妊娠ラットにおける脂肪代謝とくに脂肪乳剤投与時の代謝について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラつトを用いて放射性脂肪乳剤を母体に投与して, その代謝を観察することにより, 妊娠時における母体及び胎仔の脂肪代謝の特異性について検討した.妊娠経過にともたう母体の血清中の脂質濃度は妊娠後半期に中性脂肪, リン脂質の増加がみられるが, 特に中性脂肪の増加が著しい.尾静脈より放射性脂肪乳剤を投与したのであるが, 妊娠ラつトでは非妊ラつトに比べて有意に長い時間血中に止まつており, 投与後5時間目の比較では, 血漿中の中性脂肪分画中の放射活性は妊娠ラつトで12%, 非妊ラつトで3%であつた.また呼気性^<14>CO_2の産生も投与後5時間では非妊ラつトで投与全放射活性の31.2%が^<14>CO_2として測定されたのに対して, 妊娠ラつトでは18.3%であつた.このように外因性の脂肪の利用に関しては妊娠ラつトは非妊ラつトに比べ代謝速度が遅延していることが判明した.投与後5時間目における肝へのとりこみは, 胎仔肝は母体肝の約1/10の外因性脂肪をとりこんでおり, 効率よくリン脂質の合成を行なつているという結果が得られた.
- 1981-01-01
著者
-
吉岡 保
倉敷平成病院
-
江口 勝人
岡山大
-
関場 香
岡山大
-
関場 香
岡山大学医学部産科婦人科学教室
-
吉岡 保
倉敷成人病センター
-
関場 香
岡山大学医学部産科婦人科
-
江口 勝人
岡山大学医学部産科婦人科学教室
-
野間 純
倉敷成人病センター産婦人科
-
関場 香
岡山大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- P2-49 レボノルゲストレル徐放型IUS(LNG-IUS)挿入後のホルモン動態について(Group49 女性医学3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-314 レボノルゲストレル除放型IUS(LNG-IUS)と低用量ピル(LOC)による特発性過多月経のコントロール効果の比較 : LOCによりコントロール不良な特発性過多月経にLNG-IUSは有効か?(Group115 月経,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮腺筋症へのレボノルゲストレル徐放型IUS(LNG-IUS)の応用 (特集 子宮腺筋症) -- (薬物療法)
- 妊娠ラットにおける脂肪代謝とくに脂肪乳剤投与時の代謝について
- 討論 (妊娠中毒症 : その病態論的アプローチ)
- 141 血小板内タウリンが血小板β-TG放出能, 並びに血小板内Caイオン動態に及ぼす影響について
- 429 血小板内タウリンが血小板ATP放出能に及ぼす影響について
- 不妊・不育症例における抗核抗体スクリーニングの検討
- 7 子宮頸癌術前昇圧CDDP動注化学療法における臨床病理学的検討 : 一次効果について
- 47 子宮頸癌広汎全摘例に対するAngiotensin II昇圧併用のCDDP術前動注化学療法
- 47. 当科における子宮体癌の治療基準設定に関する研究 : 自験例260例の再検討
- Total Laparoscopic Hyterectomy : 巨大筋腫へ対する strategy
- P-191 卵巣甲状腺腫のMRI
- 93.子宮頚癌におけるImmunoglobulin, CEA,HCG局在の意義 : 第16群 免疫 I (91〜97)
- 14.温熱化学療法を中心とした複合治療 : 第3群 悪性腫瘍の治療(11〜16)
- 4. 温熱化学療法の基礎的検討 : 特に腫瘍内制癌剤濃度の動態について : 第1群 悪性腫瘍・治療I
- 202.PSKによる放射線照射効果の増強作用について : 第54群子宮頚癌・治療III
- ***出血--産婦人科領域 (出血とその対策特集) -- (各科領域における出血の臨床)
- 177. 成長に伴なう肝細胞での蛋白脂質代謝とくに分子的レベルにての解析について
- 胎児組織における脂質過酸化反応の変動
- 195. 妊婦における高脂血症の成因 : リポ蛋白リパーゼについて
- 117. 胎児胎盤の酸素毒性に対する代謝調節
