の研究(型鋼圧延・型鋼の製造, 管理・溶接法, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 123 プラズマ制御レーザ溶接報の研究
- 座談会「応用数理と私」
- 凝固現象のモデル化と計算機シミュレーション (2)
- 凝固現象のモデル化と計算機シミュレーション (1)
- ロボットの出荷割合比率-鉄鋼業はわずか 4 パーセント
- 260 連鋳鋳片内凝固遅れ部の成長と応力・歪集中の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 259 連鋳鋳型内における鋳片自由収縮時の応力・歪の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 553 レーザー照射による方向性電磁鋼板の鉄損改善方法(第 1 報) : レーザー照射条件および照射効果(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 374 CO_2 レーザによる高温鋼板の切断(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 281 通常成分系の熱延まま複合組織高強度鋼板 : 熱延まま複合組織鋼 I(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 236 低降伏比高強度高延性複合組織冷延鋼板 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 II(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 121 連鋳材の融点近傍の脆化特性(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 324 Ni 基超合金の熱間加工性と微量元素の関係について(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 428 18Cr-15W-Ni 耐熱合金の熱間加工性 : 原子力製鉄用超合金の開発 2(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 411 インコネル 600 合金の熱間延性に及ぼす合金元素の影響(耐熱合金・薄板集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 162 超合金の熱間加工性評価試験法について(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 147 フェライト相・急冷変態相複合組織をもつ高強度冷延鋼板の機械的性質(薄板, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 311 耐食性 Ni-Cr-Fe 合金の熱間粒界割れ原因(高温強度・組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 169 連鋳々片の内部割れ限界歪の測定(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 8 連鋳鋳片バルジングの数学的解析法(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 521 高性能太陽熱選択吸収ステンレス鋼の熱特性(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 520 高性能太陽熱選択吸収ステンレス鋼着色処理に関する研究(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 362 ステンレス鋼太陽熱集熱板の熱特性(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 361 ステンレス鋼太陽熱集熱板の皮膜構造(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 487 高 Al オーステナイト系ステンレス鋼の諸性質 : Al_2O_3 皮膜系オーステナイト耐熱鋼 II(高温の酸化と腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 440 二相ステンレス鋼の熱間加工性に及ぼす不純物元素および添加元素の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 30 Ni 基超合金の熱間加工性に及ぼす微量元素の影響(V 粒界の偏析と鋼の諸性質, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 360 δフェライト含有量の多いオーステナイトステンレス鋼の熱間加工性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 自動車排気ガス中におけるステンレス鋼の高温腐食挙動(ステンレス鋼)
- 323 δフェライト含有量の多いオーステナイトステンレス鋼の熱間加工性(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 231 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼破面の元素分析(分析, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 421 中炭素ステンレス鋳塊の熱間加工性について(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 265 17%Cr-Fe 合金の表面皮膜に対する二, 三の考察(腐食・表面処理, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 500 高合金オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性改善 : オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性の研究 3(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 217 急速加熱低炭素 Al キルド鋼板の深絞り加工性(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- ミニ特集企画にあたって
- 連鋳鋳片の力学的挙動
- 材料分野における計算科学
- モンテカルロ法を活用した平衡状態図と変態組織形成のシミュレーション
- 材料科学における分子動力学
- 材料設計およびプロセス工学へのコンピューター利用に関する国際会議の報告
- 分子動力学法の材料研究への適用
- 凝固組織を持つ種々の鋼の高温域における脆化特性
- 205 連鋳片の高温変形特性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 23 フェライト・パーライト鋼の組織制御による延性付与 : 高 Si-Mn-Cr 系鋼(V 鉄鋼の靱性と転位論 : その基礎と応用, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
- 336 プレス加工用高強度薄鋼板(高 Si-Mn-Cr 系鋼) : 第 2 報 加工硬化特性(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 335 プレス加工用高強度薄鋼板(高 Si-Mn-Cr 系) : 第 1 報 成分と機械的性質(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 統合化熱力学データベースの現状
- 材料科学・工学への分子動力学の適用に関する最近の研究動向
- 連続鋳造スラブ表面縦割れ発生機構に関する数学モデル解析
- 連鋳鋳片バルジングの数学的解析
- 262 剪断変形をも考慮した梁理論利用による連鋳々片バルジングの動的解析計算法(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 173 レオキャスティングによる薄板連続鋳造の実験・数学モデル(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 738 超高炭素低合金鋼急冷箔のバルク化とその機械的性質(急冷薄帯, 噴霧粉, 粉体製造, 粉末冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 255 据え込み加工性に及ぼす組織, 非金属介在物の影響(部会報告講演会・加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 169 セメンタイトの球状化におよぼす合金元素の効果(熱処理組織, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 231 炭素鋼および Cr 鋼の球状化特性におよぼす冷間前加工の影響(熱処理・その他, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 205 炭素の据え込み割れ試験における表面疵の効果(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- (5) 鉄鋼における熱力学データベースの活用(主題 : 素材プロセシングにおけるデータベース利用の現状)(第 3 回 難処理希少資源研究センター研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
- 237 くびれ伸びを支配するマクロ的因子 : 薄鋼板の延性支配因子 2(熱処理・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 236 引張試験におけるくびれ部のひずみ拡散性について : 薄鋼板の延性支配因子 1(熱処理・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 161 Zr を添加した熱延鋼板の硫化物組成・形状と機械的性質の関係(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- イオンマイクロアナライザ-における中性粒子の利用