138.胸水を伴なった卵巣未分化胚細胞腫の一症例(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1983-10-25
著者
-
蜂屋 祥一
東京慈恵会医科大学産婦人科学教室
-
鳥海 純
東京慈恵会医科大学附属第三病院中央検査科
-
渋谷 清道
大月市立中央病院臨床検査科
-
乾 裕昭
乾マタニティークリニック
-
相曽 正義
慈恵医大第三病院中検病理
-
渋谷 清道
慈恵医大第三病院中検病理
-
乾 裕昭
慈恵医大産婦人科学教室
-
安田 充
慈恵医大産婦人科学教室
-
寺島 芳輝
慈恵医大産婦人科学教室
-
蜂屋 祥一
慈恵医大産婦人科学教室
-
鳥海 純
慈恵医大臨床検査医学教室
-
蜂屋 祥一
慈恵医大 産婦人科
-
蜂屋 祥一
東京慈恵会医科大学第1産婦人科
-
蜂屋 祥一
東京慈恵会医科大学
-
安田 充
慈恵医大
-
寺島 芳輝
東京慈恵会医大
-
蜂屋 祥一
慈恵医大産婦人科
関連論文
- 子宮腺癌,扁平上皮癌細胞スフェロイドの放射線線量生存率関係の相違について
- 101 ヒト子宮腺癌の細胞間結合性と放射線抵抗性因子との関係について
- 112. ヒト子宮腺癌・扁平上皮癌 Spheroidの電顕的細胞構造の差について(婦人科18 その他その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 低線量率照射中の細胞周期変化に関する正常組織と腫瘍組織の相違について
- 221. Multicellular Tumor Spheroid の形成能について(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 253. 子宮頚癌に対する放射線,温熱併用療法に関する基礎的研究 : 第42群 悪性腫瘍 X (251〜256)
- 236. 腺癌の放射線抵抗性機序に関する検討 : 第39群 悪性腫瘍 VII (232〜238)
- 150. 癌細胞のカルシウム取り込みに対する制癌剤の影響(総合11 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 220. Adriamycin 耐性株の細胞動態について(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 65.膀胱に発生した褐色細胞腫の一例(泌尿器2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 161. 妊娠性絨毛癌における宿主側の免疫応答に関する免疫組織化学的研究 : 第28群 免疫 III
- 67. Embryonal Carcinomaに於けるAFP産生に関する研究 : 特に人とその実験modelの比較観察を中心に : 第12群 悪性腫瘍 VI (67〜71)
- 150.Castleman's lymphomaの2症例 : 細胞所見および免疫組織化学的検討(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 192.ヌードマウス移植継代系を用いたCQ,5Fu(QF)療法の基礎的研究 : 第38群 卵巣の腫瘍 II(187〜192)
- 248.Nude mouse移植,人Yolk sac tumor に対するAFP抗体の効果 : 特に特異的免疫療法の可能性の検討 : 第67群卵巣腫瘍I
- 1.人Endodermal sinus tumor, nude mouse 移植系に与える抗人AFP抗体の影響 : 第1群 卵巣 腫瘍 基礎
- 30. 卵巣胎児性癌の組織発生に関する一考察, 特にNude Mouse移植系を用いて
- 138.胸水を伴なった卵巣未分化胚細胞腫の一症例(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 99.マイマルクを用いた細胞診(第22群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 118. 分化型子宮頸部腺癌の細胞診(第26群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 137.Atypical dysgerminomaの細胞と同細胞株(JOHYL-1)の細胞形態の比較(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 399 ヒト絨毛癌の画像診断法確立におけるmonoclonal抗体の応用
- 64. ヒト卵巣明細胞腺癌由来株JHOC-1の樹立とその性状 : 腹腔内幡種性転移in vivoモデルへの応用(婦人科19 : 卵巣)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 183.絨毛性疾患の細胞学的検討(婦人科15:妊娠と絨毛性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヌードマウス移植継代系を用いた胚細胞性腫瘍に対する実験化学療法
- 48.左右卵巣にgonadoblastomaとMixed gern cell tumorが併発した一例(婦人科2 : 卵巣(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヌードマウス移植ヒト未分化胚細胞腫に対するステロイドホルモンの影響 : 特に基礎的形態学的検討を中心に
