342 3年経過の後に多量の粘液貯留をみた腹膜悪性中皮腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2002-09-22
著者
-
大部 誠
北里大学医学部病理学
-
柳澤 信之
北里大学医学部病理学
-
横山 いさみ
北里大学東病院病院病理部
-
岡安 勲
北里大学東病院病院病理部
-
岡安 勲
北里大学 病理
-
山下 和也
北里大学病院病院病理部
-
久場 樹
北里大学東病院病院病理部
-
横澤 正志
北里大学東病院病院病理部
-
岡安 勲
北里大学東病院・病理
-
吉田 佐土子
北里大学東病院病院病理部
-
山下 和也
北里大学東病院病院病理部
-
館林 妙子
北里大学東病院病院病理部
-
篠田 宏
北里大学東病院病院病理部
-
柳澤 信之
北里大学東病院病院病理部
-
大部 誠
北里大学東病院病院病理部
-
吉田 佐土子
北里大学病院病院病理部:北里大学東病院病院病理部
-
篠田 宏
北里大学医学部附属東病院 病院病理部
-
岡安 勲
北里大 東病院 病理
-
岡安 勲
北里大学医学部病理学教室
-
山下 和也
北里大学東病院病理
-
山下 和也
北里大学東病院病理部
関連論文
- 5.気管上部に発生した粘表皮癌の1切除例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 20.気管に発生した扁平上皮癌の1切除例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 検診で発見された子宮内膜原発扁平上皮癌の1例
- 30.副腎褐色細胞腫術後10年で生じた肺転移の1切除例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.胸腔鏡にて肺癌胸膜播種を疑った肺サルコイドーシスの1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.左気胸を伴った肺好酸球性肉芽腫の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.間質性肺炎を伴った肺MALTリンパ腫の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-612 当院における80歳以上の超高齢者非小細胞肺癌切除例の検討(高齢者肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 36.診断に難渋した胸膜腫瘍の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 16.乳房外Paget病に合併した原発性肺癌の1切除例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 28.気胸手術後に診断された肺嚢胞内発生の腺癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 胃癌におけるアミノ酸トランスポーター LAT1 (L-type amino acid transporter 1) および4F2hc発現についての免疫組織化学的検討
- 369 進行胃癌症例の腹腔洗浄細胞診の意義 : 癌細胞数判定と癌漿膜外浸潤及び予後との比較(中皮・体腔液1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- がん化における間質細胞の関与 : 間質細胞のゲノム不安定性からの解析(第30回北里医学会総会・学術講演会)
- 潰瘍性大腸炎の治療前後における内視鏡像と組織像の評価 : 大腸7箇所内視鏡・組織スコア総和方式の提唱
- 潰瘍性大腸炎と Fusobacterium varium の関連性と抗菌薬多剤併用療法
- OP-137 ハイリスク前立腺癌に対するネオアジュバント遣伝子治療の検討(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ^Iシード線源による前立腺永久挿入密封小線源治療1カ月後に脳出血で死亡した前立腺癌症例の経験 : シードの取り扱いについて
- 北里大学医療衛生学部医療検査学科における教育の取り組み
- 北里大学医療検査学科における教育の取り組み
- W6-1 呼吸器細胞診の疑陽性例に出現する腺系異型細胞についての検討(肺の腺系異型細胞は難しい-悪性と紛らわしい肺腺系細胞の鑑別-,ワークショップ6,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-28 A Possible Association between Cellular Heterogeneity of NSCLC and Acquired Gefitinib Resistance
- P-040 左上葉内に多発性の肺内転移をともなう肺腺癌の一手術例(症例3)(一般示説5)
- P-51 膵癌におけるERCPブラシ擦過・ブラシ洗浄・膵液細胞診標本での細胞形態の違い(消化器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-5 超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)によるGISTの診断規準の確立(消化器疾患に対する穿刺吸引細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- J-18 非小細胞肺癌におけるテロメラーゼ活性及びテロメラーゼ逆転写酵素hTERT mRNA発現の臨床病理学的意義
