旧九州大学樺太演習林の現地調査結果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
九州大学演習林は,実際は,1912年(大正元年)当時の樺太演習林から始まり,続いて台湾,朝鮮の演習林が設置されている.すでに,「旧台湾演習林」,「旧南鮮演習林」に ついては調査が行なわれており,ロシアの「旧樺太演習林」の調査が待望されていたところであるが,1年半の準備期間を経て1999年9月に現地調査が実現した. まず,現地調査の経緯や調査日程,旧樺太演習林の変遷,旧事務所跡地の変貌など,現 在のサハリンの事情をまとめた.次いで,旧樺太演習林とその周辺について,50数年経 過した植生の現状と樺太演習林当時の植生調査結果および北海道の植生との比較を行って, 植生変遷の実態等についてまとめた.さらに,旧樺太演習林が如何なる管理状況に置かれているかを理解するために,最近のサハリンの国有林経営・管理の実態について資料を作 成した.また,九州大学施設部に保管されていた旧樺太演習林の建造物の図面を複製し, 解説を加えた. 以上のように,1999年9月に行われた旧樺太演習林の調査について,経緯,訪問先, 演習林の変遷,植物相,林業事情等をまとめて,将来のサハリンにおける森林・林業研究 の資料とした.
- 九州大学の論文
著者
-
小川 滋
九州大学大学院農学研究院
-
小川 滋
九州大学農学部附属演習林
-
飯田 繁
九州大学農学部附属演習林
-
井上 晋
九州大学農学部附属演習林
-
井上 晋
九州大学農学部
-
飯田 繁
Faculty Of Agriculture Kyushu University
-
飯田 繁
九州大学農学部森林生産部門
-
井上 晋[他]
九州大学農学部附属演習林
-
井上 晋[他]
九州大学農学部
-
飯田 繁
九州大学農学部
関連論文
- 斜面, ライパリアンゾーンの水分状態と流域スケールの流出の関係 : 御手洗水試験流域における観測例
- 功績賞を受賞して
- 森林地からの水・土砂・栄養塩の流出と森林管理
- 台湾および日本の豪雨防災情報に関する比較調査
- 九州大学演習林における伐採量・収入額の推移
- Granier法による樹液流測定に基づくヒノキ林における蒸散量の推定 : 御手洗試験流域における観測例
- フィールド・サイエンスの教育的意義
- 平成15年度の表彰について
- 常緑樹林地におけるリター遮断損失量の推定
- 樹冠構造の違いが樹冠通過雨の分布特性に及ぼす影響 : スギ林とマテバシイ林における樹冠通過雨特性の比較
- スギ林およびマテバシイ林におけるリター遮断量の推定
- 広島県江田島流域での山火事後約20年後における基底流出の変化
- マテバシイ林における年間樹冠遮断量の推定
- 急傾斜源頭部流域の流出形成に及ぼす蒸発散分布の影響に関する予備的解析
- はしがき
- 旧九州大学樺太演習林の現地調査結果について
- リター層による雨水遮断と土壌蒸発抑制
- 97年7月針原川で発生した土石流災害の前兆現象 - 針原川災害の隠された教訓 -
- 2020年水文・水資源の世界 : その世界への想い
- 6.北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究 : 3大学演習林による共同研究の実施について(I.研究動向)
- 5.道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究(I.研究動向)
- 御蔵島の台風崩壊地の植生回復における外来牧草播種の影響
- D.早良地方演習林(III.地方演習林試験調査資料)
- 1.森林生物部門(A.概要,I.研究教育動向)
- 1.森林生物部門(A.部門,I.研究動向)
- 1.森林生物部門(A.部門,I.研究動向)
- はしがき
- はしがき
- 6.北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究 : 3大学演習林による共同研究の実施について(I.研究動向)
- モントリオールプロセルを基準にしたカンボジアのコンセッション型林業経営の評価
- 九州大学宮崎演習林においてキュウシュウジカの摂食被害を受けたスズタケ群落の分布と生育状況 : 2003年調査結果
- はしがき
- 南方系樹木アコウの分布拡大と都市の温暖化
- 街路樹への担子菌類および昆虫類の侵害
- 九州大学早良実習場におけるマツ枯れ林分の植生変化
- 4.森林利用部門(A.概要,I.研究教育動向)
- 植生の群落生態学的研究 : 都市の海岸マツ林における山火跡地の植生回復(B.個人,I.研究動向)
- 群落の保全技術に関する研究 : 都市クロマツ人工林について(B.個人,I.研究動向)
- C.早良地方演習林(III.地方演習林試験調査資料)
