107 乳腺Argyrophilic carcinomaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1998-09-22
著者
-
小林 孝子
福山市医師会臨床検査センター
-
元井 信
福山市医師会臨床検査センター
-
小池 秀爾
小池病院産婦人科
-
小池 秀爾
小池病院
-
橋口 正大
福山市市民病院臨床検査科
-
橋口 正大
斎藤獣医科病院
-
西田 正則
福山市市民病院
-
岡田 美恵子
福山市医師会総合健診センター
-
吉藤 彩子
福山市医師会総合健診センター
-
和田 栄津子
福山市医師会総合健診センター
-
元井 信
福山市医師会総合健診セ
-
元井 信
米子博愛病院
-
小林 孝子
福山市医師会総合健診センター 検査部
-
元井 信
福山市医師会 総合健診セ 病理診断部
-
吉藤 彩子
福山市医師会臨床検査センター病理検査課
-
岡田 美恵子
福山市医師会臨床検査センター病理検査課
-
和田 栄津子
福山市医師会臨床検査センター病理検査課
関連論文
- Fetal Distress における臍帯血中脂質の変動
- 274 子宮頸部・体部細胞診でみられたバーキットリンパ腫の一例(子宮頸部2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺原発large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 多数の肥満細胞が認められた肺硬化性血管腫の1例
- 副腎Black adenomaによるCushing症候群合併妊娠の1例
- P-201 妊娠経過中に発症したCushing症候群の一例
- 胸水中に出現した肉腫型悪性中皮腫の一例
- 砂粒体を認めた原発性十二指腸癌の1例
- 177. 成長に伴なう肝細胞での蛋白脂質代謝とくに分子的レベルにての解析について
- 胎児組織における脂質過酸化反応の変動
- 195. 妊婦における高脂血症の成因 : リポ蛋白リパーゼについて
- 117. 胎児胎盤の酸素毒性に対する代謝調節
- 106. ヒト及びラットの成長に伴う肝細胞の性状の変化
- A-17 子宮頸部境界性病変におけるコルポスコピーと細胞診の関連(婦人科その(5), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 母体血,〓帯血における脂質過酸化反応と螢光物質
- 人胎盤アルカリフォスファターゼの新精製法とその精製酵素の性質について
- A-33悪性細胞類似の子宮内膜間質細胞(示説III-婦人科その(9), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診で検出された転移性卵巣癌の1例
- 98. 胎盤耐熱性アルカリフォスファターゼとロイシンアミノペプチダーゼの母体血中への遊出機構について (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 母体および〓帯血の過酸化脂質とSuperoxide Dismutase活性
- 妊婦の高脂血症の臨床的観察
- 7.細胞診により推測し得た転移性卵巣癌例の腟,子宮腔内および腹水の細胞診(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 妊婦における血清脂質の日内変動
- 妊婦における高脂血症に関する研究 : 特に脂質負荷試験について
- 131. 新生仔仮死における心筋の脂質代謝
- 98. 分娩時異常濃度を示した妊婦及び児の状態
- S2-6 腹水中に出現する反応性中皮と背景病変(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 359 Collagenous stromaを伴う反応性中皮細胞が多数出現し診断に苦慮した腹水細胞診の一例(中皮・体腔液1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-143 乳腺matrix-producing carcinomaの一例(乳腺2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 140 針洗浄液の検体処理法による細胞所見の比較検討(その他 3)
- 325 術中腹腔細胞診における細胞収集法の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 137.胆汁細胞診から検出された十二指腸原発粘液癌の1例 : 消化器III
- 甲状腺硝子化策状腺腫の1例
- 171 甲状腺硝子化索状腺腫の1例(甲状腺III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 78 針洗浄液が有用であった乳腺原発腺様嚢胞癌の一例(乳腺21)
- 107 乳腺Argyrophilic carcinomaの1例
- 162.子宮頸管ポリープに発生した分化型上皮内癌の一例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 83.男子乳癌の一例(総合9 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 106.子宮頸部病変におけるケラチン蛋白の免疫組織学的検出の臨床細胞学的意義(婦人科29, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- Bartholin腺癌の1例
- PP-359 原発不明後腹膜腫瘍の1例(副腎・後腹膜,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- E-12 子宮体部癌と頸部上皮内癌の重複癌の1症例(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 化学療法で消失した肺小細胞癌胃転移の1例
