180.膣壁に発生したVerrucous Squamous Cell Carcinomaの一例(婦人科1:外陰・膣, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1988-09-22
著者
-
神谷 直樹
東京慈恵会医科大学産婦人科
-
寺島 芳輝
東京慈恵会医科大学産婦人科
-
鶴岡 三知男
慈恵医大
-
小野 安雄
東京慈恵会医科大学附属柏病院中央検査科
-
猪股 出
東京慈恵会医科大学附属柏病院病理科
-
安田 允
東京慈恵会医科大学
-
安田 允
東京慈恵会医科大学附属柏病院 放射線
-
神谷 直樹
慈恵医大柏病院
-
瀬尾 宏
東京慈恵会医科大学産婦人科
-
青木 雅弘
東京慈恵会医科大学産婦人科
-
小野 安雄
東京慈恵会医科大学柏病院病理科
-
義澤 百合子
東京慈恵会医科大学柏病院産婦人科
-
武田 修
東京慈恵会医科大学柏病院産婦人科
-
鶴岡 三知男
東京慈恵会医科大学柏病院産婦人科
-
鶴岡 三知男
富士市立中央病院産婦人科
-
鶴岡 三知男
東京慈恵会医科大学 産婦人科
-
武田 修
富士市立中央病院産婦人科
-
青木 雅弘
慈恵医大
-
瀬尾 宏
東京慈恵会医科大学産婦人科学教室
-
猪股 出
東京慈恵会医科大学柏病院病理科
-
神谷 直樹
東京慈恵会医科大学 産婦人科
-
寺島 芳輝
東京慈恵会医大
関連論文
- 102.子宮頚部間質肉腫の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1.抗核モノクロナール抗体の作成(モノクローナル抗体, ラウンドテーブルディスカッション(IV), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮腺癌の放射線抵抗性因子について
- 245.抗腫瘍剤ベンズアルデヒドの細胞変化(総合(その他)53, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 151.卵巣癌の手術放射線治療後に発生した骨髄性白血病を合併した子宮癌肉腫の膣細胞診(第37群:婦人科〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- Krukenberg 氏腫瘍 : 其の臨床と病理
- 産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 5. 内分泌腫瘍の病理と細胞診 : 卵巣癌におけるホルモンと細胞および病理組織像(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- 卵巣明細胞腺癌における, 不整巨核細胞の存在とリンパ節転移や予後との関連(卵巣・その他1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シII-5子宮内膜増殖症の転帰と組織所見、細胞診所見
- 病理組織診断に苦慮した卵巣原発小細胞癌の一例
- 21. 子宮腺癌の放射線抵抗性因子Critical Cell Numberの本体について
- 13. 腺癌細胞の集合性と細胞間結合との関係(婦人科3:子宮内膜・悪性, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 150. 癌細胞のカルシウム取り込みに対する制癌剤の影響(総合11 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 220. Adriamycin 耐性株の細胞動態について(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 20.子宮頸癌細胞核DNA量の放射線照射による変化と予後との相関に関する研究(婦人科6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 165.外陰部Papillomaの細胞診(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 358.原発不明の明細胞癌の一例(卵巣4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 81 乳頭状扁平上皮癌と肉腫様変化を伴った子宮体部腺扁平上皮癌1例
- 66 子宮体部明細胞腺癌の3例
- 50 神経内分泌成分を有する子宮癌5例 : 臨床病理学的検討
- 15 Papillary Squamous Cell Carcinomaの1例
- 171 すりガラス細胞癌4例の検討
- 18 Ncuroendocrine cell carcinoma成分を伴った子宮内膜腺癌の1例
- 30 診断に苦慮した低分化型扁平上皮癌成分を伴った子宮頚部明細胞腺癌の1例
- 28 子宮頸部すりガラス細胞癌の1例
- 産婦人科癌における腫瘍マ-カ-の使い方 (腫瘍マ-カ-の使い方)
- 315. ヒト卵巣癌に対するモノクローナル抗体(12C3)の腹水細胞診への応用(卵巣VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 438 進行卵巣癌に対する傍大動脈リンパ節郭清を含めた広汎性手術と高単位CAP療法の併用効果
- 188. 卵巣癌における腹腔内細胞診所見と後腹膜リンパ節転移(中皮4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 35.妊婦の細胞診(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 180.膣壁に発生したVerrucous Squamous Cell Carcinomaの一例(婦人科1:外陰・膣, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-184 ヒト卵巣癌に対する単クロン抗体(12C3)の作製と免疫組織学的検討
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- ヌードマウス移植ヒト endodermal sinus tumorに対する抗ヒト alpha-fetoprotein特異抗体の影響
- 人胚細胞系腫瘍のヌードマウス移植主に形態学的変化について
- ヒト性腺悪性腫瘍のNude Mouseへの移植について
- 卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
- 71. IUD挿入症例におけるIUDタッチスメアと内膜組織の免疫担当細胞の検討(子宮体部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 165.外陰部原発悪性黒色腫の1例(婦人科20:外陰・腟, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 291 外陰部原発異所性乳癌が強く疑われた一症例
- 12. 子宮内膜癌組織のアロマターゼ発現について(子宮体部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 40 子宮体癌細胞におけるTGF-β_1によるRB遺伝子プロモーターの活性化作用
- P-217 進行子宮頸癌, 体癌に対する金属コイル塞栓法を併用した術前少量持続動注法の臨床的, 基礎的有効性の検討
- 47. 癌細胞の「まりも」形成現象とE-Cadherin(卵巣II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 30 ヒト卵巣癌におけるp53遺伝子産物の免疫組織化学的検討
- 360 婦人科癌細胞の組織立体構造形成とCADFERIN
- 353 子宮体癌におけるaromataseの存在の検討
