九州大学早良実習場におけるマツ枯れ林分の植生変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
九州大学福岡演習林早良実習場(旧早良演習林〉 におけるマツ枯れ跡地の森林植生の変化を明らかにするために,航空写真と現地調査によって作成した植物社会学的植生図にもとづく研究がなされた.これまで発生した多量の枯死木に伴い,どのような植生変化が生じたかを面的にみるために,1981年と11年経過した1992年における植生図を比較した.これら植生図は,遷移初期段階に高常在度で存在する特徴的な5つの群落診断種群で構成される植生単位で区分・表示され,各単位ごとの面積を求め解析した.群落区分された植生単位は,アカマツータロマツ群乳 伐跡地および裸地,セイタカアワダチソウーススキ群落,アカメガシツーハゼノキ群落,タロキーアカマツ群落,ヒサカキータブノキ群落の6種類であった.マツ枯れ跡地では,マツ枯死木の伐採・搬出作業等の撹乱によって裸地化するが,短期間のうちに陽性の草本あるいは木本植物の侵入・繁殖による植生回復が進行し,さらにヒサカキ一夕ブノキ群落へ遷移していくことが明らかとされた.マツ枯れ被害の頻発と拡大は,マツ林から自然植生である常緑広葉樹林への変化を速める大きな要因であると考えられた.Phytosociological vegetation mapping was conducted in 1981 and 1992 to study the successional change of community types(Vegetation units A to F) after pine wilting damage in the Sawara Forest of Kyushu University in Fukuoka City. Change of the occupying area of each community was mainly due to disturbance by selective felling and transportation of dead pine trees. Consequently the great decline of any community, which showing an 13.8% decrease during the eleven year period, was the Pinus densiflora-Pinus thunbergii community (Vegetation unit A), The most distinctive expansion was observed in the community type at an early successional stage, in the Mallotus japonicus-Rhus succedanea community (Vegetation unit D), which sbowing an 8.1% increase. The transition between community types generally occurred as follows : from Vegetation unit A to Solidago altissima-Miscanthus sinensis community (Vegetation unit C) and Vegetation unit D ; from Cutover land and Bare area (Vegetation unit B) to Vegetation unit D ; from Vegetation unit C to Vegetation unit D ; from Vegetation unit D to Symplocos lucida-Pinus densiflora community (Vegetation unit E) and Eurya japonica-Persea thunbergii community (Vegetation unit F) ; from Vegetation unit E to Vegetation unit F. These results imply that the change in vegetation was caused by the progress of a secondary succession rather than a temporary retrogressive one after pine wilting damage.
- 九州大学の論文
著者
関連論文
- 旧九州大学樺太演習林の現地調査結果について
- 6.北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究 : 3大学演習林による共同研究の実施について(I.研究動向)
- 5.道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究(I.研究動向)
- 御蔵島の台風崩壊地の植生回復における外来牧草播種の影響
- D.早良地方演習林(III.地方演習林試験調査資料)
- 1.森林生物部門(A.概要,I.研究教育動向)
- 1.森林生物部門(A.部門,I.研究動向)
- 1.森林生物部門(A.部門,I.研究動向)
- 6.北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究 : 3大学演習林による共同研究の実施について(I.研究動向)
- モントリオールプロセルを基準にしたカンボジアのコンセッション型林業経営の評価
- 九州大学宮崎演習林においてキュウシュウジカの摂食被害を受けたスズタケ群落の分布と生育状況 : 2003年調査結果
- はしがき
- 南方系樹木アコウの分布拡大と都市の温暖化
- 街路樹への担子菌類および昆虫類の侵害
- 九州大学早良実習場におけるマツ枯れ林分の植生変化
- 4.森林利用部門(A.概要,I.研究教育動向)
- 植生の群落生態学的研究 : 都市の海岸マツ林における山火跡地の植生回復(B.個人,I.研究動向)
- 群落の保全技術に関する研究 : 都市クロマツ人工林について(B.個人,I.研究動向)
- C.早良地方演習林(III.地方演習林試験調査資料)
- 森林植生の群落生態学的研究 : 九州および北海道産カシワの比較研究(B.個人,I.研究動向)
- 群落の保全技術に関する研究 : 都市クロマツ人工林について(B.個人,I.研究動向)
- 照葉樹林の植物相に関する研究 : 西南日本の森林を対象として(B.個人,I.研究動向)
- 群落の保全技術に関する研究 : 都市クロマツ人工林について(B.個人,I.研究動向)
- 1.森林生物部門(A.部門,I.研究動向)
- クマタカ Spizaetus nipalensis の繁殖成功率の低下と行動圏内の森林構造の変化との関係
- 1.北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究 : 3大学による共同研究について(I.研究動向)
- 7.北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究 : 3大学による共同研究の実施について(I.研究動向)
- 5.北海道産ナラ類の生態遺伝学的研究 : 遺伝資源の収集・保存,種間雑種の判定法及び多胚性をめぐって(I.研究動向)
- 3.巣植に関する研究 : 巣植されたスギの形質について(I.研究動向)
- 2.自然林における群落の保全処理について(I.研究動向)
- 7.山林地の荒廃と植生について(I.研究動向)
- Effects of sika deer (Cervus nippon) and dwarf bamboo (Sasamorpha borealis) on seedling emergence and survival in cool-temperate mixed forests in the Kyushu Mountains
- Effects of topography and planted trees on the distribution of naturally regenerated broad-leaved trees in a 140-year-old Cryptomeria japonica plantation in northern Kyushu, Japan
- スギ・ヒノキ不成績造林地におけるシカ被害と生育モニタリング