- 106. ヒト及びラットの成長に伴う肝細胞の性状の変化
- 母体血,〓帯血における脂質過酸化反応と螢光物質
- 人胎盤アルカリフォスファターゼの新精製法とその精製酵素の性質について
- A-33悪性細胞類似の子宮内膜間質細胞(示説III-婦人科その(9), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診で検出された転移性卵巣癌の1例
- 母体および〓帯血の過酸化脂質とSuperoxide Dismutase活性
- 131. 新生仔仮死における心筋の脂質代謝
- 98. 分娩時異常濃度を示した妊婦及び児の状態
- 25. 子宮頚癌放射線治療例における放射線生物学的及び組織学的効果と5年予後について (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 24. 子宮頚癌における個別化された術後照射の効果に関する研究 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- P-74 出生 5 時間後に右上葉切除した肺葉性肺気腫の 1 例 : 本邦報告例の検討(感染症・先天性疾患 P-12)
- 社会保険学術委員会 (平成2年度専門委員会報告)
- 162.子宮頸管ポリープに発生した分化型上皮内癌の一例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Bartholin腺癌の1例
- 215 血液レオロジーからみた母児における微小循環機能の整合性とその異常
- P-202 重症妊娠中毒症における酸化的ストレスと赤血球変形能,走査型電顕による超微形態の観察
- 240 Retinoidsのラット胎仔肺成熟に及ぼす影響
- 239 ビタミンA欠乏の胎児発育,ポリアミン代謝に及ぼす影響
- 405 Epidermal Growth Factor (EGF)の胎仔発育に及ぼす効果 : アミノ酸胎盤輸送能, EGF receptor(EGFR)調節因子からの検討
- 110 Epidermal growth factor(EGF)の新生仔発育に及ぼす効果 : 特にオルニチン脱炭酸酵素(ODC)活性に及ぼす影響について
- 122 水分代謝からみた妊娠中毒症の病態と各種液性因子
- 434 電子スピン共鳴(ESR)法による中毒症妊婦の赤血球変形能測定に関する研究, 特に薬物による影響についての検討
- 199 胎児発育遅延とEpidermal Growth Factor(EGF) : 特に肝臓, 胎盤レセプターからの検討
- 154 トリプトファンおよび代謝産物の微量同時定量法の開発, および母児間における動態について
- 387 新しく開発した電子スピン共鳴法による妊婦の赤血球変形能に関する研究
- 185 胎児発育とEpidermal Growth Factorの相関
- 198. 膵内分泌系の数量形態学的及び機能的発達と胎児発育に関する研究
- 74 胎生期膵B, A, D細胞の数量形態学的研究
- 78. 胎盤におけるカテコールアミンの動態
- 97. 妊婦における血清脂質の日内変動
- 妊婦の高脂血症について
- 90. 妊婦の高脂血症の成因について
- Hypoxia における胎盤の脂質代謝
- Hypoxia における脂質利用に関する実験的研究
- 55.排卵誘発に関する臨床的研究
- 208 胎児発育とポリアミン : 初代培養肝細胞系によるポリアミノ代謝調節機構の検討
- 242. 胎仔発育におけるポリアミン代謝およびDNA合成との相関 : 新しい代謝研究系としての初代培養肝細胞における検討 : 第42群 胎児・新生児 II
- 当院における羊水穿刺による染色体検査の現況
- Nonimmunologic hydrops fetalis の4例
- 267. 児発育における肝アンモニア代謝酵素のontogenesis : 特に核酸合成系と尿素サイクルについて : 第44群 胎児・新生児 II (262〜268)
- 263. 新しい代謝実験系としての初代肝細胞培養法による胎児発育におけるポリアミン代謝の意義に関する研究 : 第44群 胎児・新生児 II (262〜268)
