長期療養型病床群における終末期高齢者家族の看取りの過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長期療養型病床群で、家族が高齢者を看取る過程とその影響要因を明らかにするため、14名の家族に面接を行った。その結果、家族が高齢者を看取る過程は6つのカテゴリーが含まれた。家族は<医師の説明><看護職の行動><家族がとらえた高齢者の様子>から高齢者の死が近づきつつあることを察知し、様々な<家族の行動>を行っていた。その中で<医療者に対する家族の印象>と<家族の感情>は、肯定的・否定的なものの狭間で揺れ動いていた。また、高齢者が日々衰弱する様子から家族は高齢者の死が近づきつつあることを察知し、医師や看護職の説明とのすり合わせをしながら高齢者の死を迎える覚悟を強めていくことが明らとなった。この過程には<医師の説明><看護職の行動><家族がとらえた高齢者の様子>の3要因が影響していると考えられた。以上から、終末期高齢者の家族ケアにおいて、高齢者自身へのケアや高齢者の状態や予後の説明の良否が家族の感情に影響することを認識し、家族のニードを把握して援助していくことの重要性が示唆された。We conducted interviews to identify the caretaking process in 14 families who looked after elderly persons in a longterm nursing-home setting. We found various categories in the caretaking process among these families. Each family acted together as a group when receiving explanations from doctors, and with regard to the actions of nurses and some indications from elderly persons when their family realized that these persons were reaching in end of life. There were both positive and negative impressions of the family concerning the medical staff and feelings of the family. In addition, it found that family members were prepared for end of life of the elderly persons thorough this process for them. This could be related to the explanations from doctors, actions of nurses and indications of the elderly persons. As can be seen from these results, it is important to determine the needs of families who look after elderly persons through care and explanation of the condition of the elderly person.
- 札幌医科大学の論文
著者
-
深澤 圭子
札幌医科大学保健医療学部看護学科
-
横溝 輝美
札幌医科大学保健医療学部
-
長谷川 真澄
神奈川県立保健福祉大学
-
平山 さおり
天使大学看護栄養学部看護学科
-
長谷川 真澄
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科
-
長谷川 真澄
天使大学
関連論文
- DV over IPによるビデオ会議システムを用いた学内演習の試み
- グループ学習の新しい方法ー保健医療総論IIIー
- 地域保健分野における保健師育成のOJTに対する指導者の意識と組織体制 : 新任者教育の実践を通して
- 地域保健分野における保健師育成のOJTに対する指導者の意識と組織体制--新任者教育の実践を通して
- 急性期看護実習Aにおける学生の体験に関する調査--学習目標と学生の体験の整合性
- PBLを導入した急性期看護科目の評価に関する研究
- 神奈川県における大腿骨骨折入院患者のせん妄ケアの現状と課題
- PBLを導入した急性期看護の科目構築プロセス
- 健康行動に関わる家庭内文化の伝承-祖母・母・娘三世代への聞き取りから-
- 長期療養型病床群における終末期高齢者家族の看取りの過程
- 長期療養型病床群で高齢者を看取った家族の感情と行動 : 臨終時を中心に
- 高齢者の自宅退院へ向けたプログラム作成
- 痴呆性高齢者に安心感と安全をもたらすコミュニケーションスキル
- 家族が高齢者を看取ることの意味 : 嫁と配偶者との看取りから
- 地域高齢者の生活について : 過去3年間の課題学習からの分析
- 北海道における老人看護教育の実状 第II報
- 高齢者ケアプランと看護過程の比較検討 : 痴呆老人を用いて
- 高齢者の在宅介護にかかわる男性家族介護者の意識と行動 : (第4報)男性介護者の負担感の実態
- 高齢者の在宅介護にかかわる男性家族介護者の意識と行動 : (第3報)男性介護者の身辺介護行動の実態
- 高齢者の在宅介護にかかわる男性家族介護者の意識と行動 : (第2報)主介護者の続柄を中心とする介護構造
- 高齢者の在宅介護にかかわる男性家族介護者の意識と行動 : (第1報)調査の概要と介護者の特性
- 急性期高齢患者のせん妄発生の予測に関する看護師のアセスメント構造
- 中高年女性の月経プロフィールと対処行動
- 都市部多世代交流型デイプログラム参加者の12か月間の効果に関する縦断的検証 : Mixed methodsによる高齢者の心の健康と世代間交流の変化に焦点を当てて
- 内科的治療・高齢者における効果的ケア (特集 せん妄ケアはどこまで進んでいるか--有効な予防法・対処法のエビデンス) -- (せん妄へのケア)
- リスク要因の全体像をどのように捉えるか (特集 せん妄ケアはどこまで進んでいるか--有効な予防法・対処法のエビデンス) -- (せん妄のリスク要因)
- 看護師長からみた大腿骨頸部骨折患者のせん妄に関する看護の現状と課題
- 「成長発達と健康」に関する学生の授業評価 : 講義と実習の連動
- 都市部多世代交流型デイプログラム参加者の12か月間の効果に関する縦断的検証 : Mixed methods による高齢者の心の健康と世代間交流の変化に焦点を当てて