- 卵巣悪、性腫瘍の腹水における生化学的動態
- 8. 卵巣癌の術後管理の検討 : 特にSecond Look Laparoscopyの意義について : 第1群 卵巣腫瘍
- 21. ヌードマウス継代移植系を用いた卵巣腫瘍ホルモン療法の基礎的検討 : 第4群 卵巣腫瘍 I
- 96. ステロイドホルモン投与下におけるヌードマウス移植卵巣腫瘍擦禍細胞診の検討(第21群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 165.薬剤耐性癌細胞の作成(婦人科38, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 96. 臍帯血VIP(Vasoactive Intestinal Polypeptide)について : 第17群 胎児・新生児 II (96〜101)
- 157.卵巣悪性腫瘍のSecond Look Laparosccpieより得られた細胞診(婦人科37, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 220. 卵巣癌の播種形成のmechanismについて : Nude miceに作製した腹水型を用いて : 第37群 卵巣腫瘍 I (218〜224)
- 134.腟細胞診よりホルモン産生卵巣腫瘍を推定し得た一症例(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 125.細胞診にて診断しえた比較的早期卵巣癌の1例(第16群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 95.新しい採取器具(Mi-Mark)を用いた子宮腔の組織診ならびに細胞診の試み(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 33.In vivo,in vitroにおけるヒト胚細胞腫瘍のbiological behaviorについて : 第6群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍II (33〜37)
- ヒト卵巣癌株のin vitro制癌剤感受性試験に関する研究 : 特に細胞形態を指標とする基礎的検討を中心に
- 302.ヌードマウス移植継代系を用いたVAC(Vincristine,Actinomycin-D,Cyclophosphamide)療法の基礎的研究 : 第51群 卵巣腫瘍 II (301〜307)
- 25.In vitro制癌剤感受性試験における細胞学的解析(第7群:婦人科〔制癌作用(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 64.卵巣甲状腺腫の1例(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 190.卵巣癌化学療法の感受性試験に関する基礎的検討 : 第38群 卵巣の腫瘍 II(187〜192)
- 57.悪性顆粒膜細胞腫の一例(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 145.卵巣癌における細胞診 : 腹水細胞診,捺印細胞診,組織診との比較検討(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 291. ヒト子宮腺癌の放射線抵抗性因子と回復増殖能との関係について : 第51群 悪性腫瘍 VI
- 287. 子宮頸部 condyloma acuminatumのI例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 72.腟細胞診で発見された糞線虫とその細胞背景(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多嚢胞性卵巣の病理
- 242.85才の高令婦人に発生した卵巣ブレンナー腫瘍の細胞診(第53群 婦人科(卵巣・卵管(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 卵巣腫瘍と画像診断 (婦人科と画像診断)
- 49.喀痰中に腫瘍細胞の出現した卵巣癌の一例および子宮頸癌の一例(第10群:婦人科〔10〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 144.転移性膣癌の3例(第37群:婦人科〔ホルモン・腟〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 131.Flow-Cytometryによる組織細胞分散法の試み(第34群:総合〔自動化1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 小児・思春期の卵巣腫瘍 (思春期)
- シンチグラフィ- (映像診断--適応と限界-1-)
- コルポ診所見と異型上皮,上皮内癌および初期浸潤癌の相関について
- 原発性腟上皮内癌の一例 : 細胞診所見を中心に
- コルポ診からみた子宮癌集団検診における細胞診偽陰性例の検討
- 腹膜播種形成機序の実験的研究 : 走査電顕的観察を中心に
