179. バルトリン腺癌(腺様嚢胞癌)の一例(婦人科II)
スポンサーリンク
概要
著者
-
手塚 文明
国立病院機構仙台医療センター臨床検査科
-
小沢 信義
Ntt東北病院産婦人科
-
和田 裕一
Ntt東北病院産婦人科
-
亀 セツ子
NTT東北病院検査科
-
鈴鹿 邁
NTT東北病院検査科
-
東岩井 久
仙台市立病院産婦人科
-
山川 洋光
Ntt東北病院産婦人科
-
那須 洋一
国保栗駒病院
-
手塚 文明
抗酸菌病研究所病理
関連論文
- 乳腺細胞診 : パパニコロウ分類からみた現報告様式の有用性の検討
- 176 腫瘤状陰影を呈し肺癌が疑われたLymphocytic interstitial pneumonia1切除例
- 癌関連遺伝子異常, 細胞増殖能および細胞外マトリックスの検索による子宮体癌・子宮内膜増殖症の生物学的悪性度の評価 (子宮体癌の発生と発育)
- 1.宮城県における検診車による子宮体癌検診成績(婦人科1 : 集検, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮内膜細胞診とセルブロック法組織診・ピペットキューレット法組織診を比較して(子宮内膜癌の細胞診)
- 121.円錐切除術を省略した子宮頸部初期病変の診断と治療(第30群:婦人科〔子宮頸部(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- シII指定1 子宮内膜細胞診とセルブロック法組織診、キューレット法組織診を比較して
- 子宮内膜細胞診疑陽性例に対するアガーセルブロック法(ACB法)併用の意義 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部I
- 子宮内膜細胞診の細胞所見判定における観察者内および観察者間の再現性の解析
- 60 子宮内膜細胞診の細胞所見判定における観察者内および観察者間の再現性の解析
- 52.ヘルペス感染細胞と思われる細胞の出現を伴った尋常性天疱瘡の一例 : 消化器I
- 子宮頚部上皮内癌のbiological behaviorの相違について
- 性成熟期における子宮頚部上皮内癌の上皮内伸展と微小間質浸潤について
- 高分化型子宮体部腺癌の内膜吸引細胞像について
- 細胞診上疑陽性であった分化型子宮頸部腺癌の細胞像について
- 11.分化型子宮体部腺癌の内膜吸引細胞像について(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 44. 子宮頸部擦過細胞診上の多形核白血球の出現様式による細菌感染症の推察について(婦人科10:その他2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮頸部上皮内腺癌の細胞像 : 特に細胞核計測について
- 154.子宮頸部腺癌の細胞像(第3報) : 特に細胞核計測の面から(婦人科36, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 112.Meigs症候を呈した卵巣線維腫の一例における腫瘍捺印細胞像の検討(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 154.集検で発見された頸部腺癌に関する二、三の問題 第2報(第34群 婦人科(集検(4)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 19.子宮頸部腺癌の細胞像 第2報 : 特に細胞診疑陽性例の検討(婦人科IV(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒト培養顆粒膜細胞のestradiol, progesterone産生に対するandrogenの影響
- 40.細胞「位置関係」の定量による子宮内膜増殖性病変の鑑別(婦人科12 : その他, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 食道未分化小細胞癌の1例
- 416 卵巣癌に対するCAF(cisplatin, aclacinomycin, Ft207)療法の長期follow up study
- 子宮頸部の最小偏倚腺癌(いわゆる悪性腺腫)の1例
- 膵 solid pseudopapillary tumor without cyst formation の細胞像と免疫組織化学的検討
- P-277 乳腺細胞診 : 新報告様式による精度管理と偽陰性例の検討(乳腺(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-6 Mucinous BACの細胞像,特にnon-mucinous BACと比較して(肺の腺系細胞は難しい-粘液を有する腺系細胞の良悪性の鑑別について-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-144 Mixed mullerian mutinous papillary cystadenoma of borderline malignancyの一例(卵巣(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W8-2 いわゆる肺多形癌の細胞所見(肺多形がんの細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 12 好酸球性肉芽腫の一例(脳・頭頸部1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞形態の成り立ちを考える(会長講演,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-110 肺病変の見られた歯肉アメーバ症の1例(呼吸器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 5 中脳実質内に嚢胞性病変を形成した顆粒細胞腫の1例(脳・頭頸部3)
- WS3-4 細胞診のグリオーマ迅速診断における有用性について
- 256 再発をくり返し発症後10年目に頭蓋外の多臓器に転移を来した硬膜原発血管周皮腫の1例
- 196 胃に発生した横紋筋肉腫の1例、組織像と細胞像の検討
- 283 Central neurocytoma2例の細胞学的検討
- 241 子宮頚部悪性腺腫の一例
- 43 肺・異型腺腫様過形成の組織像と細胞像の検討
- 266 Choroid plexus tumorの3例
- 185 肺・腺癌の組織像と細胞像の検討
- 180 肺の高分化腺癌に合併した異型腺腫様過形成(AAH)の1例、その細胞像の検討
