知的基盤50m分解能正規化赤外画像全国版完成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本情報地質学会の論文
- 2000-06-09
著者
関連論文
- P-207 地質分布を考慮した河床縦断形のシミュレーション(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- 広域モザイク画像作成のための幾何補正手法と輝度補正法の開発 : クレメンタイン探査機による月面画像への応用
- 日本列島の最近約10万年間の隆起速度の分布 (地質環境の長期安定性(下)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- 3次元構造の2次元調査について
- 固体地球観測システム(続報)
- 海底ケーブル利用の深海地磁気・電場観測ステーションの開発(1)
- 地殻構造形成シミュレータの開発(その1)
- 断層系活動度解析数値シミュレータの開発--地殻変動数値シミュレーションの研究 (特集:活断層等による地震発生ポテンシャル評価の研究--兵庫県南部地震5周年における到達点と今後の展望)
- 短縮テクトニクスにおける地殻応力の数値シミュレーション
- 弾粘塑性モデルによる地殻の強度分布の考察
- 兵庫県南部地震の衛星画像に見られる線状な谷地形の分布
- 95年1月17日兵庫県南部地震の衛星画像データ
- GISデータベースの分散管理と利用 : GeomapZ及びDEMloaderにおけるURLアクセス
- 日本列島における侵食速度の分布
- 画像から抽出した点群の散布特性の評価に関する研究
- 旧ソ連邦の宇宙計画における月研究の概観 : 新しいリモートセンシングの月研究応用に向けて, 第1報
- 資源探査におけるリスク減少について
- 電気・電磁探査におけるインバ-ジョン (インバ-ジョン)
- 流通系の水と孔隙モデル : 鉱物・鉱床
- 地圏環境情報デ-タベ-ス・システムの開発と地下構造の可視化 (特集:放射性廃棄物処分と地質環境-2-)
- P-238 新生代後期の沈降量分布
- 海底ケーブル利用の深海地磁気・電場観測ステーションの開発(II)
- VENUS計画における海底地磁気・電位差観測システムの開発状況 (総特集 リアルタイム海底地球物理観測)
- Ribbon Modelの全磁力異常理論式の導き方
- GISと空間統計解析による富山県の地すべり危険度評価 : ―規模別, タイプ別要因解析と全県危険地マップの作成―
- GISと空間統計解析を利用した地すべり危険地のマッピング
- 1. 衛星画像を活用した小スンダ列島ロンブレン島の火山地質調査(日本火山学会1988年秋季大会)
- 1 衛星画像を活用した小スンダ列島ロンブレン島の火山地質調査
- 世界共通・相互運用型G-XML電子地質図を目指して(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- DEMを用いたSAR後方散乱補正処理
- 正規化赤外画像を用いたネットワークGISマップビュー
- 地質情報統合利用システムの開発
- 衛星画像と地質・地形情報の統合利用システムの開発
- 地質情報マップサーバーシステム
- 知的基盤50m分解能正規化赤外画像全国版完成
- 日本列島全陸域赤外画像の規格化
- 日本列島標準衛星画像情報集成の作成方法と意義
- 地球情報の特性と処理 : 特集にあたって
- 地球情報とGIS : 特集にあたって
- 固体地球観測システム
- 地球科学情報入力編集プログラム(FACE)の機能, 取り扱い
- 地質構造の三次元モデリングと可視化
- 三次元地質構造可視化のデータベースシステム
- 深成岩地域と火山岩地域の3次元地質構造可視化
- ソリッド・モデラを用いた三次元地質モデルの作成
- リモートセンシングによる物質探査 : 資源的 ・ 素材的見地から
- 情報地質学と未来と学会に期待するもの
- 大規模鉱床探査ストラテジー
- 画像から抽出したスケルトンの座標値を用いたポリゴン推定に関する研究
- 可視化のための地球科学情報入力・編集ソフトウェアFACE
- ビスマス資源の見積りとその経済地質学的意義
- 国際数理地質学会第2回大会(IMAG'94)カナダ開催報告
- 月資源探査への展望
- 521. ジャワ島中部地辷り地域のリモートセンシングによる観測と解析
- ISME'92の開催について
- G. V. ヴォイトケヴィッチ・V. V. ザクルートキン著, 岸本文男訳, 地球化学原論, 現代工学社刊, 393頁
- 各種衛星画像からのリニアメント抽出と推定断裂面の方位分布
- 地形特徴による谷頭の定義(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地形の自己相関性と巨視的な谷間隔(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 地形特徴によるリニアメント認識(第16回日本情報地質学会講演会)
- 時間領域電磁法における3次元構造からの散乱場の計算について
- 三次元地下構造解析・表示システムの開発
- 有限要素法による強制分極データの二次元インバージョン
- 三次元電磁法探査インバージョン結果の可視化について
- 境界要素法を用いた周波数領域における垂直磁気双子源に対する三次元地形効果のモデリング
- 時間領域電磁法における大地中のスモークリングの挙動解析について
- X線CTを用いた地殻の変形のアナログ実験
- 海水準変動に対する固体地球の役割
- 大変形シミュレータによる断層構造解析
- スーパーサーベイ-地下探査における新世代技術-
- 傾度法比抵抗探査における一様場の地形補正
- 北海道南茅部地域の空中電磁法調査 (断裂型地熱貯留層探査法に関する研究)
- 河床縦断形のシミュレーション(数値地形図の技術と応用)
- 方位要素を考慮した地球統計学 : 石油貯留槽間の亀裂分布シミュレーションへの応用
- 方位要素を考慮した地球統計学 : 石油貯留槽間の亀裂分布シミュレーションへの応用
- 多方位DEM陰影図の分解能と抽出リニアメントの関係(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地質情報の総合化による高度利用の推進 (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)
- 米国地質調査所 (U.S.G.S.) 資源解析室の資源評価研究-最近の動向
- 地質情報とGISの現状と展望 (小特集 GISの利用例)
- 地殻変動の数値シミュレ-ション (特集 放射性廃棄物処分と地質環境 4)
- 黒鉱鉱床における脈状鉱の成因的意義
- 地熱レザ-バと比抵抗構造 (レザ-バジオフィジックス)
- リフレクティビティMT法における仮想インパルスの理論について
- IBF有限要素法によるMT2次元解析法
- ボスティック・インバ-ジョン
- 電磁法の解析法基礎構座-3-双極子源と層状大地
- マグネトテルリック法の基礎概念
- P206 SELENE搭載レーザ高度計(LALT)の開発(ポスターセッション口頭2)
- SP6 レーザ高度計による月の全域の地形測定(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)