291 スラブ表面部分溶削におけるレーザー着火方式の検討(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-03-05
著者
-
南田 勝宏
新日本製鐵(株)
-
山口 重裕
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
武田 紘一
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
武田 紘一
新日本製鉄(株)
-
儀間 真一
新日本製鐵(株)八幡製鉄所
-
平田 和信
新日本製鐵(株)八幡製鉄所
-
南田 勝宏
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
南田 勝宏
新日本製鉄第1技研
-
儀間 真一
新日鐵(株)八幡製鐵所
-
山口 重裕
新日本製鐵(株)特別基礎第一研究センター
関連論文
- レーザスポット溶接によるステンレス鋼ダブルスキンパネル材料の開発(第2報) : パネルの等価剛性モデルの検討
- 熱延連続化用45kW炭酸ガスレーザ溶接システムの開発 -大分熱延連続化 第二報-
- レーザ溶接によるステンレス鋼製ハニカムパネルの製造技術の開発 (エレクトロニクス技術によるソリューション展開特集)
- 516 レーザー照射材の表面処理技術の開発 : レーザー照射による方向性電磁鋼板の鉄損改善方法(第 2 報)(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- レーザスポット溶接によるステンレス鋼ダブルスキンパネル材料の開発(第1報) : パネルの製造技術開発と静的機械的特性の調査
- 852 15kW CO_2 レーザの信頼性向上とその鉄鋼加工性能(チタン (2)・電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 9.3 「境界領域」の将来技術展望(9. 境界領域)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- パルスレーザによるスポット溶接部のモニタリング技術の開発
- レーザによるNi_3Al 冷間圧延箔の溶接技術の開発
- 高出力CO_2レーザによる鋼の大表面熱処理技術の開発(第2報) : 炭素鋼への連続焼入れ法とレーザ光学系の開発
- 高出力CO_2レーザによる鋼の大表面熱処理技術の開発(第1報) : 炭素鋼への大表面焼入れ法
- 高密度エネルギ-技術が拓く材料革新
- 30p-T-9 磁気駆動広巾化プラズマアーク
- 291 スラブ表面部分溶削におけるレーザー着火方式の検討(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- プラズマ溶解における窒素の挙動
- 185 プラズマ溶解における窒素の挙動(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- プラズマ材料プロセッシングの基礎と応用
- 溶接アークの物理, J. F. ランカスター編著, 1990 年 11 月, 溶接学会・溶接アーク物理研究委員会発行, A5 判, 373 頁, 10,000 円
- 711 電磁力による液体金属中吹込み気泡の離脱周期制御(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 859 溶融金属のみかけ比重の制御 : 冶金プロセスへの電磁力利用基礎検討 1(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 718 真空下におけるプラズマアーク特性の検討(電磁気冶金・センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 856 減圧プラズマ溶射ジエットの速度場・温度場の数値解析 : 減圧プラズマ溶射利用研究第 1 報(チタン (2)・電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 薄鋼板の引張試験における局部伸びの支配因子
- 365 プラズマの有効利用によるレーザ溶接法の研究(型鋼圧延・型鋼の製造, 管理・溶接法, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 123 プラズマ制御レーザ溶接報の研究
- レーザーダル加工材表面の耐摩耗性に及ぼすレーザー加工条件の影響
- 16 高炉羽口情報の定量化について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 熱間鋼材の大出力CO_2 レーザーによる溶接特性
- レーザビーム集光形状制御光学系の開発
- レーザによるスチールワイヤの極表層熱処理法の開発
- 553 レーザー照射による方向性電磁鋼板の鉄損改善方法(第 1 報) : レーザー照射条件および照射効果(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 374 CO_2 レーザによる高温鋼板の切断(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 292 CO_2 レーザによる鋼板の切断(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 121 連鋳材の融点近傍の脆化特性(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 324 Ni 基超合金の熱間加工性と微量元素の関係について(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 428 18Cr-15W-Ni 耐熱合金の熱間加工性 : 原子力製鉄用超合金の開発 2(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 411 インコネル 600 合金の熱間延性に及ぼす合金元素の影響(耐熱合金・薄板集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 162 超合金の熱間加工性評価試験法について(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 311 耐食性 Ni-Cr-Fe 合金の熱間粒界割れ原因(高温強度・組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 音響による高炉冷却函の破損検知法(製銑)
- 2 音響による高炉冷却凾の破損検知法(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 169 連鋳々片の内部割れ限界歪の測定(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼業におけるパワーレーザ応用の現状と将来動向
- 微粉炭燃焼における燃焼安定および窒素酸化物生成に対するプラズマ吹き込みの効果