- neuroendocrine differentiationを示した低分化型子宮頸部腺癌の1例
- 45.細胞診検体とレクチン染色法(婦人科11 : 体腔液, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 79. ヒト胎盤絨毛の増殖・分化とC-oncogeneの局在性の研究
- 99.マイマルクを用いた細胞診(第22群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 39.子宮内膜細胞診より発見し得た卵巣癌の一例(婦人科10 : 卵巣, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 101 卵巣癌組織におけるheat shock protein 60 mRNAの発現と予後との関連
- 男性化により発見された正常大卵巣間質性ライディック細胞腫症例の組織像および膣細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣II
- 71. 子宮体癌,内膜増殖症におけるE-Cadherinの組織局在性について(子宮体部IV)
- 146. 子宮頸部サイトブラシ擦過検体における良性子宮頸管腺,腺上皮内癌及び子宮頸部腺癌の極性角度について(子宮頸部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 32. Multicellular spheroid形成能とレクチン反応性について(婦人科I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 202.卵巣漿液性のう胞腺腫、境界悪性、腺癌の捺印細胞診における核面積、核周囲長、切れ込み指数、核長径短径、最小核間距離について(婦人科15 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 64. ヒト卵巣明細胞腺癌由来株JHOC-1の樹立とその性状 : 腹腔内幡種性転移in vivoモデルへの応用(婦人科19 : 卵巣)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 198.ヒト卵管癌由来株の樹立とその性状(婦人科4:総合III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 183.絨毛性疾患の細胞学的検討(婦人科15:妊娠と絨毛性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヌードマウス移植継代系を用いた胚細胞性腫瘍に対する実験化学療法
- 48.左右卵巣にgonadoblastomaとMixed gern cell tumorが併発した一例(婦人科2 : 卵巣(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヌードマウス移植ヒト未分化胚細胞腫に対するステロイドホルモンの影響 : 特に基礎的形態学的検討を中心に
- 卵巣悪、性腫瘍の腹水における生化学的動態
- 96. ステロイドホルモン投与下におけるヌードマウス移植卵巣腫瘍擦禍細胞診の検討(第21群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 165.薬剤耐性癌細胞の作成(婦人科38, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 157.卵巣悪性腫瘍のSecond Look Laparosccpieより得られた細胞診(婦人科37, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 134.腟細胞診よりホルモン産生卵巣腫瘍を推定し得た一症例(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 95.新しい採取器具(Mi-Mark)を用いた子宮腔の組織診ならびに細胞診の試み(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト卵巣癌株のin vitro制癌剤感受性試験に関する研究 : 特に細胞形態を指標とする基礎的検討を中心に
- 25.In vitro制癌剤感受性試験における細胞学的解析(第7群:婦人科〔制癌作用(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 145.卵巣癌における細胞診 : 腹水細胞診,捺印細胞診,組織診との比較検討(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 腹膜播種形成機序の実験的研究 : 走査電顕的観察を中心に
- 317 更年期hot flushと血中catecho lamine
- 103 卵巣癌治療におけるセカンドルック手術の意義 : 多変量解析によるセカンドルック陽性因子の解析を中心に
- 85 ヌードマウス移植ヒト卵巣癌におけるTNFαのシスプラチン感受性増強能とマウス生存率の改善
- 20. 当センターにおける内膜細胞診classIIIについての検討(子宮体部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 101.子宮頸部腺上皮の悪性化とレクチン反応性変化について(婦人科15 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮原発の非妊娠性絨毛癌の1例
- 98.核配列の不規則性からみた子宮頸部腺癌,上皮内腺癌の細胞診(婦人科14 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 上皮性卵巣腫瘍におけるホルモンと病理組織像(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- 骨盤子宮内膜症から発生したと考えられる低悪性度子宮内膜間質肉腫の1症例
- P-20 ポリビニールアルコール含水ゲル膜(PVA膜)の癒着防止効果の検討
- 卵巣甲状腺腫の1例
- 卵巣癌腹水細胞の抗癌剤による形態的変化
- 22.子宮頸部上皮内腺癌の形態学的特徴について(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 88 悪性卵巣腫瘍に対する妊孕能温存手術+化学療法後の卵巣機能と妊孕性の検討
- 393. 妊娠性絨毛癌における宿主免疫応答の免疫組織化学的検討 : 特にNK細胞を中心として
- これからの生涯研修 (3.パネルディスカッション : 日韓合同カンファランス)
- コルポスコープおよび細胞診で予知しえたホルモン産生腫瘍の1例
- 313.コルポスコープ及び細胞診で予知しえたHormone産生腫瘍の1例(婦人科18:卵巣II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 65.卵巣悪性腫瘍の細胞診(第5報) : 時に腹水中の腫瘍細胞の経時的変化について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 正常妊娠と絨毛性疾患におけるc-myc, c-fms, c-sis癌遺伝子の発現に関する研究
- CDDP誘発消化器症状の治療(多剤併用療法)
- ビチオン標識プローブを用いた In situ ハイブリダイゼーションによる人胎盤絨毛組織内における癌遺伝子 c-myc m RNA の局在性の検討
- 75) 子宮内腫心転移の開心術後に血栓性細小血管障害を発症した一症例
- 膣壁に発生したVerrucous carcinomaの1例
- 放射線による子宮頚癌の治癒過程に関する基礎的研究 (子宮頚癌放射線療法の基礎と臨床)