Bauhin弁から発生し,腸重積をくりかえした大腸巨大脂肪腫の1治験例 : 大腸脂肪腫本邦報告206例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-25
著者
-
宇田川 勝
東京医科歯科大学 外科(大腸肛門外科)
-
鹿野 信吾
友愛記念病院外科
-
野村 幸世
東京大学 大学院消化管外科
-
鹿野 信吾
友愛記念病院 外科
-
大原 毅
東京大学第3外科
-
河原 正樹
高知医科大学附属病院 総合診療
-
河原 正樹
友愛記念病院 消化器外科
-
西蔭 徹郎
友愛記念病院 消化器外科
-
宇田川 勝
友愛記念病院 消化器外科
-
野村 幸世
友愛記念病院 消化器外科
-
山下 博典
友愛記念病院 消化器外科
-
山本 修
友愛記念病院 消化器外科
-
片柳 照雄
友愛記念病院 消化器外科
-
大原 毅
横須賀共済病院
-
片柳 照雄
友愛記念病院
-
山本 修
友愛記念病院外科
-
大原 毅
東京大学医学部第三外科
関連論文
- 日本女性外科医会の発足
- 日本外科学会女性外科医支援委員会によるアンケート自由記載内容の質的分析 : その2.女性外科医を働きやすくするために取り組むことは何か
- 医学会分科会における女性医師支援の現状 : 学術集会時の学会託児所設置状況
- O-143 染色体8p21-22に存在する遺伝子の大腸癌における変異の検討
- 示II-143 直腸上部癌と直腸下部癌の臨床病理学的特性と治療上の問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- 106 リンパ節転移陽性大腸sm癌の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- P1-5 長期予後と術後性機能からみた直腸癌に対する手術術式の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科医の労働環境について : アンケート解析(特別企画3消化器外科医の医療環境をめぐって,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- FS-1 医学会分科会の外科系学会における女性外科医師の現況 : アンケート調査から(女性外科医が働き続けるために-現状と今できること-,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Chlamysia trachomatis感染による Fitz-Hugh-Curtis症候群の自験例
- SF-096-3 当院の若手血管外科医指導プログラム : 特に,腹部大動脈瘤手術に関して(大血管4,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 40.発見から2年半の経過を経て切除となった多型癌の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-2-573 当院における肝細胞癌に対する外科治療の現況(肝 悪性4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 19. 特異な内視鏡所見を呈した肺類表皮癌の 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
- O-3-20 胆管嚢胞疾患3症例の検討(肝 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-021-2 内視鏡時代における腹腔鏡補助下胃切除術の教育のノウハウと工夫(鏡視下手術・胃-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SP-5-4 医学会分科会における女性医師支援の現状 : 学術集会時の学会託児所設置状況(特別企画(5)女性外科医の勤務継続とキャリアアップのために何が必悪か?,特別企画,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-546 食道癌肺転移に対する定位放射線治療の経験(食道 補助療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-98 食道切除後の胸腔内吻合後の胃管癌に対して根治的放射線化学療法を行った1例(胃 進行・再発1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-35 術後縫合不全症例における血液凝固第13因子製剤の使用について(合併症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-310 慢性肝炎合併胃癌手術例の臨床病理学的検討(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-283 食道癌切除後の頻脈性不整脈に対する塩酸ランジオロール使用の意義(要望演題16-2 消化器外科領域における侵襲と生体防御機構2,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-075-3 化学療法により腹水細胞診が陰性化した進行胃癌切除例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O8-7.腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術における三角吻合による安全,簡便な再建法(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- WS-2-8 手術侵襲にともなう腫瘍増大 : その抑制をめざした新しい戦略(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-088-4 進行胃癌のsecond line化学療法におけるtaxaneの有用性(胃(化学療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-157 食道癌手術前診断におけるFDG-PETの有用性に関する検討(食道 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-011-6 薬剤溶出性冠動脈ステント留置後に胃癌が発見された症例の周術期管理における検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 薬剤溶出性冠動脈ステント留置後に発見された胃癌症例の臨床経験
- O-1-225 動物モデルにおけるクエン酸モサプリドによる外科手術侵襲後のIL-6産生抑制効果(侵襲,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-48 高度冠動脈狭窄を伴う胃癌手術について(胃癌 高齢者,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-191-5 食道切除後における神経体液因子のバランスと術後心合併症(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-180-6 食道癌再発に対するDCF療法(Docetaxel/CDDP/5-FU)併用療法の当科での集積(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-127-2 進行胃癌に対する術前weeklyCDDP/TS-1併用療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-027-2 早期胃癌に対して内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)施行後に外科的治療を行った症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1405 進行胃癌に対する術中Mitomycin-C (MMC)投与について(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-258-2 胆管嚢胞腫瘍細分類の提案(肝胆道・病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-161-4 腹部大動脈疾患術後の傍吻合部動脈瘤手術の検討 : 感染症を除く,真性瘤および仮性瘤に関して(大血管-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-259-5 腹水細胞診陽性のみが非治癒因子のStage IV進行胃癌についての治療方針(微小腹膜転移診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-397 食道癌術後の頻脈コントロール : 塩酸ランジオロールの自主臨床試験(術後合併症・DVT 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-53 腹腔鏡補助下胃切除術の標準化を目指して(胃・十二指腸 鏡視下手術5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-3-1 切除可能な進行胃癌に対するS-1/fractional CDDPによる術前化学療法(パネルディスカッション3 切除可能胃癌に対するNeoadjuvant療法,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-9 新規抗癌剤による胃癌手術の変化について(シンポジウム2 新規抗癌剤の出現による胃癌手術の位置付け,第64回日本消化器外科学会総会)
- 取手協同病院におけるポリペクトミー症例の検討
- 胸部食道癌における鎖骨上リンパ節郭清の成績
- 食道癌単発性リンパ節転移症例の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- III-9-4.A3食道癌に対する術前放射線化学療法の意義 : 手術先行,非手術放射線化学療法との比較
- 3.胃全摘および肥満症例に対する逆T字切開開腹術(Session4開腹,bursectomy,膵下縁操作)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- PP-2-178 高度進行Gastrointestinal Stromal Tumorに対するSTI571の使用経験
- ラット逆流性食道炎モデルにおける組織学的所見と粘液免疫組織学的検討
- sm胃癌におけるリンパ節郭清の縮小の可能性
- 胃癌治療のクリニカルパス
- PP282 ラット術後逆流性食道炎モデルにおける腺上皮下生の相違 : 酸逆流と十二指腸液逆流
- 上部胃癌に対する術式 (特集 胃癌手術入門)
- IBL like T-cell lymphoma に発症した結腸 Multiple lymphomatous polyposis の1例
- SP-1 ダブルバルーン小腸内視鏡にて診断し得た小腸癌の1例(特別ポスター1 小腸悪性腫瘍,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 早期胃癌術後の幽門保存胃切除および空腸間置再建の有用性
- P-1-396 当院における大腸癌肝転移に対する再肝切除症例の検討(肝 転移・再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-26-1 自動吻合器をもちいた幽門側胃切除,RY再建 : アンビルヘッドを容易に胃内に留置する方法(胃6,ビデオセッション26,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-167-2 雌性特有のRNA発現遺伝子Xistの担癌雄性胃粘膜における発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- W3-15 切除不能消化器癌の外科治療と QOL : イレウス解除と経口摂取回復の点から(第50回日本消化器外科学会総会)
- 経皮的治療で制御不十分であったS8肝癌に対して胸腔鏡下経横隔膜的MCTが有効であった1例
- 299 Microsatellite instability (MSI)陽性大腸癌における局所免疫反応の評価
- 急性虫垂炎の病理学的重症度と臨床所見との関係
- 十二指腸球後部潰瘍瘢痕に続発した閉塞性黄疸の1手術例
- 示-155 急性虫垂炎の臨床病理学的考察(第37回日本消化器外科学会総会)
- 放射線性直腸膣断端・膀胱瘻に対し直腸内カバー付き拡張型金属ステントを用いた1例
- 虫垂重積症を伴った盲陽早期癌の1例
- Crohn病に合併した直腸肛門印環細胞癌の1例
- PP1945 大腸進行癌に対する術後補助化学療法としてのFL療法およびPFL療法の有用性と薬物有害反応の検討
- PP1943 大腸癌再発及び非治癒切除症例に対する全身化学療法の有効性に関する検討
- PP1247 大腸sm癌EMR後追加腸切除の適応基準の再検討
- PP630 大腸印環細胞癌の臨床病理学的検討
- PP312 RAG2/γcダブルノックアウトマウスを用いたヒト大腸癌実験モデル作成のこころみ
- PL19-9 切除不能大腸癌肝転移に対するWHF肝動注療法の治療効果と肝毒性の検討
- PP-1199 RAG2/γcダブルノックアウトマウスを用いたヒト大腸癌実験モデル作成のこころみ
- PP-1172 HDRA法による大腸癌抗癌剤感受性試験について : CPT-11についての結果を含めて
- PP-89 肛門管浸潤を伴う下部直腸癌の臨床病理学的検討 : 癌巣内浸潤CD8陽性リンパ球との関連性
- 大腸mp癌に対する治療法についての検討
- 1292 クローン病に合併した直腸印環細胞癌の1例
- 981 イレウスと穿孔性腹膜炎を合併した横行結腸平滑筋肉腫の一例
- 673 他臓器浸潤大腸癌に対する術式の検討 : 特に膀胱浸潤に対する骨盤内蔵全摘術と杯状化回腸利用膀胱拡大術の予後に関する検討を中心に
- R-119 吊り上げ併用ハンドアシスト法による腹腔鏡下結腸全摘術
- P-542 直腸癌術後骨盤内再発症例の臨床病理学的検討
- O-511 直腸癌に対する骨盤内自律神経温存術式の検討
- 示II-312 大腸癌術後肺転移症例の臨床病理学的検討
- S3-5 直腸癌神経温存手術後の性機能と長期予後の検討
- 示I-177 術後全身化療後に口側結腸の虚血性腸炎を合併した憩室様変化を伴った直腸進行癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃噴門部癌による下部食道完全閉塞に対し金属ステント(Ultraflex)を使用した1例 : 経胃瘻的内視鏡を用いた2方向アプローチによる
- Bauhin弁から発生し,腸重積をくりかえした大腸巨大脂肪腫の1治験例 : 大腸脂肪腫本邦報告206例の検討
- 膵癌と鑑別できた腫瘤形成性膵炎の1例
- MEN2AにおけるRET photo-oncogeneの点突然変異
- PP189 メッシュプラグを用いた閉鎖孔ヘルニア修復術の1例
- 650 術後イレウスの検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-169 肝内胆管にまで狭窄を呈した Mirizzi 症候群の一手術例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-350 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術後合併症の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 281 皮膚管による胸部食道再建(第29回日本消化器外科学会総会)
- 逆流性食道炎におけるプロトンポンプインヒビターと鏡視下手術の導入による手術適応の変化
- W4-3 鏡視下手術の導入で食道胃接合部運動機能異常に対する手術適応は変化するか(第50回日本消化器外科学会総会)
- P-71 MMC の気管支動脈注入により著明な縮小を見たポリープ状気管支扁平上皮癌の一例(示説 6)