654 フェライト系ステンレス鋼の耐食性に対する S, P 量の影響(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-09-03
著者
-
上田 全紀
新日鐵(株)第二技術研究所
-
竹下 哲郎
新日鐵(株)第2技術研究所
-
竹下 哲郎
新日本製鐵(株)八幡製鉄所
-
竹下 哲郎
新日本製鐵株式会社鉄鋼研究所
-
上田 全紀
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
中島 浩衛
新日鐵(株)生産研
-
中島 浩衛
新日本製鐵
-
中島 浩衛
大同工業大学工学部
-
中島 浩衛
新日本製鉄(株)
-
竹下 哲郎
新日本製鉄 八幡製鉄所
関連論文
- 681 低合金鋼油井管材のサワーガス腐食被膜の特徴(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 716 実験用多機能熱間圧延機の開発 : 連続熱延の加工熱処理に関する研究第 1 報(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 連続熱間加工工程中の冶金現象を考慮した変形抵抗式の開発
- 討 15 ステンレス鋼の変形抵抗(III 合金鋼の薄板圧延技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- ステンレス鋼の冷間圧延における板表面の光沢の形成 : ステンレス鋼の冷間圧延潤滑の研究 第1報
- 板材の非対称圧延に関する研究-1-せん断応力を考慮した板材の非対称圧延の解析
- 373 線材の長時間完全連続圧延における圧延特性の解明(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 274 厚板圧延におけるオンラインマスモデル(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 241 厚板圧延における高精度マスモデル(板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 630 熱間加工と変態挙動-フェライト細粒化挙動(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 42 ステンレス鋼のクリープが高力ボルト摩擦接合部に及ぼす影響(構造)
- 181 連鋳機ピンチロールの材質に関する研究(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 121 連鋳機ピンチロールの熱負荷解析(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 425 連鋳機ピンチロールの損耗調査(ロール・圧延潤滑, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 継目無鋼管のせん孔圧延におけるプラグの温度と表層挙動
- SUS430鋼の鋳片組織及び再加熱時の粒成長挙動に及ぼす微量Tiの影響
- 188 熱延材の連鋳 : 熱延直接圧延プロセスにおける設備・技術と操業(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- SUS630 鋼の室温での応力緩和挙動
- 17%Cr ステンレス鋼板の加工性とリジングに及ぼす粗圧延条件の影響
- 17%Cr ステンレス薄鋼板の機械的性質に及ぼす熱延巻取温度の影響
- 17%Cr ステンレス鋼板の結晶方位分布に及ぼす粗圧延工程の圧延パス間時間の影響
- 618 SUS430 鋼の加工性に及ぼす初期粒径の影響(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 656 SUS430 薄板の降伏強度に及ぼす仕上焼鈍条件の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 11(ステンレス鋼 (II) : 耐食性, 磁性, 機械的性質, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 616 SUS430 粗圧延片の結晶方位分布調査 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 10(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 683 SUS430 鋼の高温変形後の変態 (α⇄γ) とα相の再結晶挙動 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 9(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 577 SUS430 薄板の熱延板焼鈍省略プロセスに於ける Al 添加の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 8(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 654 フェライト系ステンレス鋼の耐食性に対する S, P 量の影響(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 649 SUS430 鋼の高温変形時の再結晶挙動 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 5(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 230 鋼管の残留応力に及ぼす矯正の影響 : 鋼管残留応力の研究第 3 報(製管, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- オ-ステナイト系ステンレス鋼の常温クリ-プ変形に及ぼす固溶C, Nの効果
- オーステナイト系ステンレス鋼の常温クリープ挙動と降伏強さの関係
- ステンレス鋼の常温におけるクリープ変形挙動
- 650 SUS430 の加工性に及ぼす冷間圧延ロール径の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 6(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 197 マクロアナライザーによる中心偏析の分布形状と組織の解析(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 684 極低炭素当量 HT-50 製造法の研究 : 厚板新製造法(CLC プロセス)の研究(第 1 報)(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 451 八幡新熱延工場の建設思想・主仕様および全体レイアウト(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 297 ユニバーサル圧延の仕上孔形への適用検討(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 239 鋼矢板のユニバーサル圧延技術の開発(圧延・その他, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 工学教育と技術者育成を考える
- 4.1 加工分野における最近 10 年の動きと今後の課題(4. 加工)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 圧延理論と寸法制御(圧延における寸法制御と精度向上)
- プレスロールピアサーせん孔におけるプラグ形状と素管の関係
- 772 加工熱処理におけるベイナイト変態臨界冷却速度と組織の関係(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 656 ストレッチレジューサー圧延を利用した加工熱処理による高強度鋼管の開発(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 継目無鋼管のプレスロールピアサーせん孔特性とプラグの損耗
- 731 低炭素鋼の多パス連続熱間加工による微細フェライト組織の生成 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 7 報(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 651 SUS430 の加工性に及ぼす異周速冷延の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 7(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 591 厚鋼板のラメラーテアー発生におよぼす中心偏析の影響(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 553 ベクトル法における密度の等価性を考慮した集合組織の新表示法 (2) : SUS 430 鋼への適用例(集合組織・電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 470 トライスターロールミルの圧延基本特性 : 新冷間圧延機の開発に関する研究(第 1 報)(熱延薄板 (3)・冷延薄板 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 596 冷延鋼板の材質特性におよぼす異周速冷延の影響 : 冷延のメタラジーに関する研究(第 3 報)(集合組織・再結晶, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 自動車用鋼板の研究開発最前線
