食道未分化小細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
平山 克
東北大学医学部第2外科
-
手塚 文明
国立病院機構仙台医療センター臨床検査科
-
手塚 文明
東北大学抗酸菌病研究所病理
-
平山 克
東北大学医学部外科学教室
-
安藤 紀昭
東北大学医学部病理形態学
-
草刈 千賀志
東北大学医学部病理学教室
-
安藤 紀昭
東北大学医学部病理学教室
関連論文
- 胸部食道癌術後の肺合併症 : 過去10年間の症例の検討
- 食道癌術後のエンドトキシン血症
- 示-102 高齢者胸部食道癌治療の問題点とその対策(示-食道-5(高齢者))
- 294 胸部食道癌再発死亡例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 術前ステロイド剤投与による食道癌術後循環器系合併症抑制効果の検討
- 術前ステロイド剤投与による食道癌手術後生体反応の制御
- 乳腺細胞診 : パパニコロウ分類からみた現報告様式の有用性の検討
- 176 腫瘤状陰影を呈し肺癌が疑われたLymphocytic interstitial pneumonia1切除例
- 409 再建に難渋した頸胸部食道癌の一例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 260 胸部食道癌術後のエンドトキシン血症(第26回日本消化器外科学会総会)
- 83 乳酸値及び酸素飽和度測定による食道再建用臓器の Viability 判定法に関する臨床的研究(第26回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 遠隔成績からみた胸部食道癌の治療方針(第26回日本消化器外科学会総会)
- S-I-2 Quaity of life からみた胸部食道癌に対する頚部上縦隔拡大リンパ節郭清の評価(第34回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胸部食道癌 a_3 症例の検討(第41回食道疾患研究会)
- 109 胸部食道癌手術と肺合併症対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- C-P-1 胸骨部分縦切開による食道癌のリンパ節郭清(第34回日本消化器外科学会総会)
- PIII-2 a_3 胸部食道癌の治療と予後(第31回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後の高ビリルビン血症の検討
- 胸部食道癌術後の腎機能障害
- 示-89 肝外性発育を示し著明な髄外造血を伴った巨大肝腫瘍の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-22 喉頭癌に重複した肺小細胞癌の一症例(肺癌 I)
- 異所性ACTH症候群におけるCRH, ACTH産生分泌の多様性と Cushing 病との鑑別
- 食道の粘膜免疫応答
- 子宮内膜細胞診の細胞所見判定における観察者内および観察者間の再現性の解析
- 60 子宮内膜細胞診の細胞所見判定における観察者内および観察者間の再現性の解析
- 52.ヘルペス感染細胞と思われる細胞の出現を伴った尋常性天疱瘡の一例 : 消化器I
- 食道未分化小細胞癌の1例
- 子宮頸部の最小偏倚腺癌(いわゆる悪性腺腫)の1例
- 膵 solid pseudopapillary tumor without cyst formation の細胞像と免疫組織化学的検討
- P-277 乳腺細胞診 : 新報告様式による精度管理と偽陰性例の検討(乳腺(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-6 Mucinous BACの細胞像,特にnon-mucinous BACと比較して(肺の腺系細胞は難しい-粘液を有する腺系細胞の良悪性の鑑別について-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-144 Mixed mullerian mutinous papillary cystadenoma of borderline malignancyの一例(卵巣(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W8-2 いわゆる肺多形癌の細胞所見(肺多形がんの細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 12 好酸球性肉芽腫の一例(脳・頭頸部1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞形態の成り立ちを考える(会長講演,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-110 肺病変の見られた歯肉アメーバ症の1例(呼吸器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 5 中脳実質内に嚢胞性病変を形成した顆粒細胞腫の1例(脳・頭頸部3)
- WS3-4 細胞診のグリオーマ迅速診断における有用性について
- 256 再発をくり返し発症後10年目に頭蓋外の多臓器に転移を来した硬膜原発血管周皮腫の1例
- 196 胃に発生した横紋筋肉腫の1例、組織像と細胞像の検討
- 283 Central neurocytoma2例の細胞学的検討
- 241 子宮頚部悪性腺腫の一例
- 43 肺・異型腺腫様過形成の組織像と細胞像の検討
- 266 Choroid plexus tumorの3例
- 185 肺・腺癌の組織像と細胞像の検討
- 180 肺の高分化腺癌に合併した異型腺腫様過形成(AAH)の1例、その細胞像の検討
- 示-137 胸部食道癌根治手術後に横隔神経麻痺を呈した症例の検計(第37回日本消化器外科学会総会)
- P2-6 遠隔成績からみた胸部食道癌術後集学的治療の意義と問題点(第39回日本消化器外科学会総会)
- Anaplastic meningioma(WHO,Grade3)の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部II
- 215. 穿刺吸引細胞診(FNABC)で悪性リンパ腫が疑われた症例の再検討(リンパ・血液III)
- 乳腺集検における分泌物塗抹細胞所見の検討 : 石灰化像について
- 179. バルトリン腺癌(腺様嚢胞癌)の一例(婦人科II)
- 178. 孤立性肺臓転移を示した卵管癌の1例(婦人科II)
- 示22 肝芽腫・成人型肝癌における異型度のパラメータ化-構造異型との関連
- 128 低コスト化を可能にしたテレパソロジーの細胞診断(その他3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診 : 観察者間における判定再現性の解析とその改善
- 350. 10%ホルマリン固定された臓器を除いた残りの固定液の細胞診への応用(技術I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 11. Kappa統計による子宮内膜細胞診におけるObserver Variabi1ityの解析(子宮体部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 101. 宮城県対がん協会における「尿細胞診」の実績と精度(泌尿器I)
- 免疫芽球性リンパ節症様のT細胞性リンパ腫(IBL-like T cell lymphoma)の1例
- 子宮頸部から擦過採取される細胞数とスライド標本に塗抹される細胞数
- 細胞「配列」の定量化と子宮内膜増殖性病変の解析
- 総胆管コレステローシスの2例
- 子宮頸部擦過細胞診におけるThinPrep標本の有用性と診断精度
- モルフォメトリーとクラスター分析による子宮内膜細胞診断の試み
- 288 診断精度とスクリーニング負担からみたThinPrep法細胞塗抹標本の有用性(診断・技術II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 297. 子宮内膜細胞の共焦点レーザー顕微鏡による観察(子宮体部XIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シII-2. 細胞標本の計量的解析(シンポジウムII : 第30回秋期大会記念フォーラム「細胞診の未来を語る」)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)