591 厚鋼板のラメラーテアー発生におよぼす中心偏析の影響(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-09-03
著者
-
佐伯 毅
新日本製鐵(株)生産技研
-
小川 洋之
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
小川 洋之
新日本製鐵(株)鋼管研究センター
-
太田 国照
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
中島 浩衛
新日本製鐵(株)鋼管研究センター
-
北村 公一
新日本製鉄(株):(現)カリフォルニア大学留学中
-
万谷 興亜
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
北村 公一
新日本製鐵生産技術研究所
-
中島 浩衛
新日本製鐵
-
太田 国照
新日本製鉄(株)第三技術研究所:(現)新日本製鉄(株)エレクトロニクス研究所
-
中島 浩衛
大同工業大学工学部
-
中島 浩衛
新日本製鉄(株)
-
佐伯 毅
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
小川 洋之
新日本製鉄 鉄鋼研
-
北村 公一
新日本製鉄(株)第一技術研究所電子・制御研究開発センター
関連論文
- 131 連鋳鋳片表面割れの防止に関する一考察(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 薄肉低炭素ステンレス鋼鋼管の熱間曲げ加工後の硝酸環境における耐食性
- 流動条件下における鋼管の腐食速度とその予測
- 回転電極による鋼管の腐食速度予測
- 耐サワ-ガス高合金鋼管の使用性能評価基準
- 高温高圧サワー環境の pH 推定および測定
- 236 HIP+熱押プロセスによる複合材製造技術の探索
- 589 高温高圧サワーガス環境の pH(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 485 13Cr 鋼の腐食特性と使用限界環境(高温腐食, 腐食疲労, 腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 25 油井環境における高合金の使用限界条件の設定(IV 油井管における最近の進歩, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 651 鋼中への水素侵入挙動に及ぼす環境因子の影響(腐食疲労・腐食(応力腐食・水素), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 541 高耐食合金の Depassivation pH に及ぼす硫化水素の影響(ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 233 一方向凝固鋼塊のミクロポロシティについて : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の確立 4(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 630 ベクトル法による集合組織の三次元解析(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 681 低合金鋼油井管材のサワーガス腐食被膜の特徴(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 7 連続鋳造におけるタンディッシュの役割(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 274 厚板圧延におけるオンラインマスモデル(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 747 HIP で接合した超合金粉末被覆の特性(急冷薄帯, 噴霧粉, 粉体製造, 粉末冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 621 H_2S-Cl^- 環境における 2 相ステンレス鋼の腐食形態と SCC 限界(二相ステンレス鋼, 非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 178 セミキルド鋼塊の大型非金属介在物に関する研究(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 302 連鋳鋳片の中心偏析に対する適正圧下速度に関する研究(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 301 連鋳鋳片最終凝固部の溶鋼流動抑制のための最適ロール設定勾配の理論解析(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 294 渦による連鋳パウダー巻き込みに関する考察(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 298 還元ガスによる溶鋼脱窒の実験室検討(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 212 連鋳片の中心偏析におよぼすバルジングおよび軽圧下の影響に関する実験室的研究(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 267 一方向凝固鋼塊製 A 387-22 鋼板の特性 : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の確立第三報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 459 マクロアナライザーによる CC 鋳片の偏析・介在物定量分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 458 マクロアナライザーの開発(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 616 SUS430 粗圧延片の結晶方位分布調査 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 10(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 577 SUS430 薄板の熱延板焼鈍省略プロセスに於ける Al 添加の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 8(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 649 SUS430 鋼の高温変形時の再結晶挙動 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 5(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 260 連鋳鋳片内凝固遅れ部の成長と応力・歪集中の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 259 連鋳鋳型内における鋳片自由収縮時の応力・歪の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 230 鋼管の残留応力に及ぼす矯正の影響 : 鋼管残留応力の研究第 3 報(製管, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- ステンレス鋼の局部腐食 : 第 2 部 粒界腐食(ステンレス鋼)
- 討 18 局部腐食試験方法について(IV ステンレス鋼腐食試験法, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 「マクロアナライザー」の開発と偏析評価への応用
- レ-ザ-モアレ法による熱間鋼材オンライン形状測定
- 482 レーザーモアレ法による熱間形状測定法の開発(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 299 マクロアナライザーにおける基本特性の確認(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 197 マクロアナライザーによる中心偏析の分布形状と組織の解析(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 451 八幡新熱延工場の建設思想・主仕様および全体レイアウト(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 297 ユニバーサル圧延の仕上孔形への適用検討(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 239 鋼矢板のユニバーサル圧延技術の開発(圧延・その他, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 工学教育と技術者育成を考える
- 772 加工熱処理におけるベイナイト変態臨界冷却速度と組織の関係(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 656 ストレッチレジューサー圧延を利用した加工熱処理による高強度鋼管の開発(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 591 厚鋼板のラメラーテアー発生におよぼす中心偏析の影響(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 553 ベクトル法における密度の等価性を考慮した集合組織の新表示法 (2) : SUS 430 鋼への適用例(集合組織・電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 470 トライスターロールミルの圧延基本特性 : 新冷間圧延機の開発に関する研究(第 1 報)(熱延薄板 (3)・冷延薄板 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 357 25Cr-Mo-Nb-Ni 鋼の耐孔食性におよぼす析出物の影響(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 299 クレーターエンド付近を軽圧下する時の圧下効率について : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 7(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 620 SUS430 成品板の結晶方位分布調査 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 13(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 523 板面ポールフィギヤーから断面ポールフィギヤーを作製する方法およびその精度について(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 553 電子線チャンネリングパターン法で解析した 3%Si 鉄の局所集合組織の特徴 : 電子線チャンネリングパターンによる集合組織の解析(その 3)(電磁鋼, 圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 601 電子線チャンネリングパターン法によるベクトル法の信頼性評価の試み : 電子線チャンネリングパターンによる集合組織の解析(その 2)(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 600 電子線チャンネリングパターンの迅速解析方法と方位の表示方法の開発 : 電子線チャンネリングパターンによる集合組織の解析(その 1)(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 応力・熱負荷連成による熱延ワークロール表層部の応力・変位の数値解析
- 応力・熱負荷連成による熱延ワークロール表層部の応力・変位の数値解析
- 552 ベクトル法における密度の等価性を考慮した集合組織の新表示法 (1) : 密度の等価性の概念と改良方法(集合組織・電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 高濃度塩化物環境におけるフェライト系ステンレス鋼の割れ形態
- ステンレス鋼のすきま腐食におけるすきま内溶液の解析
- 390 フェライト系ステンレス鋼の Ni の添加効果 : (1) 耐食性への影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- ステンレス鋼の隙間腐食の定量的解析(ステンレス鋼)
- 302 ステンレス鋼の Depassivation pH について : (2) 分極挙動との関係(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 224 極低炭素, 窒素 25Cr-3Mo 鋼の研究 2(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 223 極低炭素, 窒素 25Cr-3Mo 鋼の研究 1(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 19 ステンレス鋼の隙間腐食の機構と発生予測に関する-考察(IV ステンレス鋼腐食試験法, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 296 ユニバーサル圧延の粗造形孔形への適用検討(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 242 板材のエッジング荷重式の検討(板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 244 溶鋼流による連鋳パウダー巻き込みに関する考察(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 702 機械的性質 : 高窒素 SUS304L, SUS316L 厚板材の材質 (2)(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 701 耐食性 : 高窒素 SUS304L, SUS316L 厚板材の材質 (1)(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 18 高純高クロム鋼の材質におよぼす微量元素の影響とその溶製法(IV 高純度フェライト系ステンレス鋼の問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 470 耐サワーラインパイプ用電縫鋼管の水素誘起割れ発生限界に関する一検討(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 153 25Cr-Mo-Nb 鋼の耐孔食性と機械的性質におよぼす Ni の影響(ステンレス鋼の腐食と酸化, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 152 高 Cr 鋼の耐孔食性におよぼす Cr, Mo, Nb の影響(ステンレス鋼の腐食と酸化, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 150 U 切欠引張試験片の変形と破壊 : 熱延鋼板の曲げ成形性に関する研究 (II)(成形性・計測, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 391 ステンレス鋼のすき間腐食におけるすき間内液性について(腐食, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 301 ステンレス鋼の Depassivation pH について : (1) 合金元素と環境因子(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 345 高炭素高クロム鋳鋼の鍛錬性と材質特性について(非磁性鋼・高炭素鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 437 高炭素高クロム鋳鋼の高温特性について(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 148 熱延ロールの黒皮生成機構について(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 240 エレクトロスラグホットトップ法による菊型鋼塊の製造実験 : EST 法の開発第 2 報(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 17 ステンレス鋼の耐海水性について(IV 鋼およびステンレス鋼の耐海水性, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 討 15 高速冷間圧延潤滑機構に関する理論的及び実験的検討(III 圧延のトライボロジー, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 201 連続鋳造用鋳型における抜熱特性と鋳片性状(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 350 冷延鋼板の材質特性におよぼす冷延ロール径の影響 : 冷間圧延メタラジーに関する研究(第 1 報)(冷間圧延・冷延材の熱処理法, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 300 ステンレス鋼の孔食およびすき間腐食に及ぼす SO^_4 イオンの影響(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 93 転炉炉内から鋳型内における溶解酸素の挙動 : 酸素濃淡電池に関する研究第 4 報(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 266 一方向凝固法による極厚鋼板の製造 : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の確立第二報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 205 連続鋳造鋳片における点状偏析部の調査(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 243 各種マンネスマン新穿孔法のプラグ耐久性に対する一考察(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 242 マンネスマン穿孔法における高傾斜角穿孔法および高速穿孔圧延特性(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 103 吹止溶解酸素による厚板 Si セミキルド鋼の脱酸コントロール : 酸素濃淡電池の製鋼作業への適用(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 79 Q. T. M. の非金属介在物研究への応用(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 297 ステンレス鋼の材質に及ぼすリンの影響(ステンレス鋼の耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討論会「高強度鋼溶接部の SSC」のまとめ(平成 5 年第 125 回春季講演大会, 討論会まとめ)
- 鉄合金におけるAESのPeak-to-Peak値による定量分析の評価
- 395 ステンレス鋼の耐隙間腐食性に及ぼす Cu の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)