- 83.胎内発育遅延(IUGR)におけるポリアミン代謝に関する研究 : 特にOrnithine Decarboxylase(ODC),Putrescineの胎仔発育における意義について : 第14群 胎児・新生児 IV (79〜84)
- 392.母児間血糖調節における胎仔膵β顆粒の反応に関する組織化学的研究,特に正常及び糖尿病妊娠における検討 : 第80群 胎児・新生児 VII(392〜397)
- 193. 胎児発育におけるポリアミン代謝の意義に関する研究 : 第41群 胎児新生児・代謝II
- 胎児,新生児期における赤血球ポリアミン量の変動
- 317.座位分娩に対する臨床的検討 : 第64群 妊娠・分娩・産褥 VII(314〜318)
- 131. 産婦人科領域の超音波診断法. 特に画像処理に対する新機構の検討
- 114 排卵は一種の炎症反応か : 活性酸素とSODの関与
- 60 hCG注射後40時間帯でのAIHの成績 : hMG単独刺激周期において
- ヒト胎盤組織における過酸化脂質の変動
- 手術のコツ : 腹壁の切開と縫合 (今月の研修テーマ)
- 483 洗浄精子AIH妊娠例における媒精運動精子絶対数の検討及び各種洗浄方法による成績の差についての考察
- 282 ヒト胎盤における過酸化脂質と女性ホルモン
- 妊娠時におけるLipoprotein lipase に関する研究
- ヒト胎盤における脂質過酸化反応とSuperoxide Dismutaseに関する研究
- 220.胎児のアミノ酸代謝の特異性に関する研究 : 時に分岐鎖アミノ酸の意義について : 第59群胎児・発育代謝I
- 302.胎児の蛋白,アミノ酸代謝の特異性 : 特にアンモニアを中心とした代謝調節 : 第56群胎児・新生児生理その1
- 妊娠時腸管urease活性について
- 135. 妊娠時の蛋白代謝に関する研究,特に尿素再利用系としての腸肝循環の意義について
- 81.若年者子宮頚癌,特に処女子宮頚癌の2例について(第12群悪性腫瘍II)
- 115. 新生児早期脂質負荷に関する実験的研究
- 90.音刺激による胎児機能判定法,特に刺激強度及び再現性に関する礎的検討 : 第17群 ME II
- 103. 分娩周辺における糖脂質代謝の変動 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 妊娠時の鉄代謝に関する研究 : 貯蔵鉄の評価としての血清ferritin
- 妊娠に合併したpure red cell aplasia
- 113.妊娠貧血に関する実験的研究,特に新しい方法によるFerrokinetics及び貯臓鉄の動態について : 第22群 妊娠・分娩・産褥 生理 その4
- P1-8-6 子宮内膜症に対するジエノゲスト投与における2年間の骨密度の変化について(Group8 女性医学・子宮内膜症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 漢方医学の観点から (産婦人科の漢方) -- (妊娠中毒症)
- 婦人科悪性腫瘍における赤血球,尿中ポリアミン測定の臨床的意義
- 妊娠と高脂血症
- 各種デ-タによる予定日超過のみかた (デ-タのみかた・読み方) -- (妊娠)
- 会陰裂傷に対するエンピナ-ス-Pの投与効果
- 妊娠中毒症と肥満 (妊娠中毒症管理への新しい展望)
- 乳房うっ積 (産婦人科に於ける初診時治療の実際) -- (産褥)
- P1-19-8 子宮腺筋症に対するLNG-IUSの臨床効果4年間の体積変化と病理学的変化の検討(Group19 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-48-7 17β-estradiolとBazedoxifeneの連続療法によるHRTにおける安全性の検討 : MPA併用との比較から(Group 100 更年期・老年期・閉経2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 140. ラットの発育過程における羊水及び胎仔肺組織中の燐脂質の動態とGlucocorticoidの意義
- P2-32-5 17beta-estradiolおよびBazedoxifeneの連続療法によるHRTの効果の検討(Group 70 更年期・老年期・閉経2,一般演題,第66回学術講演会)