613 二相域内徐冷条件と残留オーステナイトを含む鋼板の特性 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究(第 4 報)(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-09-09
著者
-
板東 誠志郎
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
佐久間 康治
新日本製鐵株式会社君津製鉄所品質管理部
-
岡本 正幸
新日本製鐵(株)分析研究センター
-
松村 理
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
武智 弘
福岡工業大学
-
武智 弘
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
武智 弘
福岡工大
-
武智 弘
新日本製鐵(株)薄板研究センター
-
板東 誠志郎
新日本製鐵(株)分析研究センター
-
佐久間 康治
新日本製鉄(株)薄板研究センター:(現)新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
佐久間 康治
新日本製鐡(株)君津技術研究部
-
松村 理
新日本製鉄(株)薄板研究センター:(現)横浜国立大学工学部
-
武智 弘
新日本製鐵
-
板東 誠志郎
新日本製鐵(株)中央研究本部
関連論文
- 437 Ti 安定化 18Cr 鋼中の Ti 系介在物近傍の Cr 濃度の測定(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 高強度薄鋼板の耐水素脆化評価法
- 522 放射光白色 X 線トポグラフによる 3% 珪素鉄二次再結晶粒成長過程の動的観察(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 561 放射光白色 X 線トポグラフによる 3% 珪素鉄結晶のサブグレィン観察(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 644 3% 珪素鉄結晶のレーザー照射誘起塑性変形の解析(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 656 フェライト鋼における熱延板板厚内不均一集合組織形成(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 647 純鉄のひずみ付加加熱による粒成長促進と {111} 集合組織の発達(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 681 フェライト鋼の熱延条件と集合組織形成(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 680 フェライト鋼の熱延時再結晶と集合組織形成(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 602 エネルギー分散方式 X 線回折法の集合組織研究への応用拡大(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 485 冷延鋼板の急速加熱時再結晶挙動におよぼす P の効果 : 自動車用高強度鋼板の開発 23(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 415 17Cr 鋼の新しいリジング現象の発生機構 : 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 3 報(破壊靱性・ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 282 40kgf/mm^2 級複合組織冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 VI(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 286 複合組織高張力冷延鋼板の延性について : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 IV(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 465 フェライト系ステンレス鋼板の温間圧延(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 228 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 2 報 : 発生機構の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 227 17Cr 鋼の新しいリジング現象第 1 報 : 現象の解析(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 416 安定化元素を複合添加した 17Cr ステンレス鋼板の耐リジング性に及ぼす熱延工程の影響(破壊靱性・ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 432 type434 低炭素 Ti 鋼の靱性におよぼす析出物の影響 : SUS434 溶接部の靱性および延性におよぼす合金元素の影響第 2 報(ステンレス鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 自動車構造用高強度鋼板の成形性予測評価
- 変態誘起塑性を有する高強度鋼板の張出し成形性
- 良成形性 600MPa 級熱延高強度薄鋼板の疲労損傷に及ぼす強化機構の影響
- X線回折法による60キロ級熱延高強度薄鋼板の低サイクル疲労損傷(X線材料強度小特集)
- 677 高強度熱延鋼板の繰返し塑性挙動の及ぼす材料強化機構の影響(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 525 自動車用ホイールの疲労耐久性におよぼす材料特性の影響(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高強度鋼板の伸びフランジ成形性
- 215 連続焼鈍による 100Kg/mm^2 級冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍技術の開発 XIV(表面処理・焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 172 連続焼鈍炉における応力時効 : 連続焼鈍技術の開発 XIII(塑性加工・連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 218 連続鋳造材の CAPL への適用 : 連続焼鈍技術の開発 XII(連続焼鈍・薄板加工・粉末冶金・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 低炭素キャップド薄鋼板の連続焼鈍に関する研究
- 152 応力時効と延性 : 連続焼鈍技術の開発 XI(連続焼鈍・伸線・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 143 CAPL 製品のひずみ時効特性 : 連続焼鈍技術の開発 10(焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 142 CAPL による Al キルド鋼板の延性 : 連続焼鈍技術の開発 9(焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 334 CAPL によるホーロー用鋼板の製造 : 連続焼鈍技術の開発 7(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 333 CAPL による Al キルド鋼板の r^^- 値 : 連続焼鈍技術の開発 6(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 224 CAPL による高強度冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍技術の開発 5(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 223 実物金型による CAPL 材のプレス成形性評価 : 連続焼鈍技術の開発 4(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 222 CAPL における応力過時効について : 連続焼鈍技術の開発 3(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 221 CAPL によるプレス用鋼板の材質支配要因 : 連続焼鈍技術の開発 2(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 268 商用低炭素薄鋼板の延性支配要因 : 低炭素薄鋼板の延性(第 1 報)(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 自動車メ-カと鉄鋼メ-カのNew Simultaneous Engineeringについて
- 第 2 回自動車用材料シンポジウムを開催して
- 小規模国際会議「IF 鋼の金属学」報告
- Ni-Zn系ソフトフェライトの磁気特性に及ぼすメカニカルアロイングの効果
- 連続焼鈍によるリン添加高強度冷延鋼板の開発(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 435 連続焼鈍による高 r^^- 値、高 BH 型 P 添加高強度冷延鋼板の開発 : 自動車用高強度鋼板の開発 12(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- X 線回折による圧延ロールの表面疲労損傷度評価