- 85 プラズマ助燃微粉炭燃焼の基礎検討(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 12 ペレットの見かけ比重分布の測定について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- マイクロ波共振器による厚み測定法
- 198 マイクロ波開端共振器による板厚測定法(計測・コンピューター制御・分析, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 409 キャビティ多重反射式レーザ溶接法の研究
- 113 フイラーワイヤ供給式レーザー溶接法について : レーザー溶接技術に関する研究(第1報)
- 430 フィラー供給式プラズマ有効利用 CO_2 レーザ溶接法(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 真空アークによる金属表面酸化膜の除去
- アークによる表面クリーニングおよび粗面化装置の開発
- プラズマ溶射の科学と技術の進歩
- プラズマ材料プロセッシングの基礎と応用-3
- プラズマ材料プロセッシングの基礎と応用-2
- 熱プラズマの温度非平衡と応用技術
- 熱プラズマの利用と局所熱平衡--熱平衡の仮定はどの程度成り立っているか?
- 高速成膜・高速表面改質技術の進歩と応用(第 124 回(平成 4 年秋季)講演大会討論会まとめ)
- プラズマの魅力とその利用
- 440 二相ステンレス鋼の熱間加工性に及ぼす不純物元素および添加元素の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 30 Ni 基超合金の熱間加工性に及ぼす微量元素の影響(V 粒界の偏析と鋼の諸性質, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 360 δフェライト含有量の多いオーステナイトステンレス鋼の熱間加工性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 323 δフェライト含有量の多いオーステナイトステンレス鋼の熱間加工性(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 421 中炭素ステンレス鋳塊の熱間加工性について(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 123 レーザー方式による連鋳スラブの熱間表面疵検出法(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 500 高合金オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性改善 : オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性の研究 3(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 257 タンディッシュ用堰材質の改善(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 248 八幡第一製鋼工場連鋳耐火物不定形化によるタンディッシュ整備作業の合理化(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 凝固組織を持つ種々の鋼の高温域における脆化特性
- 205 連鋳片の高温変形特性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 738 超高炭素低合金鋼急冷箔のバルク化とその機械的性質(急冷薄帯, 噴霧粉, 粉体製造, 粉末冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 156 ロールスリット材の形状 : 連鋳スラブの熱間巾分割法の開発第 3 報(耐火物・連鋳(設備), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 386 実スラブのロールによる幅分割特性 : 連鋳スラブの熱間幅分割法の開発第 2 報(分塊圧延・スラブ・熱間加工性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 385 鋳片のロールによる熱間巾分割の基本方式 : 連鋳スラブの熱間巾分割法の開発第 1 報(分塊圧延・スラブ・熱間加工性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 277 熱間鋼片部分溶削時の溶削スタート技術 : 熱間鋼片用自動部分溶削機の開発第 1 報(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 278 熱間鋼片部分溶削時のフィンフリー技術 : 熱間鋼片用自動部分溶削機の開発第 2 報(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 255 据え込み加工性に及ぼす組織, 非金属介在物の影響(部会報告講演会・加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 169 セメンタイトの球状化におよぼす合金元素の効果(熱処理組織, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 231 炭素鋼および Cr 鋼の球状化特性におよぼす冷間前加工の影響(熱処理・その他, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 205 炭素の据え込み割れ試験における表面疵の効果(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 237 くびれ伸びを支配するマクロ的因子 : 薄鋼板の延性支配因子 2(熱処理・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 236 引張試験におけるくびれ部のひずみ拡散性について : 薄鋼板の延性支配因子 1(熱処理・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 161 Zr を添加した熱延鋼板の硫化物組成・形状と機械的性質の関係(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- Development of Laser Spot Welded Stainless Steel Double Skin Panels for Civil Transports : - 1st Report, Manufacturing Technology for Laser Spot Welded Stainless Steel Double Skin Panels and Static Mechanical Properties -