260 連鋳鋳片内凝固遅れ部の成長と応力・歪集中の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-03-05
著者
-
佐伯 毅
新日本製鐵(株)生産技研
-
松宮 徹
新日本製鐵鉄鋼研究所
-
田中 純
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
松宮 徹
新日本製鐵(株)
-
松宮 徹
新日本製鐵(株)先端技術研究所解析科学研究部
-
松宮 徹
新日本製鐵
-
有吉 敏彦
新日本製鐵(株)熱工学研究センター
-
有吉 敏彦
新日鉄(株)第三技術研究所
-
佐伯 毅
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
関連論文
- 131 連鋳鋳片表面割れの防止に関する一考察(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 日本応用数理学会創立10周年記念講演会 : パネル討論会「応用数理の未来」(10周年記念)
- 233 一方向凝固鋼塊のミクロポロシティについて : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の確立 4(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- モンテカルロ法による変態・再結晶の3次元シミュレーション(インダストリアルマテリアルズ)
- 流動の影響を考慮した凝固組織推定モデル
- 連続鋳造スラブの内部割れ発生限界歪みの推定
- 201 内部割れ発生機構と変形歪との関係 : ローヘッド連鋳法の矯正理論第 3 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 原子・電子レベルの計算材料科学(応用数理の遊歩道(59))
- 計算熱力学の社内活用(応用数理の遊歩道(58))
- 鋼の連続鋳造における力学的挙動解析(応用数理の遊歩道(57))
- 私の履歴と応用数理(応用数理の遊歩道(56))
- 計算熱力学の研究紹介(インダストリアルマテリアルズ)
- 新しい学会との関わりと期待 : 鉄鋼産業の立場から(設立総会および記念講演会)
- 鋳造条件が凝固組織に及ぼす影響
- 流れによるデンドライトの溶断と再溶解のモデリング
- スラブ鋳造におけるパルス交流磁場印加技術の開発 パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発 - 第7報 (電磁気力プロジェクト研究成果 - 2)
- スラブ鋳造におけるパルス交流磁場印加技術の開発, パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発 - 第6報 (電磁気力プロジェクト研究成果 -1)
- 213 スラブの連続鋳造における凝固末期流動の理論解析 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 I(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 日本応用数理学会との関わり(フェロー)
- 1 鉄鋼における計算科学の活用(応用数理「春の学校」)
- 21世紀の鉄鋼プロセス計算科学
- 分子動力学(知りたい用語・気になる概念)
- スラグの化学構造解析に対する多核固体NMR法の有効性
- 多核固体NMRによるスラグの化学構造解析
- 多核NMRを用いたスラグの構造解析
- 討 7 連続鋳造におけるタンディッシュの役割(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 198 ローヘッド連鋳鋳片の偏析と凝固組織 : ローヘッド連鋳材の品質第 3 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 202 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の解析(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 201 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の観察(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 282 新 X 線マイクロアナライザーによる連鋳鋳片の点状偏析評価法の検討(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 17 連鋳鋳片における偏析の数学的解析(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 208 連鋳鋳片タテ割れ発生機構の研究 : II 疵付けモールドによるスラブタテ割れ発生調査(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 178 セミキルド鋼塊の大型非金属介在物に関する研究(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 302 連鋳鋳片の中心偏析に対する適正圧下速度に関する研究(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 301 連鋳鋳片最終凝固部の溶鋼流動抑制のための最適ロール設定勾配の理論解析(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 294 渦による連鋳パウダー巻き込みに関する考察(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 298 還元ガスによる溶鋼脱窒の実験室検討(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 212 連鋳片の中心偏析におよぼすバルジングおよび軽圧下の影響に関する実験室的研究(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 267 一方向凝固鋼塊製 A 387-22 鋼板の特性 : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の確立第三報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 162 鋼の高温・低歪域における応力-歪曲線の測定(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 座談会「応用数理と私」
- 凝固現象のモデル化と計算機シミュレーション (2)
- 凝固現象のモデル化と計算機シミュレーション (1)
- 189 熱延材の連鋳 : 熱延直接圧延プロセスにおける無欠陥鋳片製造技術の開発(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 室蘭ビレット実機鋳造試験におけるパルス交流磁場の冶金効果 パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発-第5報(電磁気力プロジェクト研究成果-2)
- 272 連鋳スラブの残留応力とスリット時の変形(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 261 連鋳鋳型内メニスカス近傍の溶鋼, パウダー温度計算 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 14 報)(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- ロボットの出荷割合比率-鉄鋼業はわずか 4 パーセント
