PI-6 糖尿病合併症例の消化器外科手術合併症とその管理(<特集>第24回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-06-01
著者
-
小嶋 邦昭
墨田中央病院外科
-
前田 純
むさし野クリニック
-
山川 満
東京大学第3外科
-
古屋 清一
東京大学第3外科
-
近藤 芳夫
東京大学第3外科
-
前田 純
東京大学第3外科
-
山本 修
友愛記念病院外科
-
山本 修
山陰労災病院外科
-
山川 満
佐藤病院
-
山本 修
東京大学第3外科
-
近藤 芳夫
東京大学
-
伊東 治
東京大学第3外科
-
小嶋 邦昭
東京大学第3外科
-
古屋 清一
東京大学第三外科
関連論文
- Chlamysia trachomatis感染による Fitz-Hugh-Curtis症候群の自験例
- 横行結腸軸捻転症の1例
- P-1-314 腸重積にて緊急手術を施行した盲腸悪性リンパ腫の1例(大腸悪性4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-724 診断に難渋した結核性腹膜炎の1例(SSI,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-199 大腸癌転移巣への化学療法剤の選択 : 感受性試験としての術前化学療法の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- IBL like T-cell lymphoma に発症した結腸 Multiple lymphomatous polyposis の1例
- 精神障害者における急性虫垂炎の検討
- 尿管・前立腺・直腸の同時発見の三重複癌(第433回東京地方会)
- P-2-692 術前FOLFOX4,術後肝動注療法併用全身化学療法が奏効している直腸癌・多発肝転移の3例(化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- W3-15 切除不能消化器癌の外科治療と QOL : イレウス解除と経口摂取回復の点から(第50回日本消化器外科学会総会)
- 19. 右胸壁より発生した胸腔内巨大粘液脂肪肉腫の幼児の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- エンドトキシン投与早期における腎リン排泄能について
- エンドトキシン血症早期のリン排泄におよぼす腎交感神経の影響
- エンドトキシン投与によるラット急性肺障害モデルの作製
- 虚血性急性腎不全モデルにおけるZn前投与による臓器保護効果
- Bauhin弁から発生し,腸重積をくりかえした大腸巨大脂肪腫の1治験例 : 大腸脂肪腫本邦報告206例の検討
- MEN2AにおけるRET photo-oncogeneの点突然変異
- 術後肺塞栓症の予防法としての intermittent sequential pneumatic compression の使用経験
- 外科手術後の尿中リン排泄量を規定する因子について
- グルタミン投与時のエンドトキシン血症ラットにおける肺のグルタミン代謝の検討
- 腎虚血再灌流モデルにおけるIschemic Preconditioningの腎機能改善効果
- エンドトキシン投与ラットにおける新しい栄養基質-セバシン酸-の代謝と栄養学的意義に関する研究
- 甲状腺全摘後のhypocalcemiaに対するhypoxiaおよびsepsisの影響
- エンドトキシン血症ラットの急性肺傷害改善に関する経静脈的グルタミン投与の効果
- エンドトキシン誘導急性腎不全における心房性ナトリウム利尿ペプチド投与の効果 : 腎交感神経との関係
- 腎虚血再灌流傷害に対するIschemic preconditiningの臓器保護効果
- カンレノ酸は hypocapnia による心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)のナトリウム利尿抑制作用を回復する
- グルタミン投与時のエンドトキシン血症ラットにおける肺のアミノ酸代謝の検討
- エコーガイド下色素注入による乳腺内微小病変の診断と治療
- II-236 肝原発 Malignant Fibrous Histiocytoma (MFH) の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腹痛により発症した術後急性肺塞栓症の2例
- エンドトキシン誘発急性腎不全に対するエンドセリン-1受容体拮抗剤投与の結果
- 13 胃粘膜の CEA 染色の意義について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 9 高位胃潰瘍に対する迷切兼分節的胃切除術の遠隔成績に関する考察(第19回日本消化器外科学会総会)
- 715 心疾患合併患者における消化器外科手術(第26回日本消化器外科学会総会)
- 22 血中ガストリンおよび幽門洞内ガストリン細胞動態に及ぼす十二指腸バイパスの影響について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸球後部潰瘍の病態と外科治療 : 通常の十二指腸潰瘍との比較・検討
- 腹部エコーにて偶然発見された腎腫瘍の3例 : 第423回東京地方会
- 1. 胸部中部食道癌の病期別治療方針とその成績 : 放射線治療に関して(第35回食道疾患研究会)
- 192 早期胃癌に対する縮小手術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 157 胆石症再手術例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 53. 胆道癌の進展様式について(第12回日本胆道外科研究会)
- 67 胃癌切除術後イレウスの統計的観察(第12回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科における糖尿病合併患者の栄養管理(第26回日消外総会シンポI : 消化器外科と糖尿病)
- 4. 迷切後 G-Cell Hyperplasia に関する研究 : とくに Enteric Regulation Mechanism について(第14回迷切研究会)
- S1-3 消化器外科における糖尿病合併患者の栄養管理(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-20 胃粘膜固有層神経線維の陽上皮化生における減少(第25回日本消化器外科学会総会)
- 3. 迷切後の胃粘膜に及ぼす十二指腸液の影響についての経時的検討(第13回迷切研究会)
