10周年記念「統計相談」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本計算機統計学会の論文
- 1996-11-27
著者
関連論文
- 100重交差検証法による判別関数と改定IPLP-OLDFの比較(セッション2A)
- 線形計画法による改定IP-OLDFの計算時間の改善
- 2-B-7 LPによる誤分類数最小化基準による判別関数(連続最適化)
- 複雑性尿路感染症に対する prulifloxacin と ofloxacin の二重盲検比較試験
- 拡張主成分の性能の評価
- G7-6 関数主成分分析における影響分析(一般セッション(G7) : 多変量解析)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- G7-5 主成分分析におけるロバスト影響診断(一般セッション(G7) : 多変量解析)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- スカラー応答の関数重回帰における空間的非定常性のモデリング(セッション6)(日本計算機統計学会第16回大会報告)
- 因子分析における変数選択規準の考察(セッション3)(日本計算機統計学会第16回大会報告)
- 相関行列に基づく主成分分析におけるCookの局所影響分析
- 多変量解析における影響診断 : PCAの局所影響とFDAにおける影響関数の標準化
- 検定統計量に対する局所影響
- 404 知識再利用型プラントシミュレータへの HPT の拡張
- 1A1-1F-A1 インテリジェントマークとその認識システムの開発
- オンライン変数選択プログラムVASMM
- 関数主成分分析における影響分析(多変量解析)
- 主成分分析におけるロバスト影響診断(多変量解析)
- 関数データのペナルティ付き正準判別分析(セッション3)(日本計算機統計学会第15回シンポジウム報告)
- スカラー応答の関数重回帰における空間的非定常性のモデリング(一般講演)
- 関数データの主成分分析 : 感度分析と数値的検討
- 関数データの地理的重み付き重回帰分析
- 関数データの主成分分析 : 感度分析と数値的検討
- 1206 反射光を考慮したロバストなビジュアルオドメトリ法の研究(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- 1202 床画像追跡における高精度な回転運動の計測(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 1207 横顔輪郭線を用いた人物の特徴点決定(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- 1201 ステレオカメラを用いたポインティングデバイスの開発(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 2P1-N-055 画像処理を用いた顧客情報獲得に関する研究(空間知能化2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-S-035 走行面の視覚追跡によるクローラ型移動ロボットの制御(視覚移動ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-N-056 ステレオカメラを用いたポインティングデバイスに関する研究 : 人差し指の5自由度運動計測(VRとインタフェース,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 視覚デッドレコニング移動ロボットにおける原点画像を用いた位置修正(視覚移動ロボット)
- 2P2-J12 床面の回転および並進運動を計測する視覚装置の研究
- 2P2-J04 動き予測に基づいた画像追跡の高速移動対応化に関する研究
- 1-E-2 不思議な判別分析の世界(連続最適化)
- 1P1-S-020 単純な機構を用いた段差昇降を行う小型移動ロボットの製作(車輪移動ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-1F-B6 自律移動マニピュレータによるエレベータ昇降動作の実現
- 2A1-1F-B3 操作性を考慮した双腕移動マニピュレータの動作計画に関する研究 : 双腕を用いた本の持ち上げ動作計画と動作の実現
- 1A1-G05 自律走行車の屋外ナビゲーション : LRF を用いたランドマークマップの逐次構築
- 2P2-F2 Generalized Voronoi Graphを用いた移動ロボットの未知環境提案動作 : ステアリング型移動ロボットの経路の評価と経路の生成(36. ロボットプランニング)
- 1A1-B6 移動マニピュレータによる本の返却動作の実現 : 基本動作の実現とインテグレーション(41. 作業移動ロボット)
- 回帰診断(回帰分析の有効活用)
- 因子分析における変数選択規準の考察(一般講演)
- 拡張主成分分析の評価について
- 1P1-M8 参照画像を部分更新する手法に基づく画像デッドレコニング装置の開発(18. マシンビジョンと外観検査)
