WSV-2 子宮内膜異型増殖症の診断上の問題点 : 独自の細胞診断基準による再診断と結果の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2000-09-22
著者
-
楯 真一
癌研究会附属病院
-
梅澤 聡
癌研究会附属病院
-
杉山 裕子
癌研究会附属病院
-
荷見 勝彦
癌研究会附属病院
-
都竹 正文
癌研究会附属病院細胞診断部
-
杉山 裕子
癌研有明病院婦人科
-
手島 英雄
癌研究会附属病院婦人科
-
南 敦子
癌研究会附属病院細胞診断部
-
荒井 祐司
癌研究会附属病院細胞診断部
-
梅沢 聡
癌研究会附属病院産婦人科
-
山内 一弘
Bml病理・細胞診センター
-
荒井 祐司
癌研究会有明病院細胞診断部
-
梅沢 聡
癌研究会附属病院婦人科
-
南 敦子
癌研究会有明病院細胞診断部
-
南 敦子
癌研究会附属病院 婦人科
-
手島 英雄
癌研究会附属病院
-
山内 一弘
BML総合研究所病理細胞診センター
-
都竹 正文
癌研究会附属病院 細胞診断部
関連論文
- 子宮体癌におけるDNAミスマッチ修復遺伝子の発現解析(第8群 子宮体部悪性腫瘍1)
- 子宮頸部初期浸潤癌の術前診断に関する検討
- 腹水細胞診が術後持続して陽性を示した子宮体癌の一例
- P-18 子宮体癌リンパ節転移のPETによる術前予測に関する検討
- 非妊娠性卵巣原発絨毛癌の1例
- 子宮頸部扁平上皮癌IIIb期における放射線治療前化学療法の意義についての検討(第71群 子宮頸部悪性腫瘍9)
- 49 子宮内膜細胞診にて類内膜腺癌以外の子宮体部悪性腫瘍の病理組織型をどこまで推定できるか。
- 再発子宮頚癌の治療戦略
- 子宮頸部粘表皮癌の1例
- T3a子宮体癌(腹水細胞診陽性・卵巣転移)における後腹膜リンパ節転移及び再発様式についての検討(第121群 子宮体部悪性腫瘍10)
- 自律神経温存広汎子宮全摘術の適応拡大の可能性(第74群 子宮頸部悪性腫瘍12)
- 237 子宮頸部小細胞癌を早期発見するには(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体癌頚部浸潤症例の取り扱い : 完全手術症例による頚部浸潤の形態と関連因子の検討
- P-529 晩期再発をきたした卵巣腫瘍の検討
- P-6 子宮体癌の遺伝学的不安定性とCGH解析の相関
- 89 術前直腸細胞診にて直腸浸潤が確認された悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の1例
- P-31 子宮体癌における分子遺伝学的特徴の予後因子としての意義
- PS-138-6 十二指腸・小腸・大腸・後腹膜spindle cell tumor切除症例の検討
- PS-138-6 十二指腸・小腸・大腸・後腹膜spindle cell tumor切除症例の検討
- 1 高危険群HPVタイプの存在を示唆する細胞診断学的所見の検討
- 39 妊娠末期のホルモン細胞診の再検討
- 子宮頚部腺癌の術前化学療法に関する研究
- P-382 腟smearのホルモン状態と子宮頸管熟化についての検討
- 5-20.婦人科癌における骨盤内臓全摘術の是非について(第21群 悪性腫瘍全般1)(一般演題)
- 31 タモキシフェン服用により発生したと思われた子宮内膜病変について
- 子宮内膜間質肉腫捺印細胞診に血管所見が特徴的であった3例の検討
- ワI-2 婦人科領域における迅速細胞診の問題点とその細胞判定
- 子宮頸部腺癌 : Adenoma malignumの細胞像について
- 子宮頚部明細胞腺癌の1例
- 子宮頸部悪性腺腫(adenoma malignum) の臨床細胞学的検討
- 5.子宮頸部adenoma malignumの細胞像に関する検討 : 子宮頸部I
- 閉経女性の腰椎骨密度と dehydroepiandrosterone sulfate 負荷によるアロマターゼ酵素活性能との比較
- 閉経後骨粗鬆症婦人に対するエストロゲン単独, 1α(OH)Vit D3併用投与の効果の比較
- UFTよる子宮頸癌に対する補助化学療法の効果
- 66 卵巣明細胞腺癌におけるホルモン性高Ca血症の発現頻度と発生機序についての検討
- 閉経後骨粗鬆症婦人に対するエストロゲン, 活性型ビタミンD併用投与の効果
- 擦過細胞材料を用いた女***におけるHPV(Human Papillomavirus)感染のDNA診断 : 子宮頸癌の発癌過程とHPVとの関連を明らかにするために(細胞診材料を用いたウイルス診断)
- ブラシ型子宮内膜採取器具の有用性 (第2報) : 吸引法と比較して(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 172 ブラシ型子宮内膜採取器具の有用性(子宮体部2)
- S3-1 初期卵巣癌における術中腹水細胞診の意義(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- 腹水細胞診によるIII, IV期上皮性卵巣癌の組織型診断
