触知覚における時間的順序判断:大脳半球機能差の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、触覚における時間的順序知覚の時間分解能について、恒常法による心理物理学的測定法を用いて検討した。被験者は、左右の人さし指に継時的に提示される触振動刺激の提示順序について判断するように求められた。その結果、2つの刺激提示の時間的順序を正確に知覚するためには、少なくとも概ね40〜50ms以上の時間的なずれ(stimulus onset asynchrony: SOA)が必要であることが示された。またこの時のSOAの閾値は、先行刺激が左手に提示される場合のほうが、それが右手に提示される場合と比べて短くなることが見出された。この左右差の生起は、閾値の測定法の種類や、刺激の提示位置と左右の手の空間的配置等の要因によって影響を受けたことから、大脳左右半球機能の時間的処理特性の差異に起因したものではなく、左半側空間への注意バイアスが作用した結果生じたものと推察される。
- 2000-11-10
著者
関連論文
- 1.宮城県における検診車による子宮体癌検診成績(婦人科1 : 集検, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頚部上皮内癌のbiological behaviorの相違について
- 性成熟期における子宮頚部上皮内癌の上皮内伸展と微小間質浸潤について
- 高分化型子宮体部腺癌の内膜吸引細胞像について
- 細胞診上疑陽性であった分化型子宮頸部腺癌の細胞像について
- 97.高年婦人の子宮頸癌検診について(婦人科8 : 頸癌検診, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ヒト培養顆粒膜細胞のestradiol, progesterone産生に対するandrogenの影響
- 296 卵胞顆粒膜細胞の排卵直前における機能・形態的特徴
- 94. 体癌検診と細胞診疑陽性例の検討(婦人科13 体内膜癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 188. エストロゲンの泌乳に及ぼす影響と産褥ラット乳腺のエストロゲンレセプター
- 53. Prolactin分泌促進因子の分離抽出 (第5群 内分泌 (50〜71))
- 416 卵巣癌に対するCAF(cisplatin, aclacinomycin, Ft207)療法の長期follow up study
- 384. ヒトパピロマウイルス(HPV)と子宮頚部異型上皮との関連 : 第66群 悪性腫瘍 IX
- 382. 子宮頚癌患者末梢リンパ球の自然発生とMMC誘発姉妹染色分体交換の検討 : 第65群 悪性腫瘍 VIII
- 子宮頚部異型上皮におけるPapillomavirus Antigenの証明
- 225. 酵素抗体法の細胞診への応用(第47群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 45. 更年期における内分泌動態と更年期以降の好発疾患の相関
- 66. 婦人科癌の特異的染色体異常 : 第11群 悪性腫瘍 V (61〜66)
- 49. 子宮頚癌におけるケラチンおよびSecretory Componentの局在とその意義 : 第8群 悪性腫瘍 II (44〜49)
- 83.外陰部汗腺癌の一例(婦人科(19), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 79.バルトリン腺癌の1症例(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 61.脳内諸神経核注入によるProstaglandinの血中ならびに下垂体Gonadotropin, PRL に及ぼす影響 : 第12群 内分泌 基礎 中枢 その1
- 46.乳腺穿刺吸引細胞診における誤診例の細胞所見 : 乳腺III
- 異常細胞像を呈した患者におけるクラミジア感染症のスクリーニング
- 1.異常細胞像を呈した患者におけるクラミジア感染症のスクリーニング(総合1 : クラミジア, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮内膜症より発生したと考えられる原発腟腺癌の1例
- 425. Cytotrophoblastに対する単クローン抗体の作製
- 30 乳腺検診における分泌細胞診 : 間接所見チェックの有用性(乳腺2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 179. バルトリン腺癌(腺様嚢胞癌)の一例(婦人科II)
- 178. 孤立性肺臓転移を示した卵管癌の1例(婦人科II)
- 376 血清シアリルSSEA-1抗原測定の臨床的意義に関する研究
- 174.Endometrial stromal sarcomaの2例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- S-III-2.子宮内膜増殖症の病理と細胞診(子宮体部の前癌病変および初期癌の細胞診, シンポジウム(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 16 子宮頸部扁平上皮癌よりのヒトパピローマウイルス(HPV)のクローニング
- 177.外陰コンジロームを有する婦人の子宮頸部細胞診(婦人科7 : 腟・外陰, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 322.新しい子宮内発育曲線の作成と周産期異常発生傾向に関する検討 :第85群胎児・発育測定
- 107.閉経期子宮頸部上皮内癌の細胞像について(婦人科16: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1.胃神経線維腫の1例(消化器1:胃I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ペットボトル緑茶飲料の味覚印象に及ぼす色の効果
- 触知覚における時間的順序判断:大脳半球機能差の検討
- 73.産褥rat乳腺Prolaction receptorの推移と血中hormone levelについて : 第20群内分泌・レセプターI
- 95. 更年期不定愁訴症候群の内分泌学的ならびに統計学的解析
- ペットボトル緑茶飲料の外観から感じる味の印象に及ぼすパッケージカラーの効果 (日本感性工学会論文誌 第8巻2号 通号022号 2009年1月)
- 71. Human papilloma virus infection : 外陰 condylomaと子宮頸部病変との関連性及び sexual partnerの検索(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 2. 若年性顆粒膜細胞腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 53. Papillomavirus陽性異型上皮の細胞像(婦人科3 STDその3(パピローマ), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- PE050 PC学習者が必要とする支援内容とは? : PCスキルを規定する要因との関連に着目して(ポスター発表E,研究発表)
- 511 電顕酵素抗体法による卵巣粘液性腫瘍における神経内分泌peptide局在の検討
- 婦人科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 95.腹水中に腫瘍細胞が認められたAFP産生卵巣Sertoli-Leydig細胞腫の1例(総合16:睾丸, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 197. Endometriosisより発生したと考えられる原発腟腺癌の一例(婦人科1:外陰・腟, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮頸部スミアにみられたkoilocyteの超微形態像
- Paraffin 包埋組織を利用した婦人科悪性腫瘍のFlow CytometryによるDNA解析
- 外陰condylomaと子宮頸部病変との関連性およびsexual partnerの検索
- 212. 走査電顕による koilocyteの観察(婦人科4:子宮頸部病変1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 370 外陰condylomaと子宮頸部病変
- Papillomavirus陽性異型上皮の細胞像
- 二重課題法による持続的注意の視野特性の検討
- 二重課題法による持続的注意の視野特性の検討
- 注意・対人スタイル診断テスト(TAIS)日本版における注意尺度の妥当性の検討
- 持続的注意における大脳半球機能の非対称性
- 選択的注意課題における視野の非対称特性
- 他者の視線の方向がillusoly line motionに及ぼす影響
- P1-22-10 「HIV母子感染予防対策マニュアル」第6版の概要について(Group48 妊娠・分娩・産褥の生理・病理13 感染症,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 携帯電話の外観色の印象評価
- 視覚運動情報が触知覚に及ぼす影響(テーマセッション「手」(1),「手」,「感性情報処理」及びヒューマン情報処理一般)
- 視覚運動情報が触知覚に及ぼす影響
- 動方向弁別課題における視覚・触覚間のクロスモーダルリンク : "redundancy-gain paradigm"による検討(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 視覚・触覚間における運動表象の関連性(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- ICT活用に対する小学校教員の考えや態度 : 自由記述データの内容分析
- 小学校教員のICT活用に対する態度と活用実態