- 329 ブルーム連鋳材の隅割れ発生機構の究明(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 320 連鋳鋳型内における凝固シェルに働く熱応力 : 連鋳鋳片熱応力解析用有限要素法の開発 (2)(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 319 クリープモデルによる連鋳鋳片熱応力の解析 : 連鋳々片熱応力解析用有限要素法の開発 (1)(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 260 連鋳鋳片内凝固遅れ部の成長と応力・歪集中の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 259 連鋳鋳型内における鋳片自由収縮時の応力・歪の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 121 連鋳材の融点近傍の脆化特性(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 324 Ni 基超合金の熱間加工性と微量元素の関係について(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 428 18Cr-15W-Ni 耐熱合金の熱間加工性 : 原子力製鉄用超合金の開発 2(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 162 超合金の熱間加工性評価試験法について(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 311 耐食性 Ni-Cr-Fe 合金の熱間粒界割れ原因(高温強度・組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 591 厚鋼板のラメラーテアー発生におよぼす中心偏析の影響(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 299 クレーターエンド付近を軽圧下する時の圧下効率について : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 7(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 169 連鋳々片の内部割れ限界歪の測定(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 8 連鋳鋳片バルジングの数学的解析法(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 流動の影響を考慮した凝固組織推定モデル
- 流動の影響を考慮した凝固組織推定モデル
- 討 30 Ni 基超合金の熱間加工性に及ぼす微量元素の影響(V 粒界の偏析と鋼の諸性質, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 鋼の急冷初期凝固に及ぼす鋳型表面形状および熱拡散の影響(鋳造・凝固)
- 鋼の急冷初期凝固に及ぼす鋳型表面形状および熱拡散の影響
- 244 溶鋼流による連鋳パウダー巻き込みに関する考察(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 192 鉄合金における過冷凝固現象(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 138 CaO-SiO_2 融体における Ca の拡散係数の推定 : 分子動力学法によるスラグのシミュレーションと物性の推定第 1 報(製精錬基礎 (I), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 265 連鋳タンディシュにおける介在物浮上分離モデル実験(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 470 耐サワーラインパイプ用電縫鋼管の水素誘起割れ発生限界に関する一検討(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- ミニ特集企画にあたって
- 連鋳鋳片の力学的挙動
- 材料分野における計算科学
- モンテカルロ法を活用した平衡状態図と変態組織形成のシミュレーション
- 材料科学における分子動力学
- 材料設計およびプロセス工学へのコンピューター利用に関する国際会議の報告
- 統合化熱力学データベースの現状
- 材料科学・工学への分子動力学の適用に関する最近の研究動向
- 連続鋳造スラブ表面縦割れ発生機構に関する数学モデル解析
- 連続鋳造スラブ表面縦割れ発生機構に関する数学モデル解析
- 連鋳鋳片バルジングの数学的解析
- 262 剪断変形をも考慮した梁理論利用による連鋳々片バルジングの動的解析計算法(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 173 レオキャスティングによる薄板連続鋳造の実験・数学モデル(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 140 多元酸化物系介在物融点に及ぼす成分の影響 : 多元酸化物系介在物融点の熱力学モデルによる推定第 2 報(製精錬基礎 (I), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 154 多元酸化物系介在物融点の熱力学モデルによる推定(熱力学・物性, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 240 エレクトロスラグホットトップ法による菊型鋼塊の製造実験 : EST 法の開発第 2 報(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 201 連続鋳造用鋳型における抜熱特性と鋳片性状(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 93 転炉炉内から鋳型内における溶解酸素の挙動 : 酸素濃淡電池に関する研究第 4 報(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 266 一方向凝固法による極厚鋼板の製造 : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の確立第二報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 286 凝固過程における二次介在物の競合晶出モデル(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 205 連続鋳造鋳片における点状偏析部の調査(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 235 鋼の高温における初期クリープの測定(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 203 鋼における Mn, P の再分配現象に及ぼす鋼種成分の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 第14期日本応用数理学会の思い出(20周年記念)
- 505 磁気駆動アークにより運ばれる熱流の均一化(2)(OS5-1 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 505 磁気駆動アークにより運ばれる熱流の均一化(1)(OS5-1 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 103 吹止溶解酸素による厚板 Si セミキルド鋼の脱酸コントロール : 酸素濃淡電池の製鋼作業への適用(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 79 Q. T. M. の非金属介在物研究への応用(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)