討 18 局部腐食試験方法について(IV ステンレス鋼腐食試験法, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1976-02-01
著者
-
小川 洋之
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
久松 敬弘
日新製鋼(株)本社:静岡理工科大学
-
遅沢 浩一郎
日本治金工業(株)
-
久松 敬弘
腐食防食協会第9専問委員会ステンレス鋼の局部腐食試験法分科会
-
小川 洋之
腐食防食協会第9専問委員会ステンレス鋼の局部腐食試験法分科会
-
遅沢 浩一郎
腐食防食協会第9専問委員会ステンレス鋼の局部腐食試験法分科会
-
鈴木 紹夫
腐食防食協会第9専問委員会ステンレス鋼の局部腐食試験法分科会
-
鈴木 紹夫
味の素(株)中央研究所
-
鈴木 紹夫
腐食防食協会
関連論文
- 溶融亜鉛めっきにおける初期合金層形成挙動(溶融めっき)(表面処理)
- 薄肉低炭素ステンレス鋼鋼管の熱間曲げ加工後の硝酸環境における耐食性
- 流動条件下における鋼管の腐食速度とその予測
- 回転電極による鋼管の腐食速度予測
- 耐サワ-ガス高合金鋼管の使用性能評価基準
- 高温高圧サワー環境の pH 推定および測定
- 236 HIP+熱押プロセスによる複合材製造技術の探索
- 589 高温高圧サワーガス環境の pH(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 485 13Cr 鋼の腐食特性と使用限界環境(高温腐食, 腐食疲労, 腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 25 油井環境における高合金の使用限界条件の設定(IV 油井管における最近の進歩, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 651 鋼中への水素侵入挙動に及ぼす環境因子の影響(腐食疲労・腐食(応力腐食・水素), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 541 高耐食合金の Depassivation pH に及ぼす硫化水素の影響(ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 5・3 鉄鋼材料各論(5. 材料)
- 829 土壌中におけるステンレス鋼のアノード分極特性(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 828 土壌中におけるステンレス鋼のマクロセル腐食(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 827 土壤中におけるステンレス鋼の電位挙動(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 457 土壌埋設試験のための土壌分析の検討(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 747 HIP で接合した超合金粉末被覆の特性(急冷薄帯, 噴霧粉, 粉体製造, 粉末冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 621 H_2S-Cl^- 環境における 2 相ステンレス鋼の腐食形態と SCC 限界(二相ステンレス鋼, 非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 362 高 Mn 低 Ni オーステナイトステンレス鋼の諸特性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- ステンレス鋼の耐食性に及ぼす窒素の影響
- 686 フェライト系ステンレス鋼の降伏挙動と粒界腐食(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 748 高 N 含有 20Cr-15Mn-4Ni-2Mo 系ステンレス鋼の機械的性質に及ぼす熱間鍛造条件の影響(ステンレス鋼 (3)・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 161 水平ガスジェット-液体間の容量係数に及ぼすガス流量の影響 : AOD 法の水モデル研究 1(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 826 Nb 含有の改良型インコネル合金の耐応力腐食割れ性の検討(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 825 Alloy 600 の粒界腐食に及ぼす添加元素の影響(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 575 オーステナイトステンレス鋼の耐候性に及ぼす合金元素の影響(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 574 オーステナイトステンレス鋼の耐孔食性に及ぼす介在物形態の影響(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 691 高 Mo 2 相ステンレス鋼の熱間加工性と評価法(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 588 窒素を含有した二相ステンレス鋼の相比と耐孔食性(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 昭和 55 年春季講演大会ポスターセッションに参加して(講演大会ポスターセッションに関する報告)(製銑)
- 356 繰返し酸化試験におけるばらつきの原因調査(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- PS-23 ステンレス鋼の各種粒界腐食試験法の比較(性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 484 低 Cr フェライトステンレス鋼の耐酸化性(高温の酸化と腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 165 VOD 取鍋におけるステンレス鋼の加窒操業の数式モデルによる解析について(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 新年のご挨拶-1988 年
- 新年のご挨拶 : 1987 年を迎えて
- 表面処理特集号によせて(表面処理)
- 会長就任にあたって
- 表面処理鋼板について
- 鋼材の表面物性とその評価技術 : (II) 分析技術
- 鋼材の表面物性とその評価技術 : (I) 物性・応用技術
- 薄鋼板の溶融亜鉛メッキにおける反応機構
- ステンレス鋼の局部腐食 : 第 2 部 粒界腐食(ステンレス鋼)
- ステンレス鋼の局部腐食 : 第 1 部 孔食・すきま腐食(ステンレス鋼)
- 溶融亜鉛めっきドロス中のζ化合物粒の成長
- IV. ステンレス鋼の腐食試験法(第 91 回講演大会討論会報告)
- 討 18 局部腐食試験方法について(IV ステンレス鋼腐食試験法, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- III. 鋼およびステンレス鋼の耐海水性(第 86 回講演大会討論会報告)
- 連続溶融亜鉛メッキ操業における必要 Al 添加量
- 連続溶融亜鉛メッキにおけるドロス生成反応について
- 連続溶融亜鉛メッキ操業における鋼板と溶融亜鉛合金間の反応量の推測方法について
- 278 連続溶融亜鉛メッキ操業における鋼板とメッキ浴間の反応量の推測方法(高温腐食・表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 277 連続溶融亜鉛メッキにおけるドロス生成反応(高温腐食・表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 「マクロアナライザー」の開発と偏析評価への応用
- 197 マクロアナライザーによる中心偏析の分布形状と組織の解析(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 591 厚鋼板のラメラーテアー発生におよぼす中心偏析の影響(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 357 25Cr-Mo-Nb-Ni 鋼の耐孔食性におよぼす析出物の影響(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 181 20Cr-4Ni-4Mo-2Cu ステンレス鋼 (NAS45) について : 高力オーステナイト・フェライトステンレス鋼の研究 III(ステンレス鋼・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 180 20Cr-2Cu ステンレス鋼の諸性質におよぼす Ni および Mo の影響 : 高力オーステナイト・フェライトステンレス鋼の研究 II(ステンレス鋼・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 220 Fe-Ni-Cr-Mo-Cu 系の検討 : 高力オーステナイト・フェライトステンレス鋼の研究 I(薄板・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 高濃度塩化物環境におけるフェライト系ステンレス鋼の割れ形態
- ステンレス鋼のすきま腐食におけるすきま内溶液の解析
- 390 フェライト系ステンレス鋼の Ni の添加効果 : (1) 耐食性への影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- ステンレス鋼の隙間腐食の定量的解析(ステンレス鋼)
- 302 ステンレス鋼の Depassivation pH について : (2) 分極挙動との関係(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 224 極低炭素, 窒素 25Cr-3Mo 鋼の研究 2(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 223 極低炭素, 窒素 25Cr-3Mo 鋼の研究 1(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 19 ステンレス鋼の隙間腐食の機構と発生予測に関する-考察(IV ステンレス鋼腐食試験法, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 硫酸塩還元菌が生息する培地に長期間浸漬した炭素鋼の腐食挙動
- 鉄イオン存在下における純粋な硫酸塩還元菌の代謝と培地の環境変化
- 硫酸塩還元菌の代謝に及ぼす鉄イオンの影響
- 250 表面処理過程における鋼への水素浸透に関する研究(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 702 機械的性質 : 高窒素 SUS304L, SUS316L 厚板材の材質 (2)(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 701 耐食性 : 高窒素 SUS304L, SUS316L 厚板材の材質 (1)(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 連続溶融亜鉛メッキにおける溶融亜鉛中の Al の影響
- 130 溶融 Zn 中への鋼板からの Fe 溶出量について : 溶融亜鉛メッキに関する研究 I(工具鋼・その他, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 討 18 高純高クロム鋼の材質におよぼす微量元素の影響とその溶製法(IV 高純度フェライト系ステンレス鋼の問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 153 25Cr-Mo-Nb 鋼の耐孔食性と機械的性質におよぼす Ni の影響(ステンレス鋼の腐食と酸化, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 152 高 Cr 鋼の耐孔食性におよぼす Cr, Mo, Nb の影響(ステンレス鋼の腐食と酸化, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 391 ステンレス鋼のすき間腐食におけるすき間内液性について(腐食, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 301 ステンレス鋼の Depassivation pH について : (1) 合金元素と環境因子(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 「コンクリート中鉄筋の割れに関するシンポジウム」報告
- イントラネットを活用した材料腐食データベースの構築と活用
- 討 17 ステンレス鋼の耐海水性について(IV 鋼およびステンレス鋼の耐海水性, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 235 食塩水中におけるオーステナイト・ステンレス鋼の応力腐食割れに及ぼす Si および Cu の影響について(耐熱性・耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 300 ステンレス鋼の孔食およびすき間腐食に及ぼす SO^_4 イオンの影響(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 253 ステンレス鋼の海水浸漬試験(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 308 Zr 添加した 17Cr-16Ni 鋼中の G 相について(高温強度・組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 242 窒素添加 0.03C-17Cr-13Ni-2.5Mo ステンレス鋼の強度特性について(クリープ・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 297 ステンレス鋼の材質に及ぼすリンの影響(ステンレス鋼の耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 367 定電位分極下でのステンレス鋼の再不働態化ピットについて(ステンレス鋼の成形性・ステンレス鋼の耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討論会「高強度鋼溶接部の SSC」のまとめ(平成 5 年第 125 回春季講演大会, 討論会まとめ)
- 鉄合金におけるAESのPeak-to-Peak値による定量分析の評価
- 395 ステンレス鋼の耐隙間腐食性に及ぼす Cu の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 後向きの科学技術
- 熔融亞鉛めつきの現状
- 330 高耐食オーステナイトステンレス鋼(表面処理鋼板・ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 汎用ステンレス鋼の成分分布の最近の動向
- ステンレス鋼の耐食性と使用上の要点