- 245.悪性神経鞘腫と悪性黒色腫ならびに悪性リンパ腫を合併した一症例(婦人科7 : その他, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 378. 婦人科悪性腫瘍におけるCA125の臨床的ならびに基礎的検討 : CA 19-9との比較を含めて : 第65群 悪性腫瘍 VIII
- 34. 卵巣癌化学療法の基礎的検討 : 薬剤耐性へのアプローチ : 第6群 卵巣腫瘍 III
- Stage I 卵巣癌の予後因子に関する検討
- 子宮原発の非妊娠性絨毛癌の1例
- 43.子宮内膜細胞診により発見しえた卵巣癌の一例(婦人科10:卵巣・卵管(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 264 卵巣癌維持化学療法の臨床的検討
- 161 分娩時損傷とCPK
- 卵巣甲状腺腫の1例
- 4.卵巣腫瘍に対するダグラス窩穿刺の試み(第2群:婦人科〔卵巣・卵管〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 37. 卵巣癌の組織分類
- 393. 妊娠性絨毛癌における宿主免疫応答の免疫組織化学的検討 : 特にNK細胞を中心として
- 婦人科悪性腫瘍における新しい腫瘍マーカーCA 125の臨床的意義 : とくに卵巣悪性腫瘍診断における有用性について
- 114. 妊娠末期と産褥期における子宮頸部細胞所見と産科諸因子との関連について(婦人科19 その他その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 129. 女子サッカーチームにおける月経異常の分析 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 子宮内膜増殖機序に関して : 腺上皮, 間質, ならびに血管周囲間質細胞のDNA合成について
- シIII-5. 卵巣腫瘍の細胞診 : 特に,数量的解析を用いた嚢肺内溶液細胞診の良悪性鑑別を中心として(卵巣腫瘍の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 20. 悪性顆粒膜細胞腫の細胞学的検討(婦人科4:卵巣1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- I.U.D.挿入婦人における子宮内膜の細胞学的および組織学的検索 : 特にI.U.D.避妊機序との関連について
- 418 不妊例の着床期子宮内膜estrogen, progesterone receptorの検討 : 特に内膜形態, 卵巣性ステロイドホルモンとの関連より
- クリオスタットについて
- ヒト卵胞成熟機構とステロイド産生機構との関係について : 卵胞の形態的観察と卵胞液中ステロイド濃度との比較検討を通して
- 109.喀痰細胞診で小細胞未分化癌と診断したMalignant granulosa cell tumorの一例(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 344.運動のGonadtropin pulsatile patternに及ぼす影響について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 221. 性周期の運動能力に及ぼす影響について : 女子の体力に関する生理科学的研究
- 57.腹水中卵巣癌細胞の化学療法による形態的変化(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 107.腟Clear Cell Adenocarcinomaの1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 子宮内膜の剥脱再生機序に関する研究 : 子宮出血を中心として
- 31.proliferative Brenner tumorの1例(C群 : 卵巣, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 2.化学療法における細胞学的効果判定 : 卵巣癌腹水細胞診を中心に(指定発言, シンポジウム II : 各種治療と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 9.腹水中卵巣癌細胞の化学療法による細胞活性及び形態的変化 : 第2群 卵巣 腫瘍 臨床
- 270 卵巣腫瘍のホルモン療法に関する基礎的検討 (第7報)
- 255.卵巣癌化学療法の感受性試験に関する研究 : 特にLDHとそのisozymeを指標として : 第69群卵巣腫瘍III
- 135.卵巣腫瘍の腹水細胞診(他11, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 305 羊水中CA125, CA19-9の物理化学的性状および組織局在に関する基礎的研究と臨床的検討
- 199.アンケート調査によるマタニティースポーツの現況 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 24.卵巣腫瘍の細胞診 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 3. 招待講演 : 運動負荷が女子運動選手の性機能におよぼす影響について : 第76回日本体力医学会関東地方会
- タイトル無し