- 非小細胞肺癌組織中テロメラーゼ逆転写酵素mRNA検出の意義
- PII-25 肺神経内分泌癌におけるHu antigen Cの発現(呼吸器・循環器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PII-24 肺組織におけるIMMTの有用性(呼吸器・循環器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- がんプロフェッショナル養成プラン:南関東圏における先端的がん専門家の育成--患者中心のチーム医療を牽引する人材育成の拠点づくり (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床腫瘍学の教育)
- がんプロフェッショナルプラン--採択プログラム 南関東圏における先端的がん専門家の育成--患者中心のチーム医療を牽引する人材育成の拠点づくり
- Thinlayer標本による子宮内膜細胞診の評価
- W2-3 Thinlayer標本による子宮内膜細胞診の評価(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 342 3年経過の後に多量の粘液貯留をみた腹膜悪性中皮腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Multilobated B 細胞性リンパ腫の1例 : 腹水細胞像, および遺伝子解析と電子顕微鏡像
- フェノールレッド試薬を用いた外科的胃切除材料における Helicobacter pylori 感染の迅速肉眼観察法の有用性
- すべてのスラブ型電気泳動装置に利用可能な高精度 non-RI PCR-SSCP 法の確立
- 尿細胞診における低異型度尿路上皮癌の出現様式と有用所見(尿,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SF-042-5 酵素化学染色法による腫瘍内リンパ管新生についての検討
- P-180 HPV Genotypeと子宮頸部病変との関連(婦人科(子宮頸部)-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- PP-433 pT3腎細胞癌に対するTNM再分類の検討(腎腫瘍/診断・マーカー/薬物療法,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 313 乳癌穿刺吸引細胞診(FNAC)の限界と展望(乳腺2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- リンパ節転移を認めた乳頭腺管癌の細胞像と浸潤増殖様式 : 癌細胞大集塊の有意な減少(乳腺2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 著明な静脈侵襲を認めた Invasive ductal carcinoma の細胞像(乳腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 切除術後 Gemcitabine の有効性が示唆された膵腺房細胞癌の1例
- 30.両側網状陰影に対し胸腔鏡下肺部分切除術を施行し診断された肺好酸球性肉芽腫の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O-IIa型食道表在癌の検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- 胆嚢癌診断における超音波ドプラを用いた壁在胆嚢動脈血流解析の意義
- 研究室/学校紹介 北里大学医療衛生学部医療検査学科 臨床細胞学研究室
- OP-235-1 肺癌治療のスタンダード : 外科療法と補助療法との組み合わせ-肺大細胞神経内分泌癌の治療経験から(肺化学療法-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ハイリスク前立腺癌に対する術前8カ月ネオアジュバント内分泌療法の有用性に関する検討
- PS2-1 乳腺Invasive ductal carcinomaの細胞接着因子の免疫組織学的検討
- 14 4個以上のリンパ節転移を認めた浸潤性乳管癌の細胞像 : 癌細胞大集塊の有意な減少(乳腺 1)
- 11.リンパ節転移を認めた浸潤性乳管癌の細胞像 : 癌細胞大集塊の有意な減少(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 95 乳腺乳頭腺管癌細胞診では細胞接着因子の免疫染色が良性病変との鑑別に有効である(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒータープローブ焼灼療法が著効した胃前庭部毛細血管拡張症 (gastric antral vascular ectasia : GAVE )の1例
- 原発性胆汁性肝硬変の臨床病理学的検討 : 無症候性と症候性の観点から
- 長期間持続した膿胸後に発症した胸膜原発EBV陽性リンパ腫の1例
- APP-015 アミノ酸トランスポーターLAT1発現による前立腺がんの新しい予後予測因子の検討(前立腺癌/診断・マーカー・統計,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 総胆管と内瘻を形成し, 閉塞性黄疸を呈した粘液産生膵癌の1例
