Bartholin腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1984-01-25
著者
-
本山 洋明
倉敷成人病センター
-
吉岡 保
倉敷平成病院
-
蔵重 亮
倉敷成人病センター病理部
-
小池 秀爾
小池病院産婦人科
-
小池 秀爾
小池病院
-
吉岡 保
倉敷成人病センター
-
森 真理子
倉敷成人病センター臨床検査科
-
元井 信
岡山大学医学部第二病理学教室
-
本山 洋明
倉敷成人病センター産婦人科
-
蔵重 亮
倉敷成人病センター病理診断部
-
森 真理子
倉敷成人病センター病理部
-
本山 洋明
倉敷成人病クリニック体外受精センター
-
元井 信
岡山大学医学部第2病理学教室
-
元井 信
岡山大学医学部第2病理
関連論文
- P2-49 レボノルゲストレル徐放型IUS(LNG-IUS)挿入後のホルモン動態について(Group49 女性医学3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-419 腹腔鏡下広汎子宮頸部摘出術後に生児を得た1例の周産期管理について(Group159 合併症妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-306 間質部妊娠を合併した子宮内外同時妊娠に対して保存的治療で子宮内妊娠を継続した1例(Group 154 妊娠・分娩・産褥V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-314 レボノルゲストレル除放型IUS(LNG-IUS)と低用量ピル(LOC)による特発性過多月経のコントロール効果の比較 : LOCによりコントロール不良な特発性過多月経にLNG-IUSは有効か?(Group115 月経,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮腺筋症へのレボノルゲストレル徐放型IUS(LNG-IUS)の応用 (特集 子宮腺筋症) -- (薬物療法)
- 妊娠ラットにおける脂質およびリポ蛋白代謝
- 妊娠ラットにおける脂肪代謝とくに脂肪乳剤投与時の代謝について
- Fetal Distress における臍帯血中脂質の変動
- 274 子宮頸部・体部細胞診でみられたバーキットリンパ腫の一例(子宮頸部2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多数の肥満細胞が認められた肺硬化性血管腫の1例
- Total Laparoscopic Hyterectomy : 巨大筋腫へ対する strategy
- P-191 卵巣甲状腺腫のMRI
- 副腎Black adenomaによるCushing症候群合併妊娠の1例
- P-201 妊娠経過中に発症したCushing症候群の一例
- 14-2.正期産light-for-dates児の周産期管理に関する検討(第66群 胎児・新生児1)(一般講演)
- 177. 成長に伴なう肝細胞での蛋白脂質代謝とくに分子的レベルにての解析について
- 胎児組織における脂質過酸化反応の変動
- 195. 妊婦における高脂血症の成因 : リポ蛋白リパーゼについて
- 117. 胎児胎盤の酸素毒性に対する代謝調節
- 106. ヒト及びラットの成長に伴う肝細胞の性状の変化
- A-17 子宮頸部境界性病変におけるコルポスコピーと細胞診の関連(婦人科その(5), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 母体血,〓帯血における脂質過酸化反応と螢光物質
- 人胎盤アルカリフォスファターゼの新精製法とその精製酵素の性質について
- A-33悪性細胞類似の子宮内膜間質細胞(示説III-婦人科その(9), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診で検出された転移性卵巣癌の1例
- 98. 胎盤耐熱性アルカリフォスファターゼとロイシンアミノペプチダーゼの母体血中への遊出機構について (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 母体および〓帯血の過酸化脂質とSuperoxide Dismutase活性
- 妊婦の高脂血症の臨床的観察
- 7.細胞診により推測し得た転移性卵巣癌例の腟,子宮腔内および腹水の細胞診(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 妊婦における血清脂質の日内変動
- 妊婦における高脂血症に関する研究 : 特に脂質負荷試験について
- 131. 新生仔仮死における心筋の脂質代謝
- 98. 分娩時異常濃度を示した妊婦及び児の状態
- S2-6 腹水中に出現する反応性中皮と背景病変(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 359 Collagenous stromaを伴う反応性中皮細胞が多数出現し診断に苦慮した腹水細胞診の一例(中皮・体腔液1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-143 乳腺matrix-producing carcinomaの一例(乳腺2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 140 針洗浄液の検体処理法による細胞所見の比較検討(その他 3)
- P-498 ラット胎仔肝ミトコンドリアにおける呼吸の確立とアポトーシス
- P-138 子宮筋腫の新しい治療法としての子宮動脈塞栓術の有用性について
- 431 腹腔鏡下腹膜外傍大動脈リンパ郭清の適合性に関する検討
- 162.子宮頸管ポリープに発生した分化型上皮内癌の一例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 106.子宮頸部病変におけるケラチン蛋白の免疫組織学的検出の臨床細胞学的意義(婦人科29, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- Bartholin腺癌の1例
- シI-3 膀胱癌の治療効果判定と追跡における尿細胞診の意義(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 212 甲状腺に転移した腎細胞癌の1例(甲状腺II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 不妊治療後双胎妊娠はハイリスクか?discordancyに関する検討(第145群 胎児・新生児3)