- 185.スコープ装着スポンジによる食道擦過細胞診の試み : 早期食道癌スクリーニングのために(第41群 消化器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 23.粘膜下腫瘍類似の形態を示し細胞診で術前に診断し得た早期胃膠様腺癌の1例(第6群:消化器〔胃癌〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 123. 習慣性流産と異質染色質の多型性について
- 46.乳腺穿刺吸引細胞診における誤診例の細胞所見 : 乳腺III
- Anaplastic meningioma(WHO,Grade3)の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部II
- 318.卵巣のEndodermal sinus tumorの1症例(婦人科19:卵巣III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 異常細胞像を呈した患者におけるクラミジア感染症のスクリーニング
- 215. 穿刺吸引細胞診(FNABC)で悪性リンパ腫が疑われた症例の再検討(リンパ・血液III)
- 子宮内膜症より発生したと考えられる原発腟腺癌の1例
- 30 乳腺検診における分泌細胞診 : 間接所見チェックの有用性(乳腺2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺集検における分泌物塗抹細胞所見の検討 : 石灰化像について
- 179. バルトリン腺癌(腺様嚢胞癌)の一例(婦人科II)
- 178. 孤立性肺臓転移を示した卵管癌の1例(婦人科II)
- 174.Endometrial stromal sarcomaの2例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- S-III-2.子宮内膜増殖症の病理と細胞診(子宮体部の前癌病変および初期癌の細胞診, シンポジウム(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 16 子宮頸部扁平上皮癌よりのヒトパピローマウイルス(HPV)のクローニング
- 177.外陰コンジロームを有する婦人の子宮頸部細胞診(婦人科7 : 腟・外陰, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- アガー・セルブロック法(ACB法)による子宮内膜細胞像の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部I
- 128 低コスト化を可能にしたテレパソロジーの細胞診断(その他3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診 : 観察者間における判定再現性の解析とその改善
- 350. 10%ホルマリン固定された臓器を除いた残りの固定液の細胞診への応用(技術I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 101. 宮城県対がん協会における「尿細胞診」の実績と精度(泌尿器I)
- 免疫芽球性リンパ節症様のT細胞性リンパ腫(IBL-like T cell lymphoma)の1例
- 167.滲出性中耳炎貯留液の細胞学的検討(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 107.閉経期子宮頸部上皮内癌の細胞像について(婦人科16: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1.胃神経線維腫の1例(消化器1:胃I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 23. 十二指腸カルチノイド1例の塗抹細胞像(第5群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 5.膵ラ氏島内分泌細胞の同定(第1報) : 塗抹細胞診における各種染色法応用の試み(肝・胆・膵の細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(V), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 412 卵巣未熟奇形腫3例の細胞像
- 子宮頸部から擦過採取される細胞数とスライド標本に塗抹される細胞数
- 細胞「配列」の定量化と子宮内膜増殖性病変の解析
- ペットボトル緑茶飲料の味覚印象に及ぼす色の効果
- 触知覚における時間的順序判断:大脳半球機能差の検討
- ペットボトル緑茶飲料の外観から感じる味の印象に及ぼすパッケージカラーの効果 (日本感性工学会論文誌 第8巻2号 通号022号 2009年1月)
- PE050 PC学習者が必要とする支援内容とは? : PCスキルを規定する要因との関連に着目して(ポスター発表E,研究発表)
- 271 胸腺への分化が示唆された特異な甲状腺癌 (CASTLE) の一例
- 子宮頸部擦過細胞診におけるThinPrep標本の有用性と診断精度
- モルフォメトリーとクラスター分析による子宮内膜細胞診断の試み
- 288 診断精度とスクリーニング負担からみたThinPrep法細胞塗抹標本の有用性(診断・技術II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 511 電顕酵素抗体法による卵巣粘液性腫瘍における神経内分泌peptide局在の検討
- 婦人科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- ヒト羊水および胎盤中の抗ウイルス活性
- アルコ-ルと妊娠
- 297. 子宮内膜細胞の共焦点レーザー顕微鏡による観察(子宮体部XIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 二重課題法による持続的注意の視野特性の検討
- 二重課題法による持続的注意の視野特性の検討
- 持続的注意における大脳半球機能の非対称性
- 選択的注意課題における視野の非対称特性
- 他者の視線の方向がillusoly line motionに及ぼす影響
- 携帯電話の外観色の印象評価
- 視覚運動情報が触知覚に及ぼす影響(テーマセッション「手」(1),「手」,「感性情報処理」及びヒューマン情報処理一般)
- 動方向弁別課題における視覚・触覚間のクロスモーダルリンク : "redundancy-gain paradigm"による検討(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 視覚・触覚間における運動表象の関連性(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- ICT活用に対する小学校教員の考えや態度 : 自由記述データの内容分析
- 小学校教員のICT活用に対する態度と活用実態