- 子宮頸部 carcinoid の2例(子宮頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Y7-1 子宮頸部小細胞癌の早期発見に関する細胞診の有用性(要望演題7 : 婦人科領域の小細胞癌)
- 手術療法からみた子宮頸部腺癌の取り扱い
- 子宮内膜細胞診の診断的・治療的役割 : 婦人科医の立場からみた現状と問題点(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワIII-6 乳癌術後のtamoxifen投与が閉経子宮内膜に与える影響 : 細胞診所見について
- 乳癌手術後のtamoxifen投与が閉経子宮内膜に与える影響 : 細胞所見について
- P-201 乳癌術後のtamoxifen投与と卵巣腫瘍の発生
- 乳癌術後tamoxifen療法の閉経女性***への影響
- P-146 乳癌術後のtamoxifen投与が女性***に与える影響
- 36 外陰部Peripheral primitive neuroectodermal tumorの一例
- 子宮外原発悪性腫瘍に対する子宮内膜吸引細胞診の検討
- 25 子宮内膜増殖症の検出における内膜細胞診の有用性の検討
- P-311 子宮内膜増殖症の検出における内膜細胞診の有用性の検討
- P-298 PTEN遺伝子変異を有する子宮体癌の臨床的特徴
- 子宮肉腫の術前細胞診断に関する検討
- 41 子宮体癌発癌過程における遺伝的不安定性の標的遺伝子としてのPTEN遺伝子の意義
- 301 子宮体癌に対する術後療法に関する臨床検討
- 385 子宮体部癌のリンパ節廓清に対する臨床的検討
- 原発性卵管悪性腫瘍24例の臨床病理学的検討
- 265 筋層浸潤を欠く子宮体癌92例の臨床病理学的検討
- 21 FIGOIIIb期子宮頚癌に対する放射線療法後の再発様式から考えた予後改善策について
- 再発子宮頚癌におけるSCC測定の有用性
- 卵巣癌,卵管癌における増淵式反復吸引法の有用性について
- 17 子宮頸癌に対する術後放射線治療の有効性について
- 33 HPV-18が染色体8番q24.1にintegrateされた子宮頚部腺癌培養株CAC-1の研究
- 乳癌の女***転移症例の検討
- 微小な子宮体癌(I型・II型)の細胞病理学的検討
- 62 子宮内膜細胞診における内膜腺の好酸性変化の細胞像の検討
- WSV-2 子宮内膜異型増殖症の診断上の問題点 : 独自の細胞診断基準による再診断と結果の評価
- 腫瘍径1cm以下の小さな子宮体癌の細胞診 : 子宮体癌の早期発見のために
- 14 排卵障害を伴う子宮内膜異型増殖症から癌化した若年子宮体癌の一例
- 再発子宮頚癌の治療戦略
- 子宮体癌新旧FIGO分類の比較 : 特にPositive Peritoneal Cytologyの意義
- 術中腹水細胞診が診断のきっかけとなった子宮頸部腺扁平上皮癌の1例
- 混合癌をふくむ子宮体部明細胞腺癌の臨床細胞学的検討
- 子宮頸部漿液性腺癌の1例
- 子宮頚部villoglandular adenocarcinomaの細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部III
- 子宮頸部Villoglandular papillary adenocarcinomaの臨床病理学的検討
- 子宮頸部腺癌完全手術後の再発危険因子と再発形式の検討
- 127 既存頚管腺領域内に限局した浸潤を有する子宮頚部腺癌の予後
- 腹腔用reservoirを用いた腹腔内洗浄細胞診による卵巣癌腹腔内再発の早期発見の試み
- P-258 子宮頚癌完全手術例の予後 : 腺癌と扁平上皮癌の比較
- 化学療法中に急性胃十二指腸潰瘍をきたした進行子宮頸癌2例
- 進行卵巣癌に対するneoadjuvant chemotherapy後の直腸合併切除について
- 卵巣腫瘍におけるK-ras遺伝子の点突然変異の検討
- 急激な転帰をとった子宮頸部carcinoidの1症例
- 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 8 子宮頚部の乳頭状扁平上皮癌の組織所見と細胞診所見
- 245 子宮頚部atypical carcinoidの1例
- 子宮体部漿液性腺癌と卵巣・卵管原発漿液性腺癌の子宮内膜細胞像の比較検討
- 17 子宮体部漿液性腺癌と卵巣癌、卵管癌の子宮内膜細胞診における細胞像の比較検討
- 3 Cervical Intraepithelial Neoplasia(CIN)の長期経過とヒトパピローマウイルス(HPV)のphysical state検討
- 93 莢膜細胞腫・繊維腫群腫瘍の捺印細胞像の検討
- シII指定2 微小子宮体癌の細胞診 : 子宮体癌の早期発見のために
- 125 子宮頚部乳頭状扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- コルポスコープ,細胞診像が特徴的であった子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の1例
- ワI-4 子宮頚部腺癌の細胞像 : 特殊型を中心に
- 術前化学療法中のCA125値の減衰率は予後因子となり得るか : 進行卵巣漿液性腺癌患者の治療の個別化は可能か(第67群 卵巣腫瘍5)