PBLを導入した急性期看護の科目構築プロセス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-24
著者
-
伊奈 てる子
神奈川県立保健福祉大学 看護学科
-
伊奈 〓子
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科
-
原田 竜三
神奈川県立保健福祉大学
-
中林 雅子
神奈川県立保健福祉大学
-
長谷川 真澄
神奈川県立保健福祉大学
-
高橋 泉
神奈川県立保健福祉大学
-
長谷川 真澄
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科
-
長谷川 真澄
天使大学
-
高橋 泉
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科
関連論文
- 乳幼児の睡眠覚醒リズムと食事および母親の睡眠 : 生後3か月から17か月までの縦断調査
- 現行の看護基礎教育カリキュラムの実態と問題点 : その3 指定規則改善に向けての意見の分析
- 現行の看護基礎教育カリキュラムの実態と問題点 : その2 臨地実習に焦点を当てて
- 現行の看護基礎教育カリキュラムの実態と問題点 : その1 教育体制、単位数、教育内容に焦点を当てて
- 家族や医療職者を動かし子どものケアに影響を与えた看護師の技
- 小児看護関連の文献における臨床判断の記述
- 日本における小児看護の研究の動向と課題
- 投稿事例にみる小児看護のケアプロセスとその効果
- 海外文献における子どもに関する研究の検討 : 1998年から2002年6月のNursing Research, Journal of Nursing Scholarship, Research in Nursing & Healthにおける検討
- 小児看護学実習モデル(1)実習準備としての演習モデル