- 300 熱延パックアップロールの疲労損傷 : X 線によるロール損傷の研究 III(疲れ・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 355 冷延バックアップロールの疲労損傷 : X 線によるロール損傷の研究 II(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 354 冷延ワークロールの疲労損傷 : X 線によるロール損傷の研究 I(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 355 高張力薄鋼板の全伸び値に及ぼす板厚の影響(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 自動車用高強度鋼板の製造技術 (自動車用高強度薄鋼板)
- 金属材料の強度と延性
- 232 純鉄単結晶板の深絞り性と張出し性(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 168 薄鋼板の延性と深絞り性(塑性加工・連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 低炭素薄鋼板の強度,延性に及ぼす固溶炭素,炭化物の影響
- 403 動的ひずみ時効と延性劣化(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 402 塑性変形仕事量に及ぼす動的ひずみ時効の影響(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 187 ひずみ時効による延性の変化 : 低炭素薄鋼板の延性(第 3 報)(冷延鋼板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 186 延性に及ぼす C 存在状態の影響 : 低炭素薄鋼板の延性(第 2 報)(冷延鋼板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 138 308系溶接金属の高温クリープ過程における組織変化
- 236 低降伏比高強度高延性複合組織冷延鋼板 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 II(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 冷延鋼板のプレス成形特性値におよぼす酸素量の効果
- 612 十字引張疲労強度におよぼす C、P、Si、Mn の影響 : 高強度薄鋼板の点溶接部特性に関する研究(第 4 報)(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 159 冷延鋼板の強度 : 延性バランスと冶金学的要因(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 冷延 Dual Phase 鋼板の製造工程要因に関する実験室的研究
- 510 複合組織高強度鋼板の着色エッチング法による顕微鏡組織の分別定量の検討(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 厚膜型TiO_2-SiO_2系セラミックスの感湿効果
- Mn-Zn系ソフトフェライトの磁気特性に及ぼす微量酸化物の添加効果
- ソフトフェライトの磁気特性に及ぼす材料要因に関する研究
- 279 0.2%C、1.0%Mn 鋼の組織、材質に及ぼす超音波付加の効果(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 452 変態域(γ⇾α)圧延材の機械的性質の面内異方性と集合組織 : Si-Mn 系高張力鋼の変態域圧延の効果第 6 報(制御圧延・低温用鋼 (II)・圧力容器用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 168 プレス用高強度鋼板の焼付き現象(型かじり)の機構(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 高強度冷延鋼板の引張強度と延性の組み合わせおよびその冶金学的要因について
- 軟鋼の混粒と変形応力についての一考察
- 軟鋼板の n 値におよぼす材質的要因
- 固溶体強化した極低炭素鋼板の降伏と加工強化挙動
- 510 薄鋼板の延性におよぼす残留オーステナイトの影響 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究(第 2 報)(薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 632 変形様式による焼付硬化量の変化(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 521 オーステンパー処理した Si 鋼の TRIP と歪誘起変態 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究 9(薄鋼板 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 520 残留オーステナイトを含む鋼板の曲げ性 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究 8(薄鋼板 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 510 残留オーステナイト生成とその TRIP による延性向上に及ぼす Si, Mn の影響 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究 7(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 613 二相域内徐冷条件と残留オーステナイトを含む鋼板の特性 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究(第 4 報)(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 635 残留オーステナイト生成におよぼす二相域加熱条件の影響 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究(第 3 報)(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 110 308型溶接金属に及ぼす熱サイクルの影響
- 754 十字引張疲労強度と溶接残留応力に関する検討 : 高強度薄鋼板の点溶接部特性に関する研究(第 5 報)(線材・棒鋼 (2), 溶接・切断, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 586 十字引張疲れ強さにおよぼす化学成分 (C.P.Si) の影響 : 高強度薄鋼板の点溶接部特性に関する研究 III(工具鋼・軸受鋼・疲れ (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 738 高強度薄鋼板の点溶接部十字引張疲れ強さにおよぼす化学成分の影響(第 2 報) : C, P, Mn の影響(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 788 定電位電解腐食による低温析出炭化物を含む組織分析法の検討(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 710 高強度薄鋼板の点溶接部十字引張疲れ強さにおよぼす化学成分の影響(高温疲れ・疲れ, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 216 クリープ特性に及ぼすVの影響 : 308型溶接金属のクリープ特性(第2報)
- 501 制御圧延材のセパレーションの発生機構について(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 703 集合組織形成におよぼす熱延板軟化焼鈍の影響 : SUS304 の冷延再結晶集合組織第 1 報(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 466 Al めっき鋼板のめっき層中に生成した AlN 膜と無定形膜の解析 : Al めっき鋼板の研究 II(鋼管被覆, 重防食, アルミめつき, 蒸着亜鉛めつき, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 474 加熱時における Al めっき鋼板のめっき層合金化におよぼす鋼中 N の影響 : Al めっき鋼板の研究 I(溶融亜鉛めつき・アルミおよび合金めつき, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 144 クリープ特性における TIG 溶接と潜弧溶接の相違点 : 308型溶接金属のクリープ特性(第1報)
- 230 3%Si-Fe における微細 MnS の分散状態について(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 258 オーステナイト系耐熱鋼の窒素吸収による脆化現象について(高温酸化・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 298 X 線回折による集合組織をもつ材料の相定量法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)