- 108. 髄液細胞診にて診断されたMeningiomaの髄腔内播種の1例(中皮・体腔液I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 174.Retroperitoneal paraganglioma2例の細胞像(第22群 皮膚・神経, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B-12 細胞診による肝細胞癌の診断に関する検討(消化器その(4), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 14. 睾丸穿刺で得られた精上皮腫細胞(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- I-3尿中に認められた腎癌細胞(示説I-泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 11.細胞多型に富んだ膀胱扁平上皮癌の1例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 肛門括約筋内緒腸瘻を併用せる直腸膀胱術 : III術後急性腎盂腎炎について
- 97. 妊婦における血清脂質の日内変動
- 妊婦の高脂血症について
- 90. 妊婦の高脂血症の成因について
- Hypoxia における胎盤の脂質代謝
- Hypoxia における脂質利用に関する実験的研究
- 32.膣・子宮伸展の血圧・心拍数に及ぼす影響(第6群分娩・産褥・新生児)
- 31.子宮収縮に対する骨盤神経叢の役割について(第6群分娩・産褥・新生児)
- W6-6 ASCUSの細胞像とHPV感染(ASC-USの細胞像と臨床的取扱い,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-141 子宮内膜細胞診で診断し得た高悪性度子宮内膜間質肉腫の一例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-37 甲状腺MALTリンパ腫の2症例(甲状腺(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 361 婦人科術中腹水細胞診にみられる反応性中皮及び良性上皮細胞の検討(中皮・体腔液1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ポスター賞 乳腺細胞診における筋上皮細胞の同定とその診断的意義
- P-44 診断に苦慮した縦隔原発精上皮腫の1例(呼吸器1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-126 胸水に出現した顆粒球肉腫の1例(リンパ・血液,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例(乳腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 232.細胞診で判定困難であった乳腺原発のAdenomyoeoitheliomaの1例(乳腺8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 非浸潤性アポクリン癌の1例
- 129 乳癌との鑑別が困難であったadenomyoepitheliomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 245 術前診断が困難であった肺胞上皮癌の一例
- 160 授乳期にみられた梗塞性線維腺腫の一例
- 154 乳腺管状腺腫の一例
- 130 穿刺吸引細胞診によるneedle tract implantationと思われる乳癌皮膚転移の1例
- 269 穿刺吸引細胞診後に梗塞を来したと考えられる甲状腺腫瘍の一例
- 97 心膜原発悪性中皮腫の一例
- 薄壁空洞を形成した大腸癌肺転移の1例
- 2002年福山市内の飼育犬および飼育猫の内部寄生虫感染状況
- 広島県福山市における飼育犬および飼育猫の外部寄生虫感染状況(2002年1月〜12月)
- 各種疾患群に出現する腹腔内反応性中皮の細胞学的および細胞形態計測解析
- 臨床経験 乳腺invasive micropapillary carcinomaの5例
- 甲状腺乳頭癌より発生した末分化癌の一剖検例
- 術中胆汁細胞診が有用であった癌化を伴う総胆管嚢腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器V
- 根治術施行後11年を経過して肝に再発した副腎皮質癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器IV
- 早期胃癌を合併した原発性アミロイドーシスの1例
- 再生と化生
- 220 腹水中に扁平上皮癌細胞が出現した卵巣悪性転化成熟嚢胞性奇形腫の一例
- 195 肺の非定型的カルチノイド腫瘍の一例
- 当施設で分離されたサルモネラについての疫学的検討
- 1074 膵リンパ上皮嚢胞(lymphoepithelial cyst of the pancreas)の一例
- 末期に胸水貯留をきたしたHodgkin病の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液III
- 胆嚢癌に併存した胆管性肝過誤腫の1例
- 早期胃神経内分泌細胞癌の1例
- 散発下痢症患者から分離された大腸菌のO血清型と病原性関連遺伝子保有状況の関連性について
- 全大腸に多発する浅い打ち抜き様の潰瘍を認めたアメーバ性大腸炎の1例
- 膵の類破骨細胞型巨細胞癌の1例
- 肺癌術後,巨大腹腔内腫瘍をきたした1例
- ワークショップII ワII-1 脳腫瘍の術中細胞診の意義と問題点
- ワI-6 乳腺細胞診における良悪性判定困難症例への対応 : 筋上皮細胞に注目して
- 320 転移性肺腫瘍の経皮的穿刺細胞診により診断しえた精巣の絨毛癌の一例
- Bellini管癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器II
- 過大評価された乳腺症の細胞診 : 対応する乳癌組織型との比較検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺I