553 ベクトル法における密度の等価性を考慮した集合組織の新表示法 (2) : SUS 430 鋼への適用例(集合組織・電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-09-03
著者
-
清水 亮
新日本製鐵八幡技術研究所
-
太田 国照
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
高橋 延幸
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
中島 浩衛
新日本製鐵(株)鋼管研究センター
-
原勢 二郎
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
清水 亮
新日本製鉄 第三技研
-
中島 浩衛
新日本製鐵
-
太田 国照
新日本製鉄(株)第三技術研究所:(現)新日本製鉄(株)エレクトロニクス研究所
-
中島 浩衛
大同工業大学工学部
-
中島 浩衛
新日本製鉄(株)
-
高橋 延幸
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
高橋 延幸
新日本製鐵(株) 技術開発本部
関連論文
- 630 ベクトル法による集合組織の三次元解析(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 681 低合金鋼油井管材のサワーガス腐食被膜の特徴(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 693 SUS430 冷延板の材質に及ぼす最終焼鈍加熱速度の影響(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 561 SUS430 連鋳材の対リジング性におよぼす熱間溝ロール圧延の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 連続熱間加工工程中の冶金現象を考慮した変形抵抗式の開発
- Fe-3%Si0.05%C鋼強冷延材の再結晶集合組織形成過程
- 274 厚板圧延におけるオンラインマスモデル(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 630 熱間加工と変態挙動-フェライト細粒化挙動(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 636 Fe-C 合金における粒内炭化物分布密度の支配要因(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 636 Ti 添加極低炭素冷延鋼板の急熱再結晶挙動におよぼす製造条件の影響(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 37 連続焼鈍した冷延鋼板の材質特性におよぼすボロンの影響(V マイクロ・アロイング技術 : 再結晶・析出物・介在物制御など, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 647 冷延鋼板の材質に及ぼすスキンパス歪速度の影響(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 継目無鋼管のせん孔圧延におけるプラグの温度と表層挙動
- 578 Ti 添加極低 C 冷延鋼板の材質特性におよぼす熱延条件の影響(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 746 含 Al 一方向性珪素鋼板の 1 次再結晶集合組織形成に及ぼす熱延板焼鈍冷却条件 : AlN をインヒビターとした一方向性珪素鋼の 2 次再結晶挙動(第 5 報)(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 3%珪素鉄(110)〔001〕方位単結晶の圧延と再結晶について
- 374 無方向性電磁鋼板の被削性(再結晶・集合組織・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 17%Cr ステンレス鋼板の結晶方位分布に及ぼす粗圧延工程の圧延パス間時間の影響
- 616 SUS430 粗圧延片の結晶方位分布調査 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 10(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 577 SUS430 薄板の熱延板焼鈍省略プロセスに於ける Al 添加の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 8(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 654 フェライト系ステンレス鋼の耐食性に対する S, P 量の影響(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 649 SUS430 鋼の高温変形時の再結晶挙動 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 5(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 230 鋼管の残留応力に及ぼす矯正の影響 : 鋼管残留応力の研究第 3 報(製管, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 650 SUS430 の加工性に及ぼす冷間圧延ロール径の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 6(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 147 フェライト相・急冷変態相複合組織をもつ高強度冷延鋼板の機械的性質(薄板, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 451 八幡新熱延工場の建設思想・主仕様および全体レイアウト(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- Fe-3%Si合金の結晶粒成長によって生成する優先方位と1次再結晶粒径
- 3%Si-Feの2次再結晶に及ぼす冷延率の影響
- 3%Si-Feの(100)〔011〕と(100)〔001〕方位からなる2次再結晶集合組織形成と対応格子関係
- 1方向性珪素鋼板のGoss2次再結晶形成メカニズム
- 3%Si-Fe合金の粒成長集合組織予測手法の開発
- 541 一方向性珪素鋼の熱延板の窒化物挙動と 2 次再結晶の関係について : AlN をインヒビターとした一方向性珪素鋼の 2 次再結晶挙動について (第 3 報)(ロール材・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 297 ユニバーサル圧延の仕上孔形への適用検討(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 239 鋼矢板のユニバーサル圧延技術の開発(圧延・その他, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 工学教育と技術者育成を考える
- 4.1 加工分野における最近 10 年の動きと今後の課題(4. 加工)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 圧延理論と寸法制御(圧延における寸法制御と精度向上)
- プレスロールピアサーせん孔におけるプラグ形状と素管の関係
- 772 加工熱処理におけるベイナイト変態臨界冷却速度と組織の関係(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 656 ストレッチレジューサー圧延を利用した加工熱処理による高強度鋼管の開発(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 継目無鋼管のプレスロールピアサーせん孔特性とプラグの損耗
- 731 低炭素鋼の多パス連続熱間加工による微細フェライト組織の生成 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 7 報(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 651 SUS430 の加工性に及ぼす異周速冷延の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 7(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 591 厚鋼板のラメラーテアー発生におよぼす中心偏析の影響(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 553 ベクトル法における密度の等価性を考慮した集合組織の新表示法 (2) : SUS 430 鋼への適用例(集合組織・電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 470 トライスターロールミルの圧延基本特性 : 新冷間圧延機の開発に関する研究(第 1 報)(熱延薄板 (3)・冷延薄板 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 596 冷延鋼板の材質特性におよぼす異周速冷延の影響 : 冷延のメタラジーに関する研究(第 3 報)(集合組織・再結晶, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 191 連続焼鈍による超深絞り用冷延鋼板の製造(冷延鋼板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 