- 森林植生の群落生態学的研究 : 九州および北海道産カシワの比較研究(B.個人,I.研究動向)
- 群落の保全技術に関する研究 : 都市クロマツ人工林について(B.個人,I.研究動向)
- 照葉樹林の植物相に関する研究 : 西南日本の森林を対象として(B.個人,I.研究動向)
- 群落の保全技術に関する研究 : 都市クロマツ人工林について(B.個人,I.研究動向)
- 蘭嶼国家公園の設立失敗から見た台湾国家公園政策の問題点(1996年秋季大会自由論題論文)
- 砂防事業景観対策に対する住民意識調査
- ランドサットTMデータによる林野火災の燃焼程度と植生回復の評価
- 林野火災跡地における水土の流出特性に関する研究
- 非均質土壌中の雨水の流れに関する研究(I) : 大孔隙と小孔隙をもつ土壌中での雨水の浸透流出
- 1.森林生物部門(A.部門,I.研究動向)
- 林業と野生動物の共存
- 表面温度法による森林斜面の蒸発散量分布の推定(I) : ボーエン比法,渦相関法との比較
- 砂防におけるリモートセンシング技術の活用 8 座談会 砂防におけるリモートセンシング技術の現状と展望
- 数量化II類による林野火災危険地推定に関する研究
- 地方中枢都市における緑の構造形成に関する研究(II) : 都市公園の配置と緑地帯パターン
- 地方中枢都市における緑の構造形成に関する研究(I) : 緑地帯計画の比較検討
- ランドサットデータによる火災程度のマッピングと林野火災に及ぼす要因の分析
- 森林流域からの倒木や流木の流出
- クマタカ Spizaetus nipalensis の繁殖成功率の低下と行動圏内の森林構造の変化との関係
- カンボジア北部におけるコミュニティ・フォレストリーの評価 : ストング村を事例として
- 1.北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究 : 3大学による共同研究について(I.研究動向)
- 7.北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究 : 3大学による共同研究の実施について(I.研究動向)
- 5.北海道産ナラ類の生態遺伝学的研究 : 遺伝資源の収集・保存,種間雑種の判定法及び多胚性をめぐって(I.研究動向)
- 多孔質体における不飽和浸透の解析
- ケニアにおける土地問題(I) : 先住民族の土地所有権
- 3.巣植に関する研究 : 巣植されたスギの形質について(I.研究動向)
- 2.自然林における群落の保全処理について(I.研究動向)
- 砂防におけるリモートセンシング技術の活用 4. リモートセンシング技術の活用例(1)
- 第26回砂防学会シンポジウムの概要の報告土砂災害の地域特性と砂防計画-砂防計画の時・空間スケールを考える-
- 山林地の蒸発散の特性に関する研究 : 小流域内の尾根と谷の蒸発散量の季節変化について
- 7.山林地の荒廃と植生について(I.研究動向)
- 防災技術思想の展望 - パラダイムシフトと防災技術の思想的論議に向けて -
- Effects of sika deer (Cervus nippon) and dwarf bamboo (Sasamorpha borealis) on seedling emergence and survival in cool-temperate mixed forests in the Kyushu Mountains
- Effects of topography and planted trees on the distribution of naturally regenerated broad-leaved trees in a 140-year-old Cryptomeria japonica plantation in northern Kyushu, Japan
- スギ・ヒノキ不成績造林地におけるシカ被害と生育モニタリング
- 笠原義人編著, 「よみがえれ国有林」, 編者・・笠原義人, 著者・・笠原義人・野中郁江・藤川昇, 一九九六年, 一八六頁, 発行所・・(株)リベルタ出版, 本体一、五〇〇円
- 10. 国有林改革への要望(国有林・林野行政問題(I))
- 森林の地域環境保全機能
- はしがき
- 農業土木技術者のための森林保全学(その7) : 森林の防災機能(2)
- 農業土木技術者のための森林保全学(その6) : 森林の防災機能(1)
- 日本の水資源供給に貢献する森林--現象解明から,水源かん養機能の定量的評価へ
- 自前の「問題意識」とは?
- 「森林と水」研究の現状と展望 : 森林水文学の新たな「技術的」視点(森林と水)
- 山地森林地帯の流出に与える影響とその評価--従来の研究成果を中心にして (土地利用と流出特性)
- 人工林資源に依存する日本の採取林業 : 崩壊した日本の育成林業(国民経済と森林林業(XVII))