- 1P1-J1 視覚障害者の歩行支援を目的とした障害物情報伝達装置の比較と評価(11. 医療・福祉ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 丸山ワクチン15万症例のデータマイニング(医療・福祉)
- OLDFとSVMの比較研究(4)-種々のデータによるSVMとの比較-
- 2-E-1 種々のデータによる改定IP-OLDF,SVM,判別手法の比較研究(整数計画)
- 数理計画法による判別分析の10年
- 乱数データを用いた最適判別関数の評価(日本計算機統計学会・第12回シンポジウム報告)
- 10周年記念「統計相談」
- 丸山ワクチン15万症例の決定木による分析
- 合否判定できない判別分析の問題点(セッション1B)
- 決定木分析のモデル選択に関する考察(3) : 科学万博データによる考察(マーケティング(1))
- 決定木分析のモデル選択に関する考察(2) : 4手法の比較評価(データマイニング)
- 決定木分析のモデル選択に関する考察(1) : 多重比較による枝刈(データマイニング)
- OLDFとSVMの比較研究(10)-k重交差検証法による新しい変数選択法-
- 判別分析の新モデル選択法(セッション1B)
- 数学でできる問題解決学
- OLDFとSVMの比較研究(9)2万件リサンプリングデータによる10重交差検証法
- 独立性の検定の問題(セッション7A)
- 2-D-21 整数計画法による判別関数の区間推定(2)(離散最適化)
- OLDFとSVMの比較研究(8)改定IP-OLDFのリサンプリングデータによる評価
- 改定IP-OLDFのリサンプリングデータによる評価(セッション4B)
- OLDFとSVMの比較研究(7)IP-OLDFによる線形判別関数の新しいモデル選択法の提案
- 2-D-1 整数計画法による判別関数の区間推定(整数計画)
- OLDFとSVMの比較研究(6)LINGOによる改定IP-OLDFと改定IPLP-OLDFの比較
- 2-D-10 数理計画法の復活と社会貢献への提案(数理計画(2))
- 2-D-9 LING010の衝撃 : 効率的な数理計画法モデルの開発(数理計画(2))
- OLDFとSVMの比較研究(5)-高速な組み合わせ最適化アルゴリズムの提案-
- SVMの高速な新アルゴリズムの提案
- 2-E-5 SVMの新アルゴリズムの提案(線形計画)
- 改定IP-OLDFによるSVMのアルゴリズム研究(SVMの周辺:One-Class SVMと領域判別)
- OLDFとSVMの比較研究(3)SVMのアルゴリズムの秘密
- OLDFとSVMの比較研究(3)SVMのアルゴリズムの秘密
- SVMのアルゴリズムの秘密(一般セッションV)
- 組み合わせ判別分析の提案 : 1000スイスフラン偽札紙幣の分析(一般講演IV,日本計算機統計学会第18回シンポジウム)
- 改定IP-OLDFによる2万件データのExternal Check(一般セッション1)
- OLDFとSVMの比較研究(2)改定IP-OLDFと改定LP-OLDFの提案
- OLDFとSVMの比較研究(2)改定IP-OLDFと改定LP-OLDFの提案
- OLDFとSVMの比較研究(1)-スイス銀行紙幣データと同じ構造をもつ2万件の正規乱数データによる検証-
- IP-OLDFの判別分析への新しい貢献(日本計算機統計学会 第19回大会)
- 数理計画法を用いた最適線形判別関数(10)-多重共線性の解消とIP-OLDFの評価-
- 従来の整数計画法による判別モデル研究に対する批判(整数計画)
- 整数計画法による判別分析の新世紀 : 1000スイスフラン偽札紙幣の分析(整数計画)
- 組み合わせ判別分析の提案 : 1000スイスフラン偽札紙幣の分析(一般講演IV)
- 数理計画法を用いた最適線形判別関数(9) : 1000スイスフラン偽札紙幣の分析
- 数理計画法を用いた線形判別関数の新アルゴリズム : 計算速度の劇的な改善(第17回日本計算機統計学会大会報告)(セッション1)
- 2-C-3 中間管理職の意識改革と業務改善のためのDEA(特別セッション 評価のOR(1))
- 2-D-5 Fisherの判別分析を越えて(1)(最適化)
- 合否判定データによる判別分析の問題点
- 1-A-10 合否判定できない判別分析の問題点(離散最適化(1))
- 2-C-8 Fisherの判別分析を超えて(2) : 大学入試センター105試験データの合否判定
- 2-B-6 DEA普及のための提言(特別セッション 評価のOR(2))
- 2-A-12 東日本大震災への提言
- 2010年と2011年度の統計入門の合否判定の問題点(セッション5A)
- 環境と科学試験データの合否判定(Session 5A)
- 1-F-9 昭和61年(1986)と平成23年(2011)の東京都の区立図書館の比較評価(特別セッション 評価のOR)
- 2-C-12 統計的判別分析の終焉(2) : 最適線形判別関数の応用:合否判定できない判別分析の問題(予測)
- 2-C-11 統計的判別分析の終焉(1) : 最適線形判別関数の理論と検証の概略(予測)
- 分散共分散行列による判別関数の問題(一般セッション,セッション4B)