620 SUS430 成品板の結晶方位分布調査 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 13(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 523 板面ポールフィギヤーから断面ポールフィギヤーを作製する方法およびその精度について(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 570 3%Si 鉄における Σ31∿Σ51 の対応粒界について(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 553 電子線チャンネリングパターン法で解析した 3%Si 鉄の局所集合組織の特徴 : 電子線チャンネリングパターンによる集合組織の解析(その 3)(電磁鋼, 圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 601 電子線チャンネリングパターン法によるベクトル法の信頼性評価の試み : 電子線チャンネリングパターンによる集合組織の解析(その 2)(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 600 電子線チャンネリングパターンの迅速解析方法と方位の表示方法の開発 : 電子線チャンネリングパターンによる集合組織の解析(その 1)(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 564 発達した優先方位をもたない集合組織などをベクトル法で精度よく解析する方法(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 連載「21世紀の塑性加工に何が求められるか」II : 21世紀の大型建設プロジェクトと塑性加工
- 応力・熱負荷連成による熱延ワークロール表層部の応力・変位の数値解析
- 応力・熱負荷連成による熱延ワークロール表層部の応力・変位の数値解析
- 線材・棒鋼圧延の温度モデルとシミュレーション
- 336 八幡 No.2 連続焼鈍処理設備の建設と操業 : 薄手用連続焼鈍技術の開発第 1 報(冷延薄板, 焼鈍炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 552 ベクトル法における密度の等価性を考慮した集合組織の新表示法 (1) : 密度の等価性の概念と改良方法(集合組織・電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 珪素鋼板の冷延時変形帯形成におよぼすSnの影響(珪素鋼板の一次再結晶集合組織形成におよぼすSnの影響-2)
- α域熱延した低炭素薄鋼板の集合組織形成に及ぼす成分の影響
- 348 高 Si-Mn-Cr 複合組織熱延薄鋼板 : 2 相域再加熱による複合組織生成とその性質(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 296 ユニバーサル圧延の粗造形孔形への適用検討(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 242 板材のエッジング荷重式の検討(板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 49 擬粒化過程におけるコークス分割添加の効果 : 微粉原料の焼結使用について I(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 48 焼結原料の一, 二の評価法(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 9 焼結におけるコークスの燃焼に関する基礎実験(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 56 酸化ペレットの S による割れ機構(焼結・ペレット・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 45 焼結原料のミキサーでの粒化挙動(特殊製鉄・原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 43 焼結鉱の還元粉化に及ぼす Al_2O_3 の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 144 非定常状態におけるスプレー冷却の熱伝達について : 鋼材の冷却に関する研究 I(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 76 アナログシミュレーターによる鋼塊の凝固の解析(製鋼・平炉および造塊, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 40 上注ぎ時における熔鋼の運動と空気の巻込みについての考察(製鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 5 熱電対の劣化実験(第 54 回講演大会講演大要)
- 150 U 切欠引張試験片の変形と破壊 : 熱延鋼板の曲げ成形性に関する研究 (II)(成形性・計測, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 345 高炭素高クロム鋳鋼の鍛錬性と材質特性について(非磁性鋼・高炭素鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 437 高炭素高クロム鋳鋼の高温特性について(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 148 熱延ロールの黒皮生成機構について(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 438 冷延薄板用連続焼鈍設備および操業 II : 自動車用高強度鋼板の開発 17(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 討 15 高速冷間圧延潤滑機構に関する理論的及び実験的検討(III 圧延のトライボロジー, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 350 冷延鋼板の材質特性におよぼす冷延ロール径の影響 : 冷間圧延メタラジーに関する研究(第 1 報)(冷間圧延・冷延材の熱処理法, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- MnS析出物を含むFe-3%Si合金の集合組織形成過程の対応粒界に注目した解釈
- 対応粒界に注目したBCC合金の(100)〔001〕集合組織形成過程の解釈
- Fe-3%Si合金の析出物(AlNとMnS)の存在下での粒成長後の結晶方位と粒径分布に及ぼす対応粒界の影響
- 3%Si-Fe合金の1次再結晶板の{110}方位粒分布と2次再結晶粒方位の関係
- Fe-3% Si 合金の 2 次再結晶に及ぼす AlN 析出の影響
- 625 SEM-ECC-ECP による F.C.C. 合金の粒成長による集合組織形成過程の観察(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 624 FCC 合金の焼鈍双晶にみられる面一致粒界と粒界性格の特徴について(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 532 SUS430 薄板の降伏点挙動に及ぼす第 2 相の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 12(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 558 ECP とベクトル法による {110} 方位分布比較(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 557 ECC, ECP による粒界移動の観察と考察(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 643 特定方位との対応方位関係から再結晶挙動を推定する方法(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 642 含 Al 一方向性珪素鋼板の 2 次再結晶挙動に及ぼす対応粒界の影響 : AlN をインヒビターとした一方向性珪素鋼の 2 次再結晶挙動(第 6 報)(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 308 一方向性珪素鋼の 1 次再結晶粒成長挙動と 2 次再結晶方位の関係 : AlN をインヒビターとした一方向性珪素鋼の 2 次再結晶挙動について(第 2 報)(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 307 一方向性珪素鋼の AlN の析出と 2 次再結晶粒成長に及ぼす焼鈍雰囲気の影響 : AlN をインヒビターとした一方向性珪素鋼の 2 次再結晶挙動について(第 1 報)(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 243 各種マンネスマン新穿孔法のプラグ耐久性に対する一考察(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 242 マンネスマン穿孔法における高傾斜角穿孔法および高速穿孔圧延特性(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- SEM-ECC-ECPによる3%Si-Fe結晶粒成長挙動の研究