高性能実時間表示電子リニア走査法による胆道系疾患の超音波診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, 開発された高性能実時間表示電子リニア超音波断層装置により各種胆道疾患の診断を行った. 本装置は従来の断層法に比較し映像がすこぶる鮮明であり, 門脈系, 肝静脈系および肝内胆管系の描写が可能であり, これら肝内管腔構造の描出は胆石症, 総胆管結石, 肝内胆管結石,胆のう癌および肝内占居性病変の診断にすこぶる有用であった. 病変描出のテクニックおよび典型的なエコーダラムの提示により本診断法の有用性を強調した.
- 産業医科大学学会の論文
- 1980-06-01
著者
関連論文
- 悪性リンパ腫の超音波組織特性
- 6.小児期における微量元素 : 第1報血中Se(セレン)濃度の検討
- 粟粒結核症の一剖検例および日本の剖検例に見られる結核症の動向
- 卵管妊娠 : 超音波電子リニア・スキャンにより中絶前に確認し得た一症例
- 小児におけるキャンピロバクタ腸炎
- 19.ペニシリン耐性肺炎球菌の検出状況
- 10.悪性腫瘍症例における尿中亜鉛排泄増加の原因について
- 尿中酵素測定法に関する検討
- 11.10MHzインラインセクタを用いた乳腺超音波検査に関する検討
- 1.自動血球計数装置を用いた血液疾患リアルタイム・チェックシステムと当院血液疾患の現状
- 高エコー乳癌の超音波組織特性 : その音響学的成因
- 27.ラット肝、HEp-2細胞を核材とした抗核抗体の蛍光パターン
- 26.Methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)の分離状況
- 4.生化学検査におけるデータの精度管理 : 健診データ管理への応用の可能性
- 7.尿中蛋白定量について
- 6.病態把握のための緊急検査方法
- 17.産業医科大学病院における臨床材料検出菌の様相とその薬剤感受性
- 16.Micro-Htから求めるestimated-Hgbとestimated-RBCの有用性と問題点
- 15.ニューネフェロメーターの使用経験
- 23.ドライケミストリーによる緊急検査
- 手鏡形急性リンパ性白血病(L3)
- 12. ELISA法における抗Scl-70抗体測定の意義 (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 7. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(本学病院臨床分離株)のプラスミドパターン解析(第二報) (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 12.Estimated-Hgbの有効例(第三報)
- 7.自動尿沈渣分析装置と従来法尿沈渣の比較
- 12.抗がん剤cisplatin(CDDP)の測定法と副作用軽減のためのチオ化合物の前投与法の有効性について
- 産業医科大学病院において分離されたダラム陰性桿菌の6種類のβ-ラクタムおよび2種類のアミノ配糖体系抗生物質に対する感受性
- 22.原発性肝細胞癌における超音波所見
- VC-FV曲線連続測定機能の開発と検討
- ラテックス凝集比濁法による梅毒抗体測定試薬の自動分析装置における評価
- 55.自己血糖測定に関する比較検討 : 簡易血糖測定器の性能評価と操作性の比較
- 超音波画像ファイリングシステムの構築 : オーダリングから所見作成まで
- 8.インドール酢酸の細胞増殖作用と腫瘍マーカーとしての臨床的意義
- 乳腺腫瘍の超音波画像と組織特性
- 69.検体搬送を組み込んだ新しい臨床検査システムの導入 : とくに検査所用時間の短縮と経済効果について
- 5.血中M-proteinに関する統計的解析 : 外来患者における出現頻度
- 14.閉塞性換気障害者の心電図変化に関する検討
- 乳癌超音波組織特性研究の現況
- 尿中インドール酢酸の迅速定量法と悪性腫瘍における腫瘍マーカーとしての臨床的意義
- 乳腺疾患の超音波診断 : グレイスケール手動接触走査法について
- 高性能実時間表示電子リニア走査法による胆道系疾患の超音波診断
- 血清 type III procollagen aminopeptide の測定による肝線維化診断の試み