- 長期経過観察中に橋本病を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- アルコール性肝障害に及ぼす社会的背景
- 無肝期にBio-Pumpによるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術 : 手術手技の確立と新免疫抑制剤 FK506 の免疫抑制効果について
- OP-407 ハイリスク前立腺癌に対するネオアジュバント遺伝子治療の検討(前立腺腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 障害肝にみられたCTAP濃染結節についての考察 : single level dynamic CTAP を用いて
- 家兎の背部皮下に埋没したカプセル内への非病原性大腸菌反復注入による遷延感作実験
- PP-288 経直腸的前立腺生検におけるdeep apical biopsy : T1c前立腺癌に対する有効性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 肺腺癌のテロメレース活性と細胞遺伝学的異常 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器I
- 乳腺粘液産生腫瘤の細胞学的検討 : Mucocele-like Tumor および粘液癌の比較を中心に
- 40. 乳腺粘液産生腫瘤の検討(乳腺II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- DP-041-2 リンパ管腫瘍塞栓分析による食道表在癌リンパ節転移の予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道表在癌リンパ管腫瘍塞栓検出によるリンパ節転移予測の可能性
- チーム医療教育プログラム
- 白血病(MDSを含む)剖検例における内臓真菌症の疫学 : 日本病理剖検輯報(1990, 1994, 1998, 2002年版)の解析
- O-IIa型食道表在癌の検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- 45 著しい細胞異型を示した低分化な乳癌の1症例(乳腺5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術後5年以上生存した直腸平滑筋肉腫の1手術例
- PP-066 pT3b腎細胞癌におけるpT3a成分の有無に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 139 小型細胞よりなる乳癌の細胞学的検討 : 特に小葉癌について(乳腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 274 細胞診における濾胞癌の現状と問題点について
- 84.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : 甲状腺II
- 80. 細胞診による甲状腺乳頭癌の組織分化度判定(甲状腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- (2)ヒト大腸癌培養細胞株の樹立とその性状(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- 大きさからみた早期大腸癌のEMR適応の検討
- 免疫抑制剤 HE-69 (mizoribine, Bredinin^)のイヌ経口3年投与試験 (第二報) : 諸臓器の病理学的検討
- 第52回 : AFP高値を呈した膵腫瘍の一例(北里大学東病院CPC)
- 内視鏡的に摘徐し得た巨大な大腸 Inflammatory Fibroid Polyp の1例
- 第51回 : 再発巣が急速に増大し急な転帰をとった若年者の膵腫瘍の一例(北里大学東病院CPC)
- S状結腸狭窄を伴った分類不能型大腸炎の1手術例
- 71.破骨細胞様巨細胞を伴う甲状腺未分化癌の一症例(総合3 : 甲状腺(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 276.膀胱カテーテル尿の細胞学的検討 : 泌尿器V
- 教シ-3 画像解析装置を用いた膀胱カテーテル尿の細胞学的検討 : 特に良性疾患とG1移行上皮癌の鑑別所見について(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒト大腸癌培養細胞株の腹腔内増殖能と癌関連遺伝子および癌関連蛋白異常に関する検討
- 迅速組織検査における特殊染色法
- 画像解析装置を用いた膀胱カテーテル尿の細胞学的検討 : 特に良性疾患と移行上皮癌Grade1の鑑別所見について
- 277 自然尿中に出現する大型核細胞の検討
- 34.子宮内膜細胞診による性周期判定の検討 第2報 : 子宮体部II
- α-fetoprotein産生性ヒト直腸癌培養細胞株RKK-YK樹立とその性状に関する基礎的研究
- 胆汁細胞診で総胆管腺腫と診断された1例
- OP-007 ハイリスク前立腺癌に対するネオアジュバントHSV-tk遺伝子治療の検討(前立腺腫瘍/基礎,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)