- 185 胃癌の粘膜内での大きさと深達度及び組織型との関係(第24回日本消化器外科学会総会)
- PI-6 糖尿病合併症例の消化器外科手術合併症とその管理(第24回日本消化器外科学会総会)
- 181 胆道閉塞解除後における胆汁酸クリアランスとビリルビン排泄について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 85 十二指腸球後部潰瘍の病態と外科治療についての検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 小腸広範切除における胃酸過分泌に対する治療 : とくに cimetidine による実験的検討
- 1.糖尿病に, 胸膜陥入像を認めた肺のpostinflammatory pseudotumorの一手術例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 胆汁・十二指腸液胃内逆流による実験的慢性胃潰瘍作成について
- 低酸素下では尿中リン排泄量は低下する
- 外科侵襲後のリン代謝
- エンドトキシンラットにおけるセバシン酸投与による栄養学的効果について : 特に,FFA濃度とAKBRの観点から
- エンドトキシン血症ラットにおけるadult respiratory distress syndrome (ARDS)に与える経静脈的グルタミン投与の意義
- 16. 各種迷切術後の胃筋電図の変化(第6回迷切研究会)
- P-2-219 巨大肝嚢胞による下大静脈圧迫が原因と考えられる深部静脈血栓症の一例(肝 良性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-549 直腸癌膀胱浸潤による難治性膀胱出血に対しホルマリン固定術を施行した1例(大腸・肛門 症例3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 463 胃癌と他臓器の重複癌(第22回日本消化器外科学会総会)
- 273 切除胃アルシアンブルー染色による腸上皮化生の肉眼的, 組織学的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 35 胃全剔例の臨床病理所見から見た噴門側切除について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 116 胃癌組織内の CEA 分布について(第19回日本消化器外科学会総会)
- W-IV-4 胃の良性悪性境界病変(第19回日本消化器外科学会総会)
- 116 経皮電気的神経刺激装置による消化管術後疼痛の制禦(第17回日本消化器外科学会総会)
- 多発直腸カルチノイドの1例
- 胃全摘術後の膵内分泌能の変化と耐糖能障害・栄養障害に関する研究
- 442 胃全摘術後の膵内分泌脳能の変化と耐糖能障害・栄養障害に関する研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- N1-3 約20ヶ月の自然経過を観察し, 切除し得た進行胆嚢癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-525 肝細胞癌の外科的治療におけるインターフェロン療法の影響について(第46回日本消化器外科学会)
- 非侵襲時におけるグルタミン代謝 : 臨床例における血中アミノ酸濃度較差に基づく検討
- 63.胃原発choricarrcinomaと考えられた2症例(第13群:消化器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 18 教室の胃癌全剔例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 430 消化器外科手術後の栄養に与える酸素投与の意義について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 410 閉塞性黄疸胆道ドレナージ後における胆汁酸投与の有用性について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 3. 食道癌術後長期生存例の検討(第33回食道疾患研究会)
- 38. 治癒切除後にみられた食道癌再発例の検討(第32回食道疾患研究会)
- D-104 胆道閉塞解除後の色素移送能に及ぼす胆汁酸投与の影響について : [^S]-BSP を用いて(第21回日本消化器外科学会総会)
- 96. 先天性総胆管拡張症7例の経験(第11回日本胆道外科研究会)
- 184 胆道閉塞解除後の胆汁酸排泄とビリルビン排泄について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 23. 胆石症再手術例について(第7回日本胆道外科研究会)
- II-C-2. 放射線療法, 化学療法, 手術治療方針と予後の再検討(第28回食道疾患研究会)
- 追加3. 食道癌と他臓器癌との重複癌(第23回食道疾患研究会)
- 2 進行食道癌に対する外科治療の意義と反省 : A-factor を中心に(第11回日本消化器外科学会総会)
- パネル1 胃全摘術後の経腸栄養(第10回日本消化器外科学会総会)
- 19. 食道癌医療後の再発死亡例の検討 : 剖検例を中心として(第21回食道疾患研究会)
- 8. 食道表在癌の1例(第20回 食道疾患研究会)
- 333 悪性閉塞性黄疸症例の減黄効果に及ぼす諸因子について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 47. 十二指腸乳頭形成術の適応付加手術例と非付加手術例との対比(第4回胆道外科研究会)
- 13. 肝内結石手術症例の検討(第3回胆道外科研究会)
- 388. 大腸癌肺転移症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 24. 胃切除術と胃液・上部小腸液の細菌叢の変動について(第18回胃外科研究会)
- 示-45 胃切除後早期のエンテログルカゴンの動態:特に膵臓・消化管への栄養効果に関して(第40回日本消化器外科学会総会)
- 73 多変量解析を用いた新しい MOF スコアによる重症度判定(第34回日本消化器外科学会総会)
- 187 非経腸栄養時における幽門洞粘膜 G 細胞の変化(第22回日本消化器外科学会総会)
- 53. 胆管末端部の炎症性ポリポイド病変について(第1回日本胆道外科研究会)
- Experimental studies on the relationship between bile acid and bilirubin excretion in the rat after relief of biliary obstruction.