281 通常成分系の熱延まま複合組織高強度鋼板 : 熱延まま複合組織鋼 I(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
550 1 方向性珪素鋼の熱延中の再結晶挙動についての 2, 3 の検討 : AlN をインヒビターとした 1 方向性珪素鋼の 2 次再結晶挙動(第 4 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
552 高磁束密度方向性珪素鋼板の一次再結晶集合組織におよぼす析出物形態と冷間圧延率の影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
465 フェライト系ステンレス鋼板の温間圧延(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
445 連続焼鈍素材の高温捲取効果の解析(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
322 急速加熱焼鈍の再結晶進行挙動と集合組織発達(防振鋼板・冷延鋼板・再結晶・介在物・被削性・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
228 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 2 報 : 発生機構の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
227 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 1 報 : 現象の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
191 急速加熱焼鈍による集合組織発達(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
X線回折図形解析
-
214 連続焼鈍過時効処理に及ぼす超音波振動付加効果(表面処理・焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
薄鋼板の引張試験における局部伸びの支配因子
-
純鉄単結晶板の深絞り性と張出し性
-
232 純鉄単結晶板の深絞り性と張出し性(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
281 通常成分系の熱延まま複合組織高強度鋼板 : 熱延まま複合組織鋼 I(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
236 低降伏比高強度高延性複合組織冷延鋼板 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 II(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
121 連鋳材の融点近傍の脆化特性(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
324 Ni 基超合金の熱間加工性と微量元素の関係について(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
428 18Cr-15W-Ni 耐熱合金の熱間加工性 : 原子力製鉄用超合金の開発 2(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
411 インコネル 600 合金の熱間延性に及ぼす合金元素の影響(耐熱合金・薄板集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
162 超合金の熱間加工性評価試験法について(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
147 フェライト相・急冷変態相複合組織をもつ高強度冷延鋼板の機械的性質(薄板, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
311 耐食性 Ni-Cr-Fe 合金の熱間粒界割れ原因(高温強度・組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
159 低炭素鋼の組織, 材質におよぼす熱履歴の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
冷延 Dual Phase 鋼板の製造工程要因に関する実験室的研究
-
440 二相ステンレス鋼の熱間加工性に及ぼす不純物元素および添加元素の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
360 δフェライト含有量の多いオーステナイトステンレス鋼の熱間加工性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
323 δフェライト含有量の多いオーステナイトステンレス鋼の熱間加工性(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
421 中炭素ステンレス鋳塊の熱間加工性について(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
285 α+α′複合組織鋼板の引張特性におよぼすマルテンサイト変態の役割 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 III(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
217 急速加熱低炭素 Al キルド鋼板の深絞り加工性(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
熱延まま Dual Phase 鋼板の機械的性質におよぼす成分および工程要因の影響(製造技術)(高強度薄鋼板)
-
討 23 フェライト・パーライト鋼の組織制御による延性付与 : 高 Si-Mn-Cr 系鋼(V 鉄鋼の靱性と転位論 : その基礎と応用, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
-
336 プレス加工用高強度薄鋼板(高 Si-Mn-Cr 系鋼) : 第 2 報 加工硬化特性(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
335 プレス加工用高強度薄鋼板(高 Si-Mn-Cr 系) : 第 1 報 成分と機械的性質(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
583 17Cr ステンレス鋼板における近接方位集団粒の局所的観察(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
討 19 冷延 dual phase 鋼板のためのプロセス要因(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
-
192 極低炭素 Si 添加冷延鋼板の急熱焼鈍による再結晶集合組織(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
討 20 加熱炉雰囲気の鋼材におよぼす影響(IV 鉄鋼生産技術への RI の利用 : 加工技術を中心とする, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
討 20 熱延まま複合組織高強度鋼板(IV 熱間圧延工程における材質形成と技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
-
641 B 添加熱延まま dual phase 鋼板(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
565 低温仕上・超低温巻取法による熱延まま dual phase 鋼板の組織特性(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
506 DPR プロセスによる複合組織鋼材質への Cr あるいは Si 添加の影響 : 自動車用高強度鋼板の開発 10(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
255 据え込み加工性に及ぼす組織, 非金属介在物の影響(部会報告講演会・加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
169 セメンタイトの球状化におよぼす合金元素の効果(熱処理組織, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
231 炭素鋼および Cr 鋼の球状化特性におよぼす冷間前加工の影響(熱処理・その他, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
205 炭素の据え込み割れ試験における表面疵の効果(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
純鉄の変形初期の解析 : 結晶塑性
-
離型剤フリ-高品質ガラス成形用金型の開発
-
237 くびれ伸びを支配するマクロ的因子 : 薄鋼板の延性支配因子 2(熱処理・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
236 引張試験におけるくびれ部のひずみ拡散性について : 薄鋼板の延性支配因子 1(熱処理・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
討-19 人工的に挿み込んだ介在物と鋼の機械的性質(IV. 鋼中非金属介在物と機械的性質, 討論会, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
110 Si-Mn 系低合金鋼の機械的性質におよぼす非金属介在物の影響に関する一実験(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
"Dual Phase 鋼の基礎"シンポジウム : AIME 主催, Chicago
-
米国における dual phase 鋼板の開発と利用
-
161 Zr を添加した熱延鋼板の硫化物組成・形状と機械的性質の関係(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク