骨盤子宮内膜症から発生したと考えられる低悪性度子宮内膜間質肉腫の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1997-09-01
著者
-
神谷 直樹
東京慈恵会医科大学産婦人科
-
高倉 聡
慈恵医大
-
安田 允
東京慈恵会医科大学
-
安田 允
東京慈恵会医科大学附属柏病院 放射線
-
神谷 直樹
慈恵医大柏病院
-
高倉 聡
東京慈恵会医科大学附属病院産婦人科
-
新家 秀
東京慈恵会医科大学付属第三病院産婦人科
-
塩塚 重正
東京慈恵会医科大学附属青戸病院産婦人科
-
新家 秀
国立成育医療センター周産期科
-
新家 秀
東京慈恵会医科大学 産婦人科
-
塩塚 重正
東京慈恵会医科大学産婦人科学教室
-
神谷 直樹
東京慈恵会医科大学 産婦人科
-
高倉 聡
東京慈恵会医科大学産婦人科
関連論文
- 102.子宮頚部間質肉腫の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 245.抗腫瘍剤ベンズアルデヒドの細胞変化(総合(その他)53, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 151.卵巣癌の手術放射線治療後に発生した骨髄性白血病を合併した子宮癌肉腫の膣細胞診(第37群:婦人科〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- P1-295 ホルモン療法既往子宮内膜症患者におけるジェノゲストの長期投与に関する検討(Group36 子宮筋腫・内膜症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-222 卵巣明細胞腺癌初回化学療法としてのシスプラチン・イリノテカン療法の長期治療成績(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-192 子宮体癌新FIGO進行期分類は旧分類より予後と相関するのか?(Group67 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-206 上皮性卵巣癌における免疫関連遺伝子の発現解析(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-68 進行漿液性卵巣癌における細胞周期調節蛋白の発現と臨床病理学的検討(Group42 卵巣腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-67 上皮性卵巣癌における組織学的分化度と予後に関する検討(Group42 卵巣腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科癌の後腹膜リンパ節郭清術後の下肢リンパ浮腫の新規予防手術法(悪性腫瘍全般III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腺系細胞診にて異常を認めた小葉性内頸部腺過形成の1例(子宮頸部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部の上皮内腺癌と微小浸潤腺癌の細胞学的検討(子宮頸部1-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-103 大腿ソケイ部リンパ管・細静脈吻合術の予後(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣明細胞腺癌における, 不整巨核細胞の存在とリンパ節転移や予後との関連(卵巣・その他1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シII-5子宮内膜増殖症の転帰と組織所見、細胞診所見
- (5)子宮頸癌 : 病因・予防(異形成も含める)(3)子宮の腫瘍・類腫瘍,8.腫瘍と類腫瘍,E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 第18回日本サイトメトリー学会学術集会開催にあたって
- 卵巣腫瘍と共に歩む(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 日本婦人科腫瘍学会 (特集 産科婦人科サブスベシャリティー領域の動向) -- (腫瘍)
- P-68 卵管原発hepatoid carcinomaの1例(婦人科(女性***)-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 病理組織診断に苦慮した卵巣原発小細胞癌の一例
- 再発卵巣癌に対する治療方針 : プラチナ free interval とセカンドラインの効果
- 13 子宮内膜スメアにて診断し得た子宮体部悪性リンパ腫の一例
- 21. 子宮腺癌の放射線抵抗性因子Critical Cell Numberの本体について
- 13. 腺癌細胞の集合性と細胞間結合との関係(婦人科3:子宮内膜・悪性, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 150. 癌細胞のカルシウム取り込みに対する制癌剤の影響(総合11 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 220. Adriamycin 耐性株の細胞動態について(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 20.子宮頸癌細胞核DNA量の放射線照射による変化と予後との相関に関する研究(婦人科6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 165.外陰部Papillomaの細胞診(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 358.原発不明の明細胞癌の一例(卵巣4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 81 乳頭状扁平上皮癌と肉腫様変化を伴った子宮体部腺扁平上皮癌1例
- 66 子宮体部明細胞腺癌の3例
- 50 神経内分泌成分を有する子宮癌5例 : 臨床病理学的検討
- 15 Papillary Squamous Cell Carcinomaの1例
- 171 すりガラス細胞癌4例の検討
- 18 Ncuroendocrine cell carcinoma成分を伴った子宮内膜腺癌の1例
- 30 診断に苦慮した低分化型扁平上皮癌成分を伴った子宮頚部明細胞腺癌の1例
- 28 子宮頸部すりガラス細胞癌の1例
- CDDP-CPT11療法が奏功した膣明細胞腺癌の1例 : 化学療法による細胞変化を中心に : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他II
- 438 進行卵巣癌に対する傍大動脈リンパ節郭清を含めた広汎性手術と高単位CAP療法の併用効果
- 188. 卵巣癌における腹腔内細胞診所見と後腹膜リンパ節転移(中皮4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 35.妊婦の細胞診(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 180.膣壁に発生したVerrucous Squamous Cell Carcinomaの一例(婦人科1:外陰・膣, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P1-124 卵巣癌における癌幹細胞マーカーの検索 : 正常卵巣上皮からMenchymal to Epithelial Transition(MET)により封入嚢腫が形成される(Group 16 卵巣腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜癌細胞株における抗癌剤感受性の検討(子宮体部悪性腫瘍VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌セカンドルック手術における横隔膜再発病変検索のための工夫
- K1-41 日本人・白人卵巣漿液性腺がん臨床検体を用いた包括的アレイCGH/GISTIC/cDNAマイクロアレイ併用解析による化学療法耐性関連遺伝子の検討(高得点演題7 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床経験 子宮癌肉腫17例の臨床病理学的検討
- 上皮性卵巣がんにおけるsampling (特集 卵巣がん手術に必要な知識と手技)
- 平成19年度倫理委員会 登録・調査小委員会報告 : 2006年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および2008年3月における登録施設名
- P2-199 ELISA法による血清IDO値測定法の確立と卵巣癌症例における癌組織IDO発現量と血清IDO値の検討(Group57 卵巣腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-126 帝王切開術後,原因不明の大量出血にて搬送された後天性血友病の一例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-139 子宮癌肉腫16例の臨床病理学的検討(Group16 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌におけるセカンドラインの化学療法は? (今月の臨床 産婦人科臨床の難題を解く--私はこうしている) -- (婦人科癌治療 卵巣癌)
- P2-97 卵巣癌におけるIDO (Indoleamine-2, 3-dioxygenase)蛋白発現の検討 : IDO発現パターンは漿液性腺癌において予後の指標となる(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Fetus in utero で化学療法を施行し生児を得た子宮頸癌合併妊娠の1例(その他の良性・悪性腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 漿液性卵巣癌における包括的ヒトゲノム発現解析によるタキソール (TXL) 耐性関連遺伝子の検討(卵巣腫瘍XI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 291 外陰部原発異所性乳癌が強く疑われた一症例
- 明細胞腺癌の最新情報 (特集 卵巣がんに関する最新トピックス)
- P-337 Fetus in uteroで薬物動態をみながら癌化学療法を行い生児をえた卵巣悪性腫瘍合併妊娠の1例