- a系ステンレス鋼の高温変形時再結晶挙動
- 558 プラグミルの薄肉圧延限界(継目無鋼管・溶接鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 302 平行部付プレス予成形法の熱間特性と効果 : ホットストリツプ圧延における歩留改善法 (3)(表面欠陥・薄板圧延・プロフィル制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 329 平行部付プレス予成形法の特性と効果 : ホットストリップ圧延における歩留改善法 (2)(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 369 各種クロップ制御法の比較 : ホットストリップ圧延における歩留改善法 (1)(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 連載「21世紀の塑性加工に何が求められるか」II : 21世紀の大型建設プロジェクトと塑性加工
- 応力・熱負荷連成による熱延ワークロール表層部の応力・変位の数値解析
- 応力・熱負荷連成による熱延ワークロール表層部の応力・変位の数値解析
- 線材・棒鋼圧延の温度モデルとシミュレーション
- 374 超高圧下角, 棒材圧延における孔型ロールの損耗(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 252 線材の複列連続圧延のミルセットアップ条件決定法(条鋼・線材圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 272 VRF 法による電縫管新成形技術の開発(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 218 電縫鋼管の成形過程におけるバウシンガー効果(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 雑感
- 239 新鍛造法の極厚スラブ製造への応用(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 273 厚板圧延の平面形状の数式化とその検証(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 269 エッジング圧延における内部応力分布特性(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 296 ユニバーサル圧延の粗造形孔形への適用検討(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 242 板材のエッジング荷重式の検討(板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 587 オーステナイト系ステンレス鋼 CC 鋳片の熱間加工性の改善(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- ステンレス・スティール/93 に参加して
- SUS304 ステンレス鋼薄板の塑性異方性に及ぼす熱延および冷延条件の影響
- 500 高合金オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性改善 : オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性の研究 3(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 735 オーステナイト系ステンレス鋼板の異方性に及ぼす熱延板組織の影響(ステンレス鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 687 高 N オーステナイトステンレス鋼の熱間加工性の改善(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 244 SUS304 の連続冷却における炭化物の析出(ステンレス鋼の組織と機械的性質・低合金鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 255 オーステナイトステンレス鋼の応力腐食割れ(表面処理・腐食・耐候性・さび, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 141 オーステナイトステンレス鋼の熱間成形性(加工設備・圧延理論・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 金属アルミニウムによる鋼の脱酸機構に関する考察
- 125 Al 脱酸により鋼中に形成されたアルミナの多形に関して : 脱酸生成物の研究 I(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 304 寒冷地向ラインパイプ素材の開発 : 新プロセスによるラインパイプ素材製造法の研究(第 1 報)(溶接鋼管・継目無鋼管・加熱炉・ロール冷却・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 2ピース飲料缶の軽量化を実現する極薄容器用鋼板の開発
- 150 U 切欠引張試験片の変形と破壊 : 熱延鋼板の曲げ成形性に関する研究 (II)(成形性・計測, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 345 高炭素高クロム鋳鋼の鍛錬性と材質特性について(非磁性鋼・高炭素鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 437 高炭素高クロム鋳鋼の高温特性について(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 148 熱延ロールの黒皮生成機構について(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 429 高負荷圧延における孔型ロールの特異な肌荒れ摩耗機構(ロール・圧延潤滑, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 15 高速冷間圧延潤滑機構に関する理論的及び実験的検討(III 圧延のトライボロジー, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 757 冷延鋼板の材質特性におよぼす冷延 1 パス圧下量の影響 : 冷間圧延のメタラジーに関する研究(第 2 報)(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 350 冷延鋼板の材質特性におよぼす冷延ロール径の影響 : 冷間圧延メタラジーに関する研究(第 1 報)(冷間圧延・冷延材の熱処理法, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 討 12 冷間据込み鍛造の成形限界(III 鉄鋼の変形能, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
- 505 高速熱間加工における高炭素鋼の動的再結晶挙動 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 3 報(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 421 プラグミルにおける内面筋の発生機構(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 467 普通鋼, オーステナイト域の変形抵抗 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 6 報(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 403 熱間変形応力の理論的考察に基く数式化 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 5 報(変形抵抗・工程・システム, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 243 各種マンネスマン新穿孔法のプラグ耐久性に対する一考察(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 242 マンネスマン穿孔法における高傾斜角穿孔法および高速穿孔圧延特性(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 211 高強度熱延鋼板のプレス成形性(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)