14 カルバマゼピン坐剤の試製と薬剤学的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1991-06-25
著者
-
篠田 正彦
名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学医学部附属病院薬剤部
-
長谷川 高明
名大病院薬剤部
-
松原 弘幸
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
篠田 正彦
名大病院薬剤部
-
秋田 昌宏
名大病院薬剤部
-
長谷川 雅哉
名大病院薬剤部
-
松原 弘幸
名大病院薬剤部
-
鍋島 俊隆
名大病院薬剤部
-
秋田 昌宏
名古屋大学医学部医療薬学・附属病院薬剤部
関連論文
- 30P3-118 医学部生への薬剤業務実習の試み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 43 キノロン系抗菌剤のテオフィリン体内動態に及ぼす影響
- 42 テオフィリンの体内動態に及ぼすロメットの影響
- 389 気管支喘息患者におけるテオフィリンの体内動態
- 油脂性基剤を用いたインターフェロン-α軟膏および坐剤の調製およびその安定性
- Interferon-α 含有腟坐剤の安定性
- インターフェロンα含有膣坐剤の試製
- 血漿中フェノバルビタール濃度に及ぼすゾニサミドの影響
- Pharmaceutical Evaluation of Carbamazepine Suppositories in Rats
- 血漿中ゾニサミド濃度に及ぼす併用薬の影響
- 14 カルバマゼピン坐剤の試製と薬剤学的評価
- 360 モルモット気管平滑筋弛緩作用におけるキサンチン誘導体とテルブタリンの併用効果について
- 345 キサンチン誘導体が示すモルモット気管平滑筋の弛緩効果と, cyclic AMPホスホジエステラーゼ阻害作用との関連性について
- 322 モルモット摘出気管平滑筋のCarbachol, LTC_4, LTD_4による収縮に対して, 各種Xanthine誘導体が示した弛緩効果の検討
- 321 各種Xanthine誘導体が示すphosphodiesterase阻害作用の比較検討
- 199.theophylline坐剤の開発への試み( 抗アレルギー療法(II)新しい抗アレルギー薬)
- パントシン注10%の配合変化試験
- 抗てんかん薬のTDM業務の実際
- モニタリング業務 : ルーチン化における諸問題とその現状 : 「薬物の体液中濃度測定と処方設計」(病院薬局協議会)
- 血漿中カルバマゼピン波度測定におけるSLFIA法の評価 : EMIT法およびHPLC法との比較
- 血漿中抗てんかん薬の測定におけるSLFIA法の臨床への適用 : HPLC法との比較
- 調剤による手指への微生物汚染
- 注射薬管理におけるカードセレクターの利用について
- 各種機器稼動による調剤室内空中細菌への影響
- 調剤機器の騒音による調剤室職員への影響
- 除塵機導入による調剤室内塵埃数の変化