- 男性化により発見された正常大卵巣間質性ライディック細胞腫症例の組織像および膣細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣II
- P-191 本邦における妊娠初期妊婦の葉酸摂取量は不足している? : 血清中および赤血球中葉酸値の解析より
- 398 当院における進行卵巣がん患者1年無病生存延長に要する医療費の検討
- 卵巣癌根治術後のセカンドルック手術の意義
- cDNAマイクロアレイ解析によるタキソール(TXL)耐性関連遺伝子のスクリーニング(第66群 卵巣腫瘍4)
- 上皮性卵巣がんの遺伝子変化とその臨床応用への展望
- 163 Heat Shock Protein 27(HSP27)はシスプラチン(CDDP)耐性機構に関与する
- 91 卵巣癌におけるPTEN遺伝子異常の検索
- P-185 卵巣癌におけるFHIT, DPC4, MADR2遺伝子の変化
- 317 更年期hot flushと血中catecho lamine
- 103 卵巣癌治療におけるセカンドルック手術の意義 : 多変量解析によるセカンドルック陽性因子の解析を中心に
- 骨盤子宮内膜症から発生したと考えられる低悪性度子宮内膜間質肉腫の1症例
- P-20 ポリビニールアルコール含水ゲル膜(PVA膜)の癒着防止効果の検討
- 卵巣嚢腫 (特集 外来診療マニュアル) -- (婦人科・腫瘍)
- KGFR(Keratinocyte growth factor receptor)は卵巣腫瘍の遺伝子腫瘍マーカーとなりえるか(第67群 卵巣腫瘍5)
- 73 卵巣癌におけるRBおよびp53シグナル伝達経路の異常の検索
- 漿液性卵巣癌における包括的ヒトゲノム発現解析によるタキソール(TXL)耐性関連遺伝子の検討
- 22-21.卵巣明細胞腺癌の分子標的治療を目指したDNA Microarray-based comparative genomic hybridization(CGH)解析の検討(第106群 卵巣腫瘍17)(一般演題)
- 75) 子宮内腫心転移の開心術後に血栓性細小血管障害を発症した一症例
- 膣壁に発生したVerrucous carcinomaの1例
- 309 卵巣癌T1症例に後腹膜リンパ節郭清は必要か?
- 子宮筋腫における第7染色体長腕22における共通欠失領域および遺伝子変化の検討(第22群 子宮筋腫1)
- 68 卵巣癌患者末梢血よりポジショナルクローニングで単離されたKGF様遺伝子の検討
- 175 卵巣癌におけるp16遺伝子のメチル化の検討
- 膣原発明細胞腺癌の1例
- 放射線による子宮頚癌の治癒過程に関する基礎的研究 (子宮頚癌放射線療法の基礎と臨床)
- P2-32-6 ジェノゲスト53週以上投与症例の検討(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-16 卵巣癌におけるCD147とMonocarboxylate transporer(MCT)4との相関(Group113 悪性卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-13 卵巣明細胞腺癌におけるIL-6シグナルに関する検討(Group113 悪性卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 再発卵巣癌に対する腫瘍減量手術
- P3-11-1 子宮頸部腺癌と扁平上皮癌の臨床病理学的予後因子と治療法別予後の比較(Group123 子宮頸部腫瘍・診断・症例2)
- P1-7-5 子宮体癌特殊組織型および類内膜腺癌G3の腫瘍進展様式と予後因子(Group7 子宮体部腫瘍・診断・予後3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-7 卵巣明細胞腺癌細胞株HAC2の低酸素培養によるグリコーゲン蓄積とその機序の解明(Group58 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題)
- P3-9-5 進行上皮性卵巣癌・腹膜癌に対する横隔膜ストリッピング術を含む腫瘍減量術の安全性と完遂度(Group 114 卵巣腫瘍・手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-16-3 予後不良組織型子宮体癌の取扱い方法の確立 : 漿液性腺癌・明細胞腺癌と低分化型類内膜腺癌の比較から(Group 16 子宮体部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-7-6 子宮頸部腺癌に対する術後補助療法の検討(Group 59 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-4-6 Surgical stagingの完遂度とI期卵巣明細胞腺癌の予後(高得点演題9 婦人科腫瘍学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-20-7 子宮体癌リンパ節転移例の検討 : 術式の適正化をめざして(Group 58 子宮体部腫瘍・治療2,一般演題,第66回学術講演会)
- P3-55-7 臨床検査値からみた卵巣明細胞腺癌と漿液性腺癌の違い(Group 152 卵巣腫瘍・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)