- P-141 子宮内膜細胞診で診断し得た高悪性度子宮内膜間質肉腫の一例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 正期産 light for gestational age 児と母体の体格, 体重増加量との関連について(妊娠・分娩・産褥IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 114 排卵は一種の炎症反応か : 活性酸素とSODの関与
- 60 hCG注射後40時間帯でのAIHの成績 : hMG単独刺激周期において
- ヒト胎盤組織における過酸化脂質の変動
- 手術のコツ : 腹壁の切開と縫合 (今月の研修テーマ)
- 483 洗浄精子AIH妊娠例における媒精運動精子絶対数の検討及び各種洗浄方法による成績の差についての考察
- 282 ヒト胎盤における過酸化脂質と女性ホルモン
- 妊娠時におけるLipoprotein lipase に関する研究
- ヒト胎盤における脂質過酸化反応とSuperoxide Dismutaseに関する研究
- 出生前診断された胎児内胎児の1例
- 206 新生児の酸化的ストレスに対する母乳と口腔内好中球の作用
- 子宮動静脈奇形(arteriovenous malformation)の1症例
- 243.外陰Paget病の1例(婦人科6 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 31. 子宮の Atypical leiomyomaの捺印細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 239. ラット胎仔,胎盤,新生仔における過酸化反応とビタミンE : 第42群 胎児・新生児 II
- 15. 妊娠ラット(SHR)における食塩の過酸化反応に及ぼす影響 : 第3群 妊娠・分娩・産褥 III
- 正常妊婦における脂質代謝 (リポ蛋白)
- 非閉塞性無精子症と診断された男性不妊患者の射出精液中から回収できた運動精子を用いてICSI後, 妊娠・出産に至った一例
- 22.麦芽凝集素による胸腹水癌細胞の凝集性(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 遺伝子組換え卵胞刺激ホルモン(Org32489)を用いた調節卵巣刺激-日本人女性を対象とした前向きオープン多施設共同試験 : 日本と外国のIVF試験の比較
- 17.ヒト卵胞液中の過酸化脂質濃度とビタミンE及びステロイドホルモンの関連性(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- CryoTip^ を用いた数個の精子の凍結保存
- 雌雄両前核の時間的ずれを組み込んだ核小体配列判定基準の作成
- 着床に至った胚の前核期における特徴
- 液体窒素中の混入物とその対策
- ICSIにおけるHCG切替時の卵胞径やエストラジオール上昇期間と妊娠率との関連性
- 少数精子の凍結保存に関する基礎的研究
- 3日目および5日目胚移植成績の比較検討
- ICSIを施行した婦人において加齢が多核胚の発生頻度におよぼす影響
- 89. 乳腺細胞診 : 筋上皮細胞の細胞診断学的意義(乳腺II)
- 212.腹膜漿液性乳頭状腺癌の一例 : 中皮・体腔II
- 43.高分化型子宮内膜腺癌の細胞診断 : 判定基準の検討およびセルブロック法の併用 : 子宮体部IV
- ワ1-呼4.肺小細胞癌 : 種々の組織学的亜型とその細胞像 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 1)呼吸器
- 膀胱癌の治療効果判定と追跡における尿細胞診の意義(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)
- 108.膵島細胞腫瘍を伴った子宮頸部悪性腺腫の一例 : 子宮頸部VI
- 200. 成人ウイルムス腫瘍の1例(泌尿器II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- エンドサイト法採取による子宮内膜細胞診での通常塗抹法とセル・ブロック法併用の有用性
- 86. 肺のLarge-cell neuroendocrine carcinomaの1例(呼吸器3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 160.外陰部上皮内癌の2例(婦人科19:外陰, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 91.早期腎盂非浸潤性乳頭状癌の一例(総合15:腎,上部尿路, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 173. 悪性褐色細胞踵の一例(総合13 泌尿器その4 腎, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 膀胱Malakoplakiaの1例およびその尿細胞診
- 75.膀胱Malakoplakiaの一例(第19群:泌尿器〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 103. 分娩周辺における糖脂質代謝の変動 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 極少数運動精子症例における精子凍結保存に関する研究
- CryoTop を用いたヒト運動精子1個の凍結保存法の検討
- P1-8-6 子宮内膜症に対するジエノゲスト投与における2年間の骨密度の変化について(Group8 女性医学・子宮内膜症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 女子尿失禁に対する Endoscopic suspension of the vesical neck 手術の経験 : 第170回岡山地方会
- 貯蔵鉄からみた妊娠の貧血
- 妊娠と高脂血症
- P1-19-8 子宮腺筋症に対するLNG-IUSの臨床効果4年間の体積変化と病理学的変化の検討(Group19 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-48-7 17β-estradiolとBazedoxifeneの連続療法によるHRTにおける安全性の検討 : MPA併用との比較から(Group 100 更年期・老年期・閉経2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-32-5 17beta-estradiolおよびBazedoxifeneの連続療法によるHRTの効果の検討(Group 70 更年期・老年期・閉経